このページの本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画配信

戸田市議会 本会議録画配信

会議名から録画を検索

平成21年9月定例会以降の本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
12 次へ登録件数 103 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和7年9月定例会
会議日:令和7年8月25日(本会議)
本会議
・開会 
・議案上程
・総括説明
・詳細説明
 会議録を表示
議事進行 開会、開議、会議録署名議員の指名(38秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 議会運営委員長報告、会期の決定(1分46秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 文教・建設常任委員長報告(1分31秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 健康福祉常任委員長報告(8分57秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 市民生活常任委員長報告(4分13秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 議会改革特別委員長報告(6分33秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 議会広報委員長報告(9分46秒) 録画配信へのリンク
議事進行 委員長報告に対する質疑(16秒) 録画配信へのリンク
議事進行 陳情の討論、採決(55秒) 録画配信へのリンク
議事進行 委員長報告の承認(17秒) 録画配信へのリンク
議事進行 市長提出議案等の一括上程(6分45秒) 録画配信へのリンク
提案説明 市長挨拶と議案の総括説明(4分35秒) 録画配信へのリンク
提案説明 詳細説明(認定第1号〜同第11号)〜休憩(22分14秒) 録画配信へのリンク
提案説明 再開〜詳細説明(認定第12号、同第13号)(17分22秒) 録画配信へのリンク
提案説明 決算認定に関する代表監査委員報告(13分5秒) 録画配信へのリンク
提案説明 詳細説明(報告第15号〜同第17号)〜休憩(10分55秒) 録画配信へのリンク
提案説明 再開〜詳細説明(議案第67号〜同第86号)(59分34秒) 録画配信へのリンク
質疑 報告第13号〜同第17号の質疑(29秒) 録画配信へのリンク
議事進行 議員の派遣について(21秒) 録画配信へのリンク
議事進行 散会(6秒) 録画配信へのリンク
会議日:令和7年9月1日(本会議)
本会議
・質疑 
・請願、陳情の提出
・委員会付託
 会議録を表示
議事進行 開会(12秒) 録画配信へのリンク
質疑 認定第1号 質疑 河合ゆうすけ議員(保守の会)(11分34秒)

会議録を表示
◇認定第1号 令和6年度戸田市一般会計歳入歳出決算認定について
 (1)決算と予算を比較し、当初予算よりも大きく使った項目、また当初予算よりも使わなかった項目をそれぞれ上位3つずつお示しください。またその原因についてもお示しください。
 (2)(1)を踏まえ、今後の予算編成の際に今回の決算の結果に合わせる項目はあるか。例えば(1)で挙げた項目の中で決算の方に合わせる項目はどれで、合わせず当初予算に合わせる項目はどれか。またそう考える理由は何か。
 (3)(1)と(2)以外に当初予算と決算を比べて想定よりも乖離していた項目は何が挙げられるか、それをどう修正していこうと考えるか。(1)と(2)以外の課題をお示しください。
録画配信へのリンク
質疑 認定第1号 質疑 むとう葉子議員(日本共産党戸田市議団)(3分30秒)

会議録を表示
◇認定第1号 令和6年度戸田市一般会計歳入歳出決算認定について
 款2総務費、項1総務管理費、目13行政振興費、事業1市民交流事業、節18負担金、補助及び交付金、ふるさと祭りの助成金について
 (1)台風によるふるさと祭りの中止に際し、出店者に対する中止及びそれに伴う返金の説明の概要は。
録画配信へのリンク
質疑 認定第2号〜同第13号、議案第67号〜同第70号 質疑(46秒) 録画配信へのリンク
質疑 議案第71号 質疑 むとう葉子議員(日本共産党戸田市議団)(4分20秒)

会議録を表示
◇議案第71号 戸田市重度心身障害者医療費の支給に関する条例の一部を改正する条例
 (1)第4条第1項中、食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額について、過去3年の対象者の人数及び支給額は。
録画配信へのリンク
質疑 議案第72号〜同第77号 質疑(29秒) 録画配信へのリンク
質疑 議案第78号 質疑 河合ゆうすけ議員(保守の会)(11分52秒)

