現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成28年6月定例会(第3回) | |||
会議日:平成28年6月15日(本会議) 本会議 ・一般質問(3) 会議録を表示 | |||
議事進行 | 開議 | ||
一般質問 | 中山祐介議員 (戸田の会) 会議録を表示 |
1.本人通知制度について 第三者が住民票や戸籍謄本等を不正に取得する事例が全国的に発生している。 これに対し、戸田市においては、住民票や戸籍謄本等が第三者に交付された際に、本人に通知する「本人通知制度」が平成22年から施行されている。 しかしながら、この制度は法制化されておらず、自治体間において制度に違いがある。 (1)戸田市における本人通知制度の現状について伺う。 @戸田市の考える制度の趣旨は。 A登録者数等の変遷・現状は。 2.道路内民地について 所有権移転がなされないまま、私有地に公道が設置された「道路内民地」の問題が顕在化している。埼玉県では、全県的な調査を実施し、4,000筆以上の道路内民地を確認した。 (1)道路内民地の現状は。 3.官地の維持管理について 国土交通省の地籍調査事業について、戸田市では、いまだに進捗率ゼロである。平成26年6月議会において一般質問をしたが、以下の点について再度お伺いする。 (1)その後の進捗状況は。 |
|
一般質問 | 竹内正明議員 (公明党) 〜休憩 会議録を表示 |
1.防犯対策について (1)子供や女性の犯罪被害防止について。 @声かけ事案、不審者等の発生状況は。 A事案発生時の対応、また、再発防止の取り組みについての見解は。 B学校における防犯教育の現状について。 (2)「戸田市犯罪情報の住民提供等に関する協定」について。「熊谷モデル」と言われる新たな防犯体制の構築が県内で広がっており、本市でも協定が締結された。 @協定の詳細について。 A協定締結によって強化される点は何か。 (3)今後の対策について。 @とだピースガードメールの利用など、市民への情報提供、意識啓発について。 A防犯カメラ、防犯灯等の環境整備について。 B犯罪抑止に効果があるとして注目されている「ホットスポットパトロール」を取り入れている自治体がある。本市でも有効だと考えるが、見解は。 2.tocoぷりについて (1)登録者数、活用方法等、現在の利用状況について。 (2)機能改善、改修の詳細について。 (3)改善点の説明も含めた市民への再度の周知について。 (4)今後の計画、ビジョンについて。 |
|
一般質問 | 再開〜 手塚静枝議員 (公明党) 会議録を表示 |
1.「地域担当職員制度」の導入で新たな地域づくりを (1)市民と行政が情報を共有し、相互の理解と連携を深める取り組みとして、市職員が各コミュニティーの担当となり、問題の解決に市民とともに取り組む「地域担当職員制度」が全国で導入され始めている。 行政の不足部分を補い、コミュニティーの活性化にもつながる新たな地域づくりのために、本市も同制度を導入してはどうか。 2.子供を受動喫煙から守る対策の強化を (1)たばこは、さまざまな疾病の原因となり、受動喫煙の健康被害も科学的に明らかになっている。特に成長過程に当たる子供は、健康被害を受けやすい。 たばこの煙から子供を守る対策の強化が求められる。以下5点、本市の現状と今後の取り組みについて伺う。 @喫煙・受動喫煙が及ぼす健康被害への知識の普及、啓発について。 A受動喫煙の防止について。 B禁煙サポートの体制づくりについて。 C子供と妊産婦の喫煙防止について。 D子供たちをたばこの煙から守るための対策について。 3.「食品ロス」削減の推進を (1)食べられるのに捨てられている「食品ロス」は膨大な量であり、その削減が喫緊の課題である。 「食品ロス」削減のための取り組みを進めてはどうか。 @「食品ロス」の取り組みを、どう進めてきたか。 A食べ残しを減らす「30・10(さんまる・いちまる)運動」や、ドギーバッグを活用した「持ち帰り運動」の展開など、「食品ロス」削減に向けての取り組みが必要と考えるが、いかがか。 B園児を対象に、「食品ロス」に関する環境教育を実施し、削減のための啓発を進めてはどうか。 C家庭からの「食品ロス」削減に向けての取り組みは。 |
|
一般質問 | 石川清明議員 (公明党) 会議録を表示 |
1.子育て支援について (1)待機児童について。 @待機児童の現状は。 A待機児童解消への今後の取り組みは。 (2)保育コンシェルジュの設置について。 @多様な保育ニーズと保育施設とのマッチングを行う専任職員を配置してはどうか。 A申請前段階からの支援相談を実施してはどうか。 B保留者を対象とした夜間・休日時間外相談を実施してはどうか。 (3)潜在保育士の確保について。 @潜在保育士の再就職支援の現状と今後の取り組みは。 A出産及び育児休業取得の現状と就業継続支援の取り組みは。 B未就学児を持つ保育士の子供の優先入所を実施してはどうか。 2.中町多目的広場の迷惑行為について (1)夜間から深夜にかけて、大勢で集まり騒いだり、バイクを乗り回したり、迷惑行為と大きな騒音で困っている近隣住民の方がたくさんいる。長い間解決できていない状態が続いている。市として早急な対応を。 |
|
議事進行 | 散会 |
会議日ごとに表示します。