現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
| 発言種別 | 録画内容 | リンク | |
|---|---|---|---|
| 令和7年9月定例会 | |||
| 会議日:令和7年9月10日(本会議) 本会議 ・一般質問(2) 会議録を表示 | |||
| 議事進行 | 開議(9秒) | ![]() |
|
| 一般質問 | むとう 葉子議員 (日本共産党戸田市議団) 休憩 (59分51秒) 会議録を表示 |
1.多文化共生社会の実現について 本市は2023年3月、第2次戸田市多文化共生推進計画を策定した。日本人と外国人が、お互いの文化への理解と交流をすることによって、一緒にまちづくりをする仲間になり、お互いの心が触れ合う、多文化共生の理念を持った住みやすいまちになることを目指すとしている。その具体的な取組について伺う。 (1)計画に対する取組状況について。 (2)外国人の相談窓口の体制について。 (3)教育委員会としての多文化共生に関する認識について。 2.障害福祉サービスの拡充について 障害児・者の外出や就労の支援を行うことで、本人はもとより家族の自立支援にもつながるものと考える。 (1)移動支援に通学や通所を含めるべきと考えるが、市の考えは。 (2)福祉的就労場所を市内に増やす取組は。 (3)就労後の居場所についての考えは。 3.迷い人の情報発信について 迷い人の情報は、細かな情報が含まれている。防災無線のほかに、迷い人に関する情報を伝える本市独自のアプリを導入し、スマートフォンで見える化し、見つかり次第、警察にお知らせするシステムを構築してはどうか。 (1)市の見解を伺う。 |
![]() |
| 一般質問 | 再開〜 花井 あきこ議員 (日本共産党戸田市議団) 〜休憩 (1時間1分28秒) 会議録を表示 |
1.学童保育室について 今年度から公立学童保育室で試験的に実施したお弁当事業「おべんとね!っと」について伺う。 (1)業者の選定方法は。 (2)今年度の夏季休業の利用状況は。 (3)来年度の事業継続について。 (4)他自治体の先進事例の検討を。 2.こども誰でも通園制度について 全てのこどもたちの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備することを目的とした「こども誰でも通園制度」が令和8年4月からスタートする。制度の意義を実現するための準備と自治体の役割が求められる。本市の対応について伺う。 (1)制度開始までのスケジュールは。 (2)事業の全体像・提供内容の検討はどのように行うのか。 (3)要支援家庭等の子供への対応の充実のための関係機関との連携は。 (4)安全確保についての指導は。 (5)特別な配慮が必要な子供への対応は。 (6)保育士の確保について。 3.感染症対策について (1)現在、全国で急激に流行している百日咳は、生後6か月未満の乳児には命に関わる場合もあると言われている。本市の今後の感染対策について伺う。 @市民への注意喚起を。 A予防接種の強化について。 (2)これからの時期、流行のおそれのあるインフルエンザの対策について伺う。 @予防接種費用の助成を。 |
![]() |
| 一般質問 | 再開〜 竹内 正明議員 (公明党) 〜休憩 (58分2秒) ![]() 会議録を表示 |
1.防犯対策について (1)令和6年12月議会で提案した防犯対策事業について伺う。 @「戸田市住まいの防犯対策補助事業」について。 A「戸田市自動通話録音装置貸出事業」について。 2.北大通り地下の雨水貯留管整備について (1)工事の進捗状況及び今後のスケジュールについて。 (2)浸水被害への軽減効果について。 3.リチウムイオン電池を起因とした火災事故等について (1)火災事故等の発生件数など、現状について。 (2)リチウムイオン電池の回収について。 (3)火災事故等を防止するための対策について。 |
![]() |
| 一般質問 | 再開〜 野澤 茂雅議員 (戸田の会) (1時間1分39秒) 会議録を表示 |
1.中学校部活動地域展開について 2025年5月にスポーツ庁と文化庁の有識者会議が発表した「『地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議』最終とりまとめ」において、中学校部活動の「地域移行」が「地域展開」に名称変更された。2020年9月に「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革」において提言された「地域移行」であるが、全国的に困難を伴う取組となっている状況の中で名称が変更されたのは、改革の理念や地域クラブ活動の在り方等をより的確に表す観点からであると示されている。 (1)「地域移行」から「地域展開」への名称変更について。 (2)本市の現時点での状況について。 2.子供に対する性暴力について 本年6月に逮捕された名古屋市や横浜市の学校教員による、児童盗撮・SNS共有事件をはじめ、その後も多くの教員による「子供に対する性暴力事案」が発覚している。 (1)一連の教員のわいせつ事案の報道を受けての本市の取組について。 |
![]() |
| 一般質問 | 辺見 智子議員 (戸田の会) (39分20秒) 会議録を表示 |
1.戸田市公式LINEの活用方法について (1)情報発信の媒体として必要性が高いと考えるが、戸田市公式LINEを発展していく予定はあるか。 (2)緊急時の戸田市公式LINEの情報発信の仕方について。 2.自転車のルール・マナーと自転車用ヘルメット着用促進補助金について (1)本市における自転車事故の発生状況は。 (2)自転車用ヘルメット着用促進補助金について、実際の利用状況と来年度以降の予定は。 |
![]() |
| 議事進行 | 散会(7秒) | ![]() |
|
会議日ごとに表示します。