会議録を表示
◇議案第78号 もくせい住宅外装・設備改修工事請負契約について
 (1)趣旨、内容、積算根拠について。
録画配信へのリンク
質疑 議案第79号〜同第81号 質疑(17秒) 録画配信へのリンク
質疑 議案第82号 質疑 本田哲議員(日本共産党戸田市議団)(5分11秒)

会議録を表示
◇議案第82号 令和7年度戸田市一般会計補正予算(第4号)
 款4衛生費、項2清掃費、目2塵芥し尿処理費、事業1リサイクル推進事業、節12委託料、リチウムイオン電池等回収袋全戸配布業務について
 (1)これまでのリチウムイオン電池等の回収方法は。
 (2)12月に回収袋を配布するとのことだが、その間の市民への周知は。
 款4衛生費、項2清掃費、目3組合負担金、事業1蕨戸田衛生センター分担金、節18負担金、補助及び交付金、蕨戸田衛生センター分担金について
 (1)負担金の算出根拠は。
録画配信へのリンク
質疑 議案第82号 質疑 竹内正明議員(公明党)(2分34秒)

会議録を表示
◇議案第82号 令和7年度戸田市一般会計補正予算(第4号)
 第3表 債務負担行為補正、戸田市立東部福祉センター体育室屋根・天井及び空調設備改修工事について
 (1)工事の詳細について。
 (2)スケジュールについて。
録画配信へのリンク
質疑 議案第83号〜同第86号 質疑(25秒) 録画配信へのリンク
議事進行 請願第2号及び陳情第4号の上程(29秒) 録画配信へのリンク
委員会付託 議案、請願及び陳情の委員会付託(24秒) 録画配信へのリンク
議事進行 散会(7秒) 録画配信へのリンク
会議日:令和7年9月9日(本会議)
本会議
・一般質問(1)
 会議録を表示
議事進行 開議(10秒) 録画配信へのリンク
一般質問 宮内 そうこ議員
(戸田の会)
(39分33秒)

会議録を表示
1.乳がん検診について
 (1)本市における乳がん検診の受診率と年代別の受診人数及び乳がん検診の結果とその後のフォローについて。
2.朝のこどもの居場所づくり事業について
 志木市では埼玉県内初の試みとして、小学校の開始前に児童を預かる「朝のこどもの居場所づくりモデル事業」を実施し、これに続く自治体も増えている。本市においても、保護者が仕事で子供より朝早く自宅を出なければならない家庭も増えており、同様の事業を求める声が多く寄せられている。
 (1)市の見解は。
3.中学校武道場のエアコン設置について
 令和6年12月議会において、市内6校の中学校における武道場のエアコンの設置を要望し、今年度は2校において試験的に導入が開始された。
 (1)検証状況は。
 (2)市内6校全ての中学校における武道場のエアコン設置について、今後の予定は。
録画配信へのリンク
一般質問 小山 大輔議員
(政策TODA)
〜休憩
(13分27秒)

会議録を表示
1.戸田市役所敷地内の有効活用について
 市役所は市民が訪れる場所であると同時に、多くの職員が働く職場でもあり、また近隣住民にとっても身近な公共空間である。この敷地をより有効に活用することで、地域ににぎわいを創出し、市民や職員、近隣住民が交流できる拠点となる可能性がある。
 (1)現在、市役所敷地内はどのように利用されているか。
 (2)キッチンカーの出店など、飲食や交流の場として敷地を有効活用することについて、市はどのように考えているか。
 (3)今後、地域住民が交流できる公共空間として、市役所敷地をより良く活用していくことはできないか。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
三輪 なお子議員
(公明党)
〜休憩
(41分54秒)


