このページの本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画配信

戸田市議会 本会議録画配信

会議名から録画を検索

平成21年9月定例会以降の本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 6 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和6年6月定例会
会議日:令和6年6月11日(本会議)
本会議
・一般質問(2)
 会議録を表示
議事進行 開議 (13秒) 録画配信へのリンク
一般質問 三浦 芳一議員
(公明党)
〜休憩
(56分06秒)

会議録を表示
1.生活保護の現状と課題について
 (1)コロナ禍の最近3年間の申請状況と、受給者の推移について。
 (2)ケースワーカーについて。
  @担当世帯数と訪問指導1件当たりの所要時間について(受給者との対話・状況把握は十分できているか)。
  A情報交換と研修について。
  B現場での要望・困りごと(指導に従わない人への対応など)等をどう生かしているか。
 (3)課題について。
  @自立者の推移とその内訳、また雇用への道筋を確立するなど就労支援について。
  A不正受給者の調査・指導について。
  B持家のある生活困窮世帯への支援について。
  C関係各課・民生委員との連携・情報共有について。
2.高齢者の支援について
 (1)2050年には65歳以上の高齢者の約3割が単身世帯になると推計されている。この増える単身世帯についての対応・対策について。
  @身寄りのない高齢者の住まいの確保について。
  Aひきこもり・孤独・孤立・孤独死対策について。
  B敬老祝品の増額継続について。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
竹内 正明議員
(公明党)
〜休憩
(54分20秒)

会議録を表示
1.障害のある子供たちの支援について
 障害のある子供たちの将来のために、早い段階での情報提供や相談体制などの支援が重要であると考え、以下について伺う。
 (1)就学や進学への支援について。
 (2)将来の就労支援について。
 (3)関係者の連携について。
2. 芸術文化活動の推進について
 (1)条例の制定に向けた準備について。
 (2)戸田市文化会館で開催される行事について。
  @戸田市美術展覧会について。
  A戸田音楽祭について。
 (3)「戸田公園駅ストリートピアノ」について。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
みうら 伸雄議員
(公明党)
〜休憩
(38分49秒)

会議録を表示
1.子育て世帯の経済的負担軽減について
 (1)ゼロ〜2歳児においての保育料の負担軽減に向けた取組について。
  @現状の取組について。
  A認可外保育園に通園するゼロ〜2歳児への支援制度について。
 (2)習い事費用の負担軽減に向けた取組について。
  @低所得世帯における子供のスポーツ等の習い事費用は、経済的負担の要因となっている。子供の教育格差の一つに「体験格差」という問題があるが、本市として行っている支援の現状を伺う。
 (3)子育て世帯を支援するリユース(再利用)事業の推進について。
  @家庭で不要になった子供服、絵本、おもちゃ等のリユースについて、本市が行っている現状の取組について伺う。
2.交通安全対策について
 (1)「北大通り」交差点信号の誤認識による事故発生防止について。
  @これまでの本市の対応について伺う。
 (2)さくら川沿いの市道の交通安全対策について。
  @さくら川沿いの市道において、さいたま市境から北大通りまでが抜け道ともなっており、スピードを出して走る車が多く大変危険だとの声があるが、現状行っている交通安全対策について伺う。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
三輪 なお子議員
(公明党)
(42分28秒)

会議録を表示
1.プレコンセプションケアについて
 プレコンセプションケアは、成育医療に関する国の基本方針では、「女性やカップルを対象として、将来の妊娠のための健康管理を促す取組」と示されている。現時点では、妊娠を考えるカップルの生活習慣のチェックや若年層の健康教育など、幅広い概念で用いられている。
 (1)プレコンセプションケアは妊娠出産の切れ目ない支援へ連動する取組と考えるが、市の認識について伺う。
 (2)妊娠前の健康管理として、現在市はどのようなことに取り組んでいるか伺う。
 (3)プレコンセプションケアのさらなる普及啓発が必要ではないかと考えるが、市の見解を伺う。
2.終活支援について
 (1)高齢者が最期を考える「終活」支援の取組の現状について伺う。
 (2)他自治体では、終活登録により一人暮らしで身寄りのない方がお亡くなりになった後の対応をしている例があるが、このような取組を行う必要性についての見解を伺う。
3.気象防災アドバイザーの活用について
 (1)これまでの気象防災アドバイザーの活用の検討について伺う。
 (2)我が地域においても気象防災アドバイザーを活用し、異常気象による豪雨災害等に対して、災害発生前からの適切な対応がとれる体制を整備することが重要だと考えるが、市の見解を伺う。
録画配信へのリンク
議事進行 散会 (8秒) 録画配信へのリンク
1登録件数 6 件    

Copyright © Toda City. All rights reserved.