現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成29年9月定例会(第4回) | |||
会議日:平成29年9月7日(本会議) 本会議 ・一般質問(3) 会議録を表示 | |||
議事進行 | 開議 (16秒) | ||
一般質問 | 三浦芳一議員 (公明党) (59分56秒) 会議録を表示 |
1.防災・減災対策について (1)緊急輸送道路(本市が指定している道路62路線、約32.6キロメートル)等における陥没や地震による建物の倒壊といった危険箇所への対策について、本市としての考えを伺う。また、国道(8.2キロメートル)、県道(8.9キロメートル)の現状認識と、国や県への対策・要望についてもお聞きしたい。 (2)路面下空洞調査について。 @昨年10月に、市内約2.6キロメートル区間の路面下空洞のサンプル調査を実施した結果、空洞の疑いがある異常箇所が8カ所発見された。その後の対応と今後の調査、修繕について、どう考えているのか伺う。 A道路の安全について、調査の結果と今後の方針などをホームページ等で公表すべきと考えるが、いかがか。 (3)地域防災計画の中に道路陥没対策を明記すべきと考えるが、いかがか。 (4)タイムライン防災について。 @タイムラインの策定・運用のプロセスについて。 A地区タイムラインの推進について。 B学校や福祉施設などのタイムラインの策定について。 C台風、局所的集中豪雨(ゲリラ豪雨)、雷、竜巻、それぞれの対応と対策について。 D防災行動の工程管理について。 E情報共有について。 F教員・行政職員が理解し運用できるようにするための、教育・研修の実施について。 (5)ドローンの活用について。 (6)リスク評価の見直しについて。 |
|
一般質問 | 石川清明議員 (公明党) 〜休憩 (55分59秒) 会議録を表示 |
1.防災行政無線について (1)防災行政無線による放送は、天候や地理的条件により音声が家の中で聞き取りにくいとの声が多く聞かれます。「防災行政無線放送電話確認サービス」の電話番号を記載したシールを作成し、配布してはどうか。 (2)防災行政無線の戸別受信機の普及に向けての現状と戸田市の考えを伺います。 2.認知症対策について (1)徘回の早期発見への対策として、高齢者の手足の爪に張るQRコードつき身元確認シールを配布し、QRコードつきシールによる見守りサービスを実施してはどうか。 (2)徘回の早期発見と交通事故防止を兼ねた、靴のかかとに張る蛍光シールを配布してはどうか。 3.高齢者支援について (1)認知症や心の病による判断能力の低下などを背景に、支援を拒んだり、地域から孤立してしまう「セルフネグレクト」(自己放任)の高齢者への支援の現状と今後の取り組みについて伺います。 |
|
一般質問 | 再開〜 竹内正明議員 (公明党) (1時間6分4秒) 会議録を表示 |
1.いじめ対策について (1)いじめの現状について。 (2)相談体制について。 (3)戸田市いじめ根絶「ピース」プロジェクトについて。 (4)戸田市いじめ防止基本方針の改定について。 (5)SNSやアプリを活用したいじめ相談の仕組みについての本市の考え方は。 2.学校の熱中症対策について (1)学校生活における現状と対策について。 (2)運動会における児童席へのテント設置について。 3.「パパ・ママ応援ショップ事業」について (1)市内の協賛店の数について。 (2)他県での相互利用や対象年齢拡大など、サービスが拡充しているが、新しく対象となる方への優待カードの配布や市民への周知はどのように行っているか。 |
|
一般質問 | 花井伸子議員 (日本共産党戸田市議団) 〜休憩 (1時間11分59秒) 会議録を表示 |