会議録を表示
1.子宮頸がん検診について
 子宮頸がんの主な原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染であることが明らかになっている。この感染の有無を調べる「HPV検査」が、2024年度から自治体が行う公的検診に導入できるようになった。従来の子宮頸がん検診は細胞診を中心に実施されてきたが、HPV検査は細胞診に比べて感度が高く、子宮頸がん発生のリスク保持者をより早期に発見できることが国の研究により示されている。こうした点を踏まえ、HPV検査の公的検診について伺う。
 (1)HPV検査の検査方法及び概要について伺う。
 (2)HPV検査を公的検診に導入する予定があるのか、また導入時期の見通しについて伺う。
2.廃食用油の再利用について
 廃食用油の再利用は、使い終わった油を回収してバスや発電機の燃料にしたり、石けんやプラスチックの原料に活用することで、ごみを減らしCO2削減にもつながる脱炭素に向けた取組である。近年は、この廃食用油を活用した持続可能な航空燃料(SAF)にも注目が集まっている。本市も令和6年3月に「2050年ゼロカーボンシティとだ」を宣言しており、地域資源を生かした取組を推進すべきと考える。そこで以下について伺う。
 (1)本市における学校給食や飲食店などから排出される廃食用油について、その回収方法、さらに回収後の再利用の状況について伺う。
 (2)他市では、家庭から出る使用済み食用油を市内スーパーで回収し、バイオディーゼル燃料やバイオプラスチックの原料としてリサイクルを始めている。本市でも同様の事業を導入することで、ごみの減量とCO2削減が同時に実現できると考えるが、市の所見を伺う。
 (3)廃食用油を航空燃料(SAF)の原料として活用するに当たり、現時点での課題や今後の見通しについて伺う。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
佐藤 太信議員
(戸田の会)
〜休憩
(47分1秒)

会議録を表示
1.ごみ集積所における課題と衛生自治会について
 ある衛生自治会では、町会員の減少、高齢化などもあり、衛生自治会だけで対応するには限界があると伺っている。
 (1)ごみ集積所における課題について。
  @現状と課題は。
  Aカラス対策について。
   (ア)市と衛生自治会の役割分担は。
   (イ)取組への支援、好事例の水平展開を。
   (ウ)カラス対策のボックス設置など取組を進めるに当たり、申請手続きなど複数の課にまたがるケースがある。手続き支援のサポートを。
 (2)衛生自治会、衛生指導費について。
  @衛生自治会について。
   (ア)衛生自治会からの意見、課題は。
   (イ)各衛生自治会へアンケート調査の実施を。
  A衛生指導費の交付における配分基準は。
2.職員の窓口対応とマナー向上について
 (1)接遇マナー、苦情対応等について。
  @現状と課題は。
  A市の接遇に関する基準は。
  Bカスタマーハラスメント対応の現状、職員へのケアは。
  Cカスタマーハラスメントへの取組は。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
河合 ゆうすけ議員
(保守の会)
(55分42秒)

会議録を表示
1.開封市との友好都市関係について
 (1)開封市との友好都市関係について、税金を使い、共産主義を掲げる中国共産党が一党独裁を行っている国で子供たちに交換留学で学ばせることが果たして本市のためになるのか問う。
2.医療の外国人問題について
 (1)医療機関(特に市民医療センター)における健康保険証の使い回しに対する対策、未収金への対応、採用の問題及びその他外国人問題について問う。
3.市職員の仕事ぶりについて
 (1)市職員の仕事ぶり(事務でのミス等)について問う。
4.本市での外国人問題について
 (1)本市における外国人問題(迷惑行為等)について問う。
録画配信へのリンク
一般質問 小沼 さゆり議員
(戸田の会)
(20分1秒)

会議録を表示
1.健康診査について
 (1)30歳代健康診査の制度について。
 (2)現状について。
2.特定外来生物の通報について
 (1)現状の対応について。
 (2)LINEの通報機能について。
録画配信へのリンク
議事進行 散会(7秒) 録画配信へのリンク
会議日:令和7年9月10日(本会議)
本会議
・一般質問(2)
 会議録を表示
議事進行 開議(9秒) 録画配信へのリンク
一般質問 むとう 葉子議員
(日本共産党戸田市議団)
休憩
(59分51秒)

会議録を表示
1.多文化共生社会の実現について
 本市は2023年3月、第2次戸田市多文化共生推進計画を策定した。日本人と外国人が、お互いの文化への理解と交流をすることによって、一緒にまちづくりをする仲間になり、お互いの心が触れ合う、多文化共生の理念を持った住みやすいまちになることを目指すとしている。その具体的な取組について伺う。
 (1)計画に対する取組状況について。
 (2)外国人の相談窓口の体制について。
 (3)教育委員会としての多文化共生に関する認識について。
2.障害福祉サービスの拡充について
 障害児・者の外出や就労の支援を行うことで、本人はもとより家族の自立支援にもつながるものと考える。
 (1)移動支援に通学や通所を含めるべきと考えるが、市の考えは。
 (2)福祉的就労場所を市内に増やす取組は。
 (3)就労後の居場所についての考えは。
3.迷い人の情報発信について
 迷い人の情報は、細かな情報が含まれている。防災無線のほかに、迷い人に関する情報を伝える本市独自のアプリを導入し、スマートフォンで見える化し、見つかり次第、警察にお知らせするシステムを構築してはどうか。
 (1)市の見解を伺う。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
花井 あきこ議員
(日本共産党戸田市議団)
〜休憩
(1時間1分28秒)

会議録を表示
1.学童保育室について
 今年度から公立学童保育室で試験的に実施したお弁当事業「おべんとね!っと」について伺う。
 (1)業者の選定方法は。
 (2)今年度の夏季休業の利用状況は。
 (3)来年度の事業継続について。
 (4)他自治体の先進事例の検討を。
2.こども誰でも通園制度について
 全てのこどもたちの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備することを目的とした「こども誰でも通園制度」が令和8年4月からスタートする。制度の意義を実現するための準備と自治体の役割が求められる。本市の対応について伺う。
 (1)制度開始までのスケジュールは。
 (2)事業の全体像・提供内容の検討はどのように行うのか。
 (3)要支援家庭等の子供への対応の充実のための関係機関との連携は。
 (4)安全確保についての指導は。
 (5)特別な配慮が必要な子供への対応は。
 (6)保育士の確保について。
3.感染症対策について
 (1)現在、全国で急激に流行している百日咳は、生後6か月未満の乳児には命に関わる場合もあると言われている。本市の今後の感染対策について伺う。
  @市民への注意喚起を。
  A予防接種の強化について。
 (2)これからの時期、流行のおそれのあるインフルエンザの対策について伺う。
  @予防接種費用の助成を。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
竹内 正明議員
(公明党)
〜休憩
(58分2秒)

会議録を表示
1.防犯対策について
 (1)令和6年12月議会で提案した防犯対策事業について伺う。
  @「戸田市住まいの防犯対策補助事業」について。
  A「戸田市自動通話録音装置貸出事業」について。
2.北大通り地下の雨水貯留管整備について
 (1)工事の進捗状況及び今後のスケジュールについて。
 (2)浸水被害への軽減効果について。
3.リチウムイオン電池を起因とした火災事故等について
 (1)火災事故等の発生件数など、現状について。
 (2)リチウムイオン電池の回収について。
 (3)火災事故等を防止するための対策について。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
野澤 茂雅議員
(戸田の会)
(1時間1分39秒)

会議録を表示
1.中学校部活動地域展開について
 2025年5月にスポーツ庁と文化庁の有識者会議が発表した「『地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議』最終とりまとめ」において、中学校部活動の「地域移行」が「地域展開」に名称変更された。2020年9月に「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革」において提言された「地域移行」であるが、全国的に困難を伴う取組となっている状況の中で名称が変更されたのは、改革の理念や地域クラブ活動の在り方等をより的確に表す観点からであると示されている。
 (1)「地域移行」から「地域展開」への名称変更について。
 (2)本市の現時点での状況について。
2.子供に対する性暴力について
 本年6月に逮捕された名古屋市や横浜市の学校教員による、児童盗撮・SNS共有事件をはじめ、その後も多くの教員による「子供に対する性暴力事案」が発覚している。
 (1)一連の教員のわいせつ事案の報道を受けての本市の取組について。
録画配信へのリンク
一般質問 辺見 智子議員
(戸田の会)
(39分20秒)

