現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和6年9月定例会 | |||
会議日:令和6年9月12日(本会議) 本会議 ・一般質問(1) 会議録を表示 | |||
議事進行 | 開議(0分13秒) | ||
一般質問 | そごう 拓也議員 (みらいの会) 〜休憩 (30分59秒) 会議録を表示 |
1.集中豪雨について 近年、短期間での集中豪雨が増加し、都市部での水害リスクが高まっている。この状況を踏まえ、本市における対策について伺う。 (1)2024年7月31日の集中豪雨による市内の被害状況について。近年、集中豪雨が急増している。7月31日に発生した集中豪雨の本市での被害の概要と影響について。 (2)近隣自治体との情報共有について。集中豪雨において、広域連携と情報共有の重要性が高まっている。蕨市など近隣自治体との間での情報共有体制はどのようになっているのか。 (3)住民参加型の内水対策について。住民自身が参加する防災活動や啓発活動が増加している。自治体が、住民に対して内水被害のリスクや対策を周知し、地域での排水口の清掃や雨水マネジメントに協力を求める取組が始まっている。本市でも住民参加型の「雨水マネジメント」を推進しては。 (4)グリーンインフラの活用について。都市部における集中豪雨対策として、レインガーデン、透水性舗装、屋上緑化などのグリーンインフラの導入が始まっている。これは雨水の自然浸透を促進し、下水道への負担を軽減する。本市におけるグリーンインフラの活用はどうなっているか。 (5)雨水排水のスマート化について。集中豪雨による内水氾濫を防ぐため、IoTセンサーを活用したスマート排水システムの導入が始まっている。これはリアルタイムで排水路の水位を監視し、必要に応じて自動的にポンプやゲートの操作等ができ、迅速かつ効率的な排水が可能となる。本市も雨水排水のスマート化を進めてはどうか。 |
|
一般質問 | 再開〜 小金澤 優議員 (立憲民主とだ) (41分28秒) 会議録を表示 |
1.ワンコイン浸水センサ実証実験の有用性と道路冠水について (1)2024年7月31日の大雨時において、道路に設置した浸水センサによってどのようなデータ収集ができたか。 (2)雨による市内の冠水状況や問題点の把握は。 2.本市におけるがん患者のアピアランスケアの補助金について (1)現在の補助金の概要は。 (2)アピアランスケアの補助金の利用実績は。 3.見守り防犯カメラの見守り機能の稼働状況とよりよいサービスの検討について (1)見守り機能の稼働状況は。 (2)今後の見守り機能の在り方は。 |
|
一般質問 | 宮内 そうこ議員 (戸田の会) 〜休憩 (31分33秒) 会議録を表示 |
1.ごみ収集車の子供たちへの安全対策について 今年5月に静岡県で、横断歩道を渡る小学4年生の女の子がごみ収集車にはねられて死亡する事故が起きた。また、岐阜県で、小学3年生の男の子がごみ収集車にはねられて重体となった。7月にも北海道で、横断歩道を渡る小学2年生の男の子がごみ収集車にはねられて死亡した。全国で相次いでいるごみ収集車の事故を受けて、子育て中の保護者からは、「戸田市において安全対策はしているか。」との問合せや心配の声が寄せられた。そこで以下について伺う。 (1)交通事故防止の観点から、ごみ収集車のヒヤリハットは共有できているか。 (2)子供たちの登下校とごみの収集が重なる時間帯の交通安全対策は。 2.市が行う法律相談について (1)年間の相談件数や利用のルールは。 (2)相談内容にはどのようなものがあるか。 (3)現在、市役所で行われている無料法律相談は対面のみである。子育てや介護を抱えていたり、本人のけがや病気など、事情があって市役所に簡単には足を運べない市民のためにも、ほかの多くの自治体で実施しているように、電話やオンラインを活用した法律相談も実施することで、市民サービスの利便性をさらに向上させることができると思うが、いかがか。 3.公立学童保育室のおやつの時間について 学校に併設された公立学童保育室のおやつの時間について、ある保護者からは、「17時近くに迎えに行くとおやつを食べているときがあり、それにより夕飯が食べられなくなってしまい困っている。おやつの時間を可能な範囲で少しでも早めることはできないか。」との相談をいただいた。以下について伺う。 (1)公立学童保育室のおやつの時間は決まっているか。 (2)おやつの時間が夕飯に影響しないように、可能な範囲で早めることはできないか。 |
|
一般質問 | 再開〜 佐藤 太信議員 (戸田の会) 〜休憩 (43分5秒) 会議録を表示 |
1.障害福祉制度による移動支援事業等について 障害福祉制度による移動支援については、地域生活支援事業として地域特性等に応じ、具体的な取扱いは市町村の判断となっている。本市は通学や通所での利用については例外を除き、現行制度では利用することが困難となっている。障害があっても、地域で過ごしやすい環境、親が就労できるような改善が必要と考える。 (1)移動支援制度の現状と課題は。 (2)通学、通所に利用できるような条件緩和を。 2.公共施設再編等について 本市の公共施設の再編は、施設における設備更新等に加え、将来にわたる財源に様々な課題を抱えている。いずれにしても施設の建て替え、長寿命化を図るための大規模修繕等において、すべての市民が利用しやすい設計を進めるべきと考える。 (1)公共施設の更新設計時に、障害のある当事者の声を取り入れるべきではないか。 (2)Wi−Fiが利用しづらい施設の環境改善を。 |
|
一般質問 | 再開〜 古屋 としみつ議員 (みらいの会) (29分25秒) 会議録を表示 |
1.北戸田駅周辺の管理について (1)自転車駐車場の排水対策について。 (2)シェアサイクルステーションのラックについて。 (3)喫煙所隣接の花壇について。 (4)今後の北戸田駅周辺の案内表示について。 2.公園の雨水対策について (1)公園の雨水ます管理について。 (2)道路側溝の管理について。 (3)樹木の管理について。 3.笹目中学校校門前の道路について (1)時間帯通行規制について。 (2)道路の拡幅について。 (3)歩行空間について。 |
|
議事進行 | 散会(0分7秒) |
会議日ごとに表示します。