1.国民健康保険の広域化について (1)来年度から移行する国民健康保険事業の広域化及び戸田市の標準保険税額の県の第2回シミュレーションをもとに国保運営協議会で提案された引き上げ案について。 @負担が大き過ぎて払うことができない滞納者が増加するのではないか。 A国保税を支払うと生活費が生活保護基準以下に陥る階層があるが、どう対処するのか。 (2)新制度においても法定外繰り入れは可能である。引き続き繰り入れるべきではないか。 (3)法定賦課限度額の市独自の引き上げはできないか。 (4)子供の均等割保険料軽減措置を考えるべきではないか。 (5)定率国庫負担割合は、1985年に46.0%だったものが2015年には20.3%に激減している。国に対して国庫支出金の増額を強く求めるべきではないか。 2.図書館本館の改善について (1)カウンター対応の改善について。 (2)指定管理化について。 2016年11月25日に開催された第19回経済財政諮問会議において、高市総務大臣は「経済・財政一体改革の推進に向けた地方行財政改革の取組について」を提起したが、その中で図書館、博物館、公民館、児童館等の管理について、指定管理者制度導入を目的とした「トップランナー方式」の適用については見送ることを表明した。 また、社会教育法等の一部改正法(2008年)の国会審議においては、「社会教育施設における人材確保及びその在り方について、指定管理者制度の導入による弊害についても十分配慮し、検討すること」等が附帯決議されている。 @決定理由とそのプロセスについて。 A指定管理化のデメリットについて、どのように考えているか。 B利用者アンケート結果を尊重し、指定管理化はやめるべきではないか。 3.部活動の外部指導員等について 文部科学省は、公立の中学校で部活動の外部指導員を採用する際、必要な費用の一部を新たに補助する方針を固め、来年度予算案の概算要求に15億円余りを盛り込むこととしている。さらに全国の小中学校に卒業生や保護者など合わせて3,600人を新たに「スクール・サポート・スタッフ」として配置し、教員にかわって学習用のプリント印刷などの業務に当たってもらうために必要な費用、14億9,000万円を概算要求するとしている。 (1)本市の採用についての考えと検討状況は。 |
|
総括質問 | 再開〜 むとう葉子議員 (日本共産党戸田市議団) (1時間23分49秒) 会議録を表示 |
1.介護保険事業の充実について 介護保険制度が制定されてから20年、介護保険料が上がる一方で、介護サービスの制限が続いている。第7期介護保険制度改定に向けて、以下、3点について伺う。 (1)介護保険料を下げるべきではないか。 (2)介護職員に対する処遇改善をするべきと考えるがどうか。 @市独自の対策は考えているのか。 (3)独居高齢者や老々介護世帯に対する市独自の生活援助サービスを行うべきではないか。 2.中町多目的広場のボール広場の整備について (1)3月議会でも取り上げているが、バスケットゴールとサッカーゴールの設置を求める声がある。その後、設置についてはどのように検討されているのか。 3.花火大会における土手の整備について (1)花火大会において、土手の観賞スペースの草が伸び過ぎているため、草刈りの範囲を広げてほしいとの要望がある。要望に応えるべきではないか。 4.戸田東小中一貫校の建てかえについて 戸田東小中一貫校の建てかえに関する説明が不十分との声が上がっている。以下、3点について伺う。 (1)保護者・地域に対する説明会の充実を。 @保護者説明会は平日の日中に行われている。地域説明会は平日の午後7時に行われており、働いている方に対する説明が不十分との意見がある。土曜日の午前中など参加しやすい日時にするべきではないか。 A説明者側として、設計業者や教育部長の参加を求める声がある。保護者の中には建築や教育の専門家もいるため、質問に答えられるようにするべきではないか。 (2)工事期間中の体育と部活動について。 @体育は学校の敷地内で行うとのことだが、授業時間の確保はできるのか。 A部活動は外部に通うとの説明だったが、安全対策はどのように考えているのか。 (3)現時点で総工事費は幾らになるのか。また、プールはコスト面や故障のリスクを考慮すると普通のプールにするべきではないか。 |
|
議事進行 | 散会 (9秒) |
会議日ごとに表示します。