会議録を表示
1.戸田市公式LINEの活用方法について
 (1)情報発信の媒体として必要性が高いと考えるが、戸田市公式LINEを発展していく予定はあるか。
 (2)緊急時の戸田市公式LINEの情報発信の仕方について。
2.自転車のルール・マナーと自転車用ヘルメット着用促進補助金について
 (1)本市における自転車事故の発生状況は。
 (2)自転車用ヘルメット着用促進補助金について、実際の利用状況と来年度以降の予定は。
録画配信へのリンク
議事進行 散会(7秒) 録画配信へのリンク
会議日:令和7年9月11日(本会議)
本会議
・一般質問(3)
 会議録を表示
議事進行 開議(9秒) 録画配信へのリンク
一般質問 本田 哲議員
(日本共産党戸田市議団)
(29分36秒)

会議録を表示
1.土のうステーションの新規設置について
 令和7年6月議会の一般質問で、防災減災基金を活用し川岸さつき通り広場に土のうステーションの新規設置を求めた。そのことを踏まえ、以下、2点について伺う。
 (1)「基金の活用は、財政当局と調整を図る」との答弁であった。質問後、どのような検討が行われたのか。
 (2)本定例会に上程された一般会計補正予算では、土のうステーション新規設置の予算は計上されていない。補正予算が組まれなかった理由は。
2.国保税の子供の均等割の減免について
 現在も続く物価高騰で生活が困窮する中、全国で国保税の子供の均等割を減免する自治体がある。
 (1)本市でも国保税の子供の均等割を減免すべく検討するべきではないか。
3.小学校給食費無償化等について
 (1)給食時間が短く、保護者から心配の声が長年上がっていた。現在の給食時間の現状と子供たちの食育への対応は。
 (2)米不足、価格高騰が全国で大きな問題となった。そこで、以下の点について伺う。
  @学校給食での米飯の提供状況は。また、外国産の米を使用している状況はあるのか。
 (3)令和7年3月議会の総括質問で、令和8年度から小学校の給食費無償化の実施を求めた。市長答弁は「現在、政府において議論が進められている段階であり、令和8年度を念頭に実施予定とのことから、その動向を注意深く確認してまいりたいと考えております」との答弁があった。しかし、参議院選挙の結果を受けて、現政府の体制が大きく変わる可能性が生まれている。そこで、以下の点について伺う。
  @現政府が示した、令和8年度からの小学校給食費無償化の実施予定の方針が撤回された場合、本市独自財源で小学校給食費無償化を令和8年度から実施すべきと考えるが、市の見解は。
録画配信へのリンク
一般質問 矢澤 青河議員
(戸田の会)
〜休憩
(20分14秒)

会議録を表示
1.安心安全について
 埼玉県警察では、市町村ごとの交通事故統計や犯罪統計を公開し、住民への情報提供や行政・地域での活用を促している。
 (1)交通安全対策の現状と今後について。
 (2)防犯対策の現状と今後について。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
石川 清明議員
(公明党)
〜休憩
(39分0秒)

会議録を表示
1.認知症対策について
 (1)独り住まい高齢者の認知症への対応について。
  @MCI(軽度認知障害)の早期発見への対応は。
  A認知症の症状が確認された場合の対応は。
  B家族や近隣の方が気づいた場合の相談体制は。
 (2)誰でも気兼ねなく相談できる「認知症相談ダイヤル」の設置について。
2.中町多目的広場の利用について
 (1)グラウンド・ゴルフの利用状況について。
 (2)グラウンド・ゴルフの利用者からの要望や意見について。
 (3)高齢者の方からグラウンド・ゴルフの用具を運ぶのが大変との声があるが、「用具の保管倉庫」を設置してはどうか。
 (4)休憩するのにベンチが足りないとの声もあるが、ベンチの増設を考えてはどうか。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
そごう 拓也議員
(政策TODA)
〜休憩
(58分56秒)

