現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成25年9月定例会(第4回) | |||
会議日:平成25年9月11日(本会議) 本会議 ・一般質問 会議録を表示 | |||
議事進行 | 開議 | ||
一般質問 | 石川清明議員 (公明党) 会議録を表示 |
1.健康長寿事業について (1)埼玉県自治体別健康寿命(2011年度)発表がありましたが、戸田市の現状についての見解は。 (2)戸田市においてもさまざまな健康長寿事業に取り組んでいますが、これからの取り組みについて伺います。 @シニア世代の方々の豊かな経験、知識や進取の気概を、まちづくり等、次のステージに生かすとともに、地域の中で、この世代の方々が、能動的・活動的なライフスタイルを送ることを通じて、地域社会全体の活力を向上させることを目的とし、富山県高岡市では、「アクティブシニア構想」を策定しました。戸田市においても取り組んでみてはどうか。 A広島県呉市では、足腰が弱って介護が必要になる高齢者を減らし、介護給付費の抑制も含めて、高齢者に民間スポーツジムの利用券を配布し、筋力トレーニングに励んでもらう「楽らく体力づくり事業」に取り組んでいます。戸田市においても取り組んでみてはどうか。 B本年度10月をめどにタブレット(多機能携帯端末)を使って血圧や体重の測定データを自動的に記録したり、アラームを鳴らして薬の飲み忘れを防いだり、過去半年以上の推移をグラフで見られる。グラフや薬の飲み忘れの有無は、遠隔地に住む家族も閲覧できるサービスが始まります。戸田市においても検討してみてはどうか。 2.新たな財源確保について (1)石川県かほく市では、「NaKaMaプロジェクト(なんだろう かほく マンホール)−マンホールからはじめよう地域の活性化−」として、マンホールを広告媒体として市内企業などに売り込む事業を始めました。下水道の周知と、まちの活性化を目的に、スマートフォンをかざすと動画が流れる機能を持たせました。広告料の収入を含めて「下水道の唯一の顔であるマンホールを使って、下水道の周知と企業のPRができればお互いに、いいこと」とのことです。戸田市においても取り組んでみてはどうか。 (2)山口県においては、山口市内の県営住宅の壁面を広告媒体として活用して、県営住宅の維持管理費に充てていますが、戸田市においても、市内の県営住宅や市営住宅でも活用してみてはどうか。 (3)他の自治体では、公用車を広告媒体として提供し収入を確保していますが、戸田市としても取り組んでみてはどうか。 |
|
一般質問 | 竹内正明議員 (公明党) 〜休憩 会議録を表示 |
1.災害時の対応について (1)固定電話や携帯電話等が寸断された場合の通信手段の確保について、本市の現状を伺いたい。 (2)「最寄り避難所の検索」ができるなど、携帯電話やスマートフォン等で使用できるアプリケーションの活用を、検討されているかどうか伺いたい。 (3)情報収集や通信手段の確保のため、タクシー会社との協定を結んではどうか。 2.「いじめ防止対策推進法」の制定を受けて (1)自治体において「地方いじめ防止基本方針」の策定に努めるとあるが、本市での取り組みについて伺いたい。 (2)制定を踏まえた今後の教育現場のいじめ防止に向けた取り組みについて伺いたい。 3.公用車について (1)ドライブレコーダーを搭載し、防犯などに役立ててはどうか。 |
|
一般質問 | 再開〜 三輪なお子議員 (公明党) 会議録を表示 |
1.防災対策について (1)災害時要援護者支援について。 @さきの通常国会で、改正災害対策基本法が成立し、「災害時要援護者」の名簿作成が義務化された。名簿対象者に難病患者の方は含まれてはいないが、今後の考え方をお伺いします。 (2)避難所における生活環境の整備について。 @福祉避難所にはどういう人が入るのか、今後の運営といろいろな障害に対して適切な支援が明確に決まっているのかお伺いします。 Aアレルギー疾患の方にアレルギー食は用意されているのか。どういったものが、何食常備用意されているのか。 B高齢者や女性、妊産婦、乳児が安心して過ごせる環境の確保と支援の具体策をお伺いします。 2.環境問題について (1)地域のごみステーションの設置について。 @集合住宅が建設される際の敷地内ごみステーション設置について、開発業者への市の指導はどのように行われているか。既定の見直しはないかお伺いします。 Aごみ不法投棄についての市の対策をお伺いします。 B転入時に町会加入とごみステーション清潔管理に関するチラシを配布してはどうか。 3.介護予防について (1)認知症対策の取り組みについて。 @本市の認知症の状況と、認知症に対する取り組みについて。 A政府が進める「初期集中支援チーム」「身近型認知症患者医療センター」の取り組みについてお伺いします。 B軽度認知障がいを早期発見するための脳の健康チェックテストを導入してはどうか。 |
|
一般質問 | 三浦芳一議員 (公明党) 〜休憩 会議録を表示 |
1.少子高齢化に向けた戸田市の地域活性化・まちづくり対策について (1)少子高齢化が急速に進んでいる。本市は平均年齢が県下一若いまちであり、少子化対策は子育て支援を中心にさらなる対策を打っていかなければならない。一方、高齢化対策は2007年問題とか2012年問題といわれてきたように、数年前から団塊世代前後の方々が定年を迎え、地域に帰り始めてきている。さらに2025年には団塊世代が75歳以上になってくる。団塊世代の方々が持っている豊富な職業経験に裏づけられた人間力・知識・技術等が地域で発揮できれば、新たな地域の活性化、まちづくりにつながっていくと考える。10年先、20年先の安心・安全なまちづくりのために、少子化問題と高齢化問題は別々に考えるのではなく1つの問題として同時に考え、今からしっかりと進めていかなくてはならない。そこで少子化問題と、高齢化問題の2つの点について本市としての現状、今後の考え、支援策について伺いたい。 @少子化対策として、現状の問題点を明らかにしながら行政ができ得る「婚活支援」について伺いたい。 A高齢化対策として、団塊世代を中心とする高齢者が生き生きと地域で活躍できる道筋、仕組みづくりが弱いように思う。それぞれが企業人、職業人として培ってきたさまざまな技術や経験を生かして、地域で貢献できる場所づくりを外国人も含めて、ぜひ推進していただきたいと考えるが、いかがか。 (ア)防災関連。 (イ)防犯関連。 (ウ)子育て関連。 (エ)その他、見守りや見回りなど地域活動関連等。 |
|
一般質問 | 再開〜 手塚静枝議員 (公明党) 会議録を表示 |
1.救急医療情報キットの対象者拡大について (1)高齢者、障がい者などの万一の救急時に備えたい人のために、緊急時の連絡先やかかりつけ医療機関、持病、薬剤情報などの個人の医療情報を専用容器に入れ、冷蔵庫に保管しておく、救急医療情報キットが、無料配布されている。 @2年が経過したが、どのくらい認知され、利用されているか。また、これまでの取り組みについて伺う。 A救急搬送における有効事例は。 B現状の配布対象者に、健康上不安を抱いている人(難病患者など)とあるが、どのくらいまでの状態と年齢の方を指しているのか。 C配布対象者を限定しない、希望する人に拡大してはどうか。市の考えを伺う。 D今後の活用や普及についての考えを伺う。 2.各種選挙への投票率アップについて (1)低投票率の要因は何と見るか。また、打開策は何か。 (2)現在の投票所や区域を、世帯・人口の地域変化に対応させる必要はないか。 (3)選挙ポスターの公営掲示板設置の要望があるが、設置基準はあるのか。 (4)国政選挙における期日前投票所(市役所以外)の開設を、早めることはできないか