現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和6年3月定例会 | |||
会議日:令和6年3月14日(本会議) 本会議 ・一般質問(1) 会議録を表示 | |||
議事進行 | 開議 (16秒) | ||
一般質問 | 浅生 和英議員 (戸田の会) (41分48秒) 会議録を表示 |
1.困難な問題を抱える女性への支援について 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律が本年4月1日から施行される。これにより、「女性の福祉」、「人権の尊重や擁護」、「男女平等」が明確に規定されることになる。これまでも困難な問題を抱える女性への支援は本市でも行われてきたと思うが、この女性支援新法の施行により、さらに女性への支援が強化されると考える。本市の見解を伺う。 (1)対応と今後について。 (2)相談体制の強化について。 2.重層的支援体制整備について 令和3年4月に社会福祉法の改正があり、重層的支援体制整備事業が創設されている。この改正により相談体制・地域づくり事業が一体化された。属性・世代を問わない相談・地域づくりの実施体制の整備が必要であると考えるが、本市の取組について伺う。 (1)取組について。 (2)国の予算の活用について。 (3)アウトリーチ等の相談体制強化について。 3.図書館整備について 本年2月13日〜29日の間、全ての図書館を休館し、システムの更新を行い、デジタル化が進んだようである。どのように更新されたのか、また、図書館の整備について伺う。 (1)システムの更新について。 (2)環境(機能)の整備について。 4.消防団について 市内の消防団の詰所の整備について、要望を受けている。詰所の更新については計画的に取り組む必要があると考える。本市の見解を伺う。 (1)現状について。 (2)整備について。 |
|
一般質問 | そごう 拓也議員 (みらいの会) 〜休憩 (30分05秒) 会議録を表示 |
1.市が管理している歩道橋について 令和4年度末時点で市が管理している歩道橋は5橋ある。うち2橋は建設後50年を超え、老朽化が進んでいる。1969年架設の喜沢第一歩道橋でも、供用年数が55年たち、塗装などの劣化が確認されている。 (1)市が管理している歩道橋について伺う。 @利用状況について。 A維持・管理について。 |
|
一般質問 | 再開〜 宮内 そうこ議員 (戸田の会) 〜休憩 (59分46秒) 会議録を表示 |
1.医療的ケア児等及びその家族に対する本市の支援について (1)本市の医療的ケア児等の支援の現状について。 @医療、保健、福祉、保育、教育など、多岐にわたって支援が必要な医療的ケア児等やその家族が、年齢に応じて必要な支援を受けられるための行政間の連携について。 (2)出生後、NICU等から退院した後における在宅生活への円滑な移行のための支援について。 @医療的ケア児等の家族が、退院後に最初に相談できるところ及びその支援内容は。 (3)未就学児期の社会生活支援について。 @保育園の受入状況とガイドラインの主な内容について。 A未就学の医療的ケア児等の受入先にはどのようなところがあるか。 B医療的ケア児等コーディネーターについて。 (4)小学校就学以降の社会生活支援について。 @公立小中学校における医療的ケア児等の受入体制の整備について。 A地域の学童保育室における医療的ケア児等の受入体制の整備について。 B放課後や長期休業期間中の医療的ケア児等の受入先について。 (5)災害時の対応について。 @人工呼吸器を使う医療的ケア児等について、本市はどのような支援を考えているか。 2.小学生の放課後の過ごし方について (1)公立学童保育室について。 @学童保育室で働く人の配置人数や年代は。 A会計年度任用職員の労働条件は。 B預かり時間の延長について。 C美谷本小学校学童保育室の民間活力の導入により期待できる効果は。 (2)民間学童保育室について。 @最優先とされる新1年生の入室審査の状況について。 A小学校6年生まで卒室したくないという児童への対応は。 B民間学童保育室の申込みに関する本市から保護者への情報提供の方法は。 (3)2023年12月実施の「戸田市子ども・子育て支援に関するニーズ調査」について。 @調査の対象者及び対象人数と、集計結果の公表予定について。 A調査の集計結果を踏まえて、今後どのように学童の運営に関する施策に反映していくか。 3.市内の公園の和式トイレの洋式化について 多くの高齢者にとって、和式トイレは膝が痛くなり腰を下ろすことができず、ほとんど使えていない現状がある。高齢者にとって散歩は健康のための大切な日課であり、公園のトイレが洋式であれば遠くまで足を延ばすことができ健康維持にもつながる。そして高齢者だけではなく、時代の変化とともに和式トイレを使えない子供たちも増えており、洋式化のスピードアップが求められる。それを踏まえて以下について伺う。 (1)市内の公園の和式トイレの洋式化における現在の進捗状況と、さらなる洋式化に向けた今後の計画について。 |
|
一般質問 | 再開〜 三浦 芳一議員 (公明党) 〜休憩 (1時間03分11秒) 会議録を表示 |
1.認知症対策について (1)昨年6月に成立した「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」について。 @基本法は本年1月に施行されたが、県や市町村の施策推進計画の策定は努力義務となった。本市として策定と啓発に努め、施策の推進に力を尽くしてほしいと考えるが、本市の考えについて伺う。 A基本法には「予防」についても盛り込まれている。発症しない1次予防、早期発見・治療の2次予防、認知症の進行を防ぐ3次予防がある。特に発症前の段階である軽度認知障害(MCI)の対応が大事と考える。気軽に相談でき、よりスムーズに受診できるよう、本市の現状と今後の体制づくりについて伺う。 (2)認知症に寄り添う「ユマニチュード」について。ユマニチュードとは、フランス語で「人間らしくある」を意味し、日常生活に支障が出て暴力的な言動になりがちな当事者と、介護する家族らの信頼関係を構築するのに有効な技法と言われている。「あなたを大切に思っている」ことを表現する技法であり、介護で大事なことは「相手の不安を取り除く」ことであると考える。 @ユマニチュード推進の考えについて伺う。 2.防災・減災対策について (1)避難所体制(T・K・B・W)・運営、災害関連死防止策、備蓄品不足等について。 (2)ブラックアウト訓練、より実践的な避難訓練への工夫と参加者増への啓発について。 (3)防災・減災基金の活用について。 |
|
一般質問 | 再開〜 みうら 伸雄議員 (公明党) (35分53秒) 会議録を表示 |
1.地域公共交通の維持について (1)西川61系統の廃止が令和6年4月1日から予定されているが、いわゆる2024年問題で今後の路線バス運行を維持していくことがますます難しくなると予想される。しかしながら、市民にとって路線バスは重要な交通手段の一つであり、持続可能な公共交通維持のための施策が必要であると考えるが、本市の考えを伺う。 @路線維持に向けた事業者支援について。 Atocoバスの利便性向上について。 2.離婚前後における親に対する支援について (1)本市の現状と今後の取組について。 (2)離婚前後親支援モデル事業における、離婚後の子供の福祉に関する情報や面会交流、養育費を決めるための法的な知識を得られる「離婚前後の親支援講座」の実施について。 |
|
議事進行 | 散会 (8秒) |
会議日ごとに表示します。