会議録を表示
1.市職員について
 (1)市職員の退職について。
 (2)市職員のうち、専門職員の課題について。
2.信号機について
 (1)車両用灯器のみが設置され、歩行者用灯器が設置されていない交差点の現状について。
 (2)歩行者用灯器がないことによる安全上の課題について。
 (3)歩行者用灯器新設の基準及び優先順位について。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
三浦 のぶお議員
(公明党)
(1時間9分45秒)

会議録を表示
1.移動スーパー事業について
 (1)西部地区(美女木・笹目地域)への買物難民支援としての移動スーパー事業者との連携について。
 (2)移動スーパーを活用した高齢者等の見守りや居場所づくりについて。
2.子育て支援について
 (1)こども誰でも通園制度の2026年度の本格実施に向けたスケジュールについて。
 (2)産前産後支援ヘルプサービスの利用料金について。
 (3)産後ドゥ−ラの導入について本市の見解を伺う。
 (4)多胎児家庭支援について。
  @現状について。
  A多胎児家庭特有の育児等に関する相談対応について。
3.自治体DXの推進の取組について
 (1)戸田市第3次情報化推進計画の実現に向けた進捗について。
 (2)マイナンバーカードを活用した新たなサービスの展開について。
 (3)情報セキュリティー対策の取組について。
録画配信へのリンク
議事進行 散会(7秒) 録画配信へのリンク
会議日:令和7年9月12日(本会議)
本会議
・一般質問(4)
 会議録を表示
議事進行 開議(9秒) 録画配信へのリンク
一般質問 遠藤 英樹議員
(政策TODA)
(37分4秒)

会議録を表示
1.SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)について
 (1)地方自治体が民間に事業を委託する際に活用する成果連動型民間委託契約方式(PFS:Pay For Success)に、投資家からの資金提供を組み合わせたSIBを活用することについて伺う。
2.図書館について
 (1)今後の運営について伺う。
録画配信へのリンク
一般質問 酒井 いくろう議員
(戸田の会)
〜休憩
(39分53秒)

会議録を表示
1.蕨戸田衛生センターにおける火災の影響と対応について
 (1)復旧に向けたコストの全体像と、国、県、戸田・蕨両市、蕨戸田衛生センター組合、保険等による費用分担の見通しについて。
 (2)火災原因の検証や再発防止に向けた対策の検討について。
 (3)蕨市及び蕨戸田衛生センターと連携し、市民へのごみ減量啓発や、リチウムイオン電池の適正処理ルールの周知を一層強化してはどうか。
2.周産期から乳幼児期にかけてのメンタルヘルス支援について
 (1)周産期から乳幼児期にかけての心の健康を守るため、産後鬱を含む幅広いメンタルヘルス上の課題を早期に把握し、セーフティーネットの強化やゲートキーパー機能の充実を図るなど、多層的な支援体制の構築を図ってはどうか。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
小金沢 優議員
(りっけん戸田)
〜休憩
(38分9秒)

会議録を表示
1.戸田公園駅東口の歩道の混雑について
 戸田公園駅南第一自転車駐車場の朝の混雑がひどく、歩行者と自転車の接触事故が起きかねない状況である。
 (1)対策が必要だと考えるが、見解を伺う。
2.市内におけるごみ出しについて
 (1)蕨戸田衛生センターにおける火災によるごみ収集への影響についての現状は。
 (2)集積所におけるごみ出しマナーについて。
  @不法投棄がある場合の対処は。
  A市内におけるごみの分別状況は。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
古屋 としみつ議員
(政策TODA)
〜休憩
(1時間6分9秒)

会議録を表示
1.2050年ゼロカーボンシティとだについて
 (1)表明してからの取組について。
 (2)達成までの進捗について。
 (3)高効率給湯器について。
  @排水基準について。
2.北戸田駅周辺について
 (1)西口ロータリーについて。
  @整備の進捗状況について。
  Aバス、タクシー等の乗り入れについて。
  Bシェアサイクルの設置位置、台数について。
  C喫煙所の設置位置、方式について。
 (2)北戸田駅からイオンモール北戸田までについて。
  @イオンわくわく通りの歩道について。
  A北部公園野球場の園路について。
 (3)芦原小学校北側空き地について。
  @現状について。
3.防災対策について
 (1)デジタル防災訓練について。
  @昨年度の実施状況について。
  A今年度の実施内容について。
 (2)荒川氾濫時の広域避難について。
 (3)戸田市自主防災組織防災器材等整備補助金について。
4.ふるさと納税について
 (1)寄付金の状況について。
 (2)寄付額向上に向けた取組について。
録画配信へのリンク
議事進行 散会(7秒) 録画配信へのリンク
会議日:令和7年9月19日(本会議)
本会議
・委員長報告、質疑
・討論、採決
・閉会
 会議録を表示
全日 開議〜休憩 録画配信へのリンク
全日 再開〜閉会 録画配信へのリンク
議事進行 開議(8秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 総務常任委員長報告(10分48秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 文教・建設常任委員長報告(11分32秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 健康福祉常任委員長報告(24分23秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 市民生活常任委員長報告(13分29秒) 録画配信へのリンク
委員長報告 各委員長報告に対する質疑〜休憩(54秒) 録画配信へのリンク
質疑 再開〜各委員長報告に対する質疑〜休憩(1分49秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 再開〜認定第1号 討論、採決 反対討論 河合ゆうすけ議員(18分1秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 認定第1号 討論、採決 反対討論 遠藤英樹議員(25分48秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 認定第1号 討論、採決 賛成討論 酒井いくろう議員(19分38秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 認定第1号 討論、採決 反対討論 むとう葉子議員〜休憩(9分34秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 再開〜認定第2号 討論、採決 反対討論 本田哲議員(3分6秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 認定第2号 討論、採決 賛成討論 辺見智子議員(2分24秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 認定第3号〜同第7号 討論、採決(46秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 認定第8号 討論、採決 反対討論 本田哲議員(3分5秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 認定第8号 討論、採決 賛成討論 矢澤青河議員(3分44秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 認定第9号〜同第13号 討論、採決(42秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 議案第67号〜同第70号 討論、採決(54秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 議案第71号 討論、採決 反対討論 本田哲議員(3分28秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 議案第71号 討論、採決 賛成討論 辺見智子議員(2分50秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 議案第72号〜同第78号 討論、採決(46秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 議案第79号 討論、採決 反対討論 花井あきこ議員(3分20秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 議案第79号 討論、採決 賛成討論 宮内そうこ議員(5分23秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 議案第80号〜同第86号 討論、採決(45秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 請願第2号 討論、採決(34秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 陳情第2号 討論、採決(41秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 陳情第4号 討論、採決 賛成討論 むとう葉子議員(3分3秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 陳情第4号 討論、採決 反対討論 酒井いくろう議員〜休憩(3分18秒) 録画配信へのリンク
議事進行 委員会提出議案 第3号〜同第6号 上程〜提案説明〜休憩(14分25秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 委員会提出議案第3号 討論、採決(33秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 委員会提出議案第4号 討論、採決 反対討論 本田哲議員(6分50秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 委員会提出議案第4号 討論、採決 賛成討論 小沼さゆり議員(2分39秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 委員会提出議案第5号 討論、採決 反対討論 小金沢優議員(5分53秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 委員会提出議案第5号 討論、採決 賛成討論 遠藤英樹議員(10分0秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 委員会提出議案第5号 討論、採決 反対討論 花井あきこ議員(4分25秒) 録画配信へのリンク
討論・採決 委員会提出議案第5号 討論、採決 賛成討論 河合ゆうすけ議員(8分56秒) 録画配信へのリンク
12 次へ登録件数 103 件    

Copyright © Toda City. All rights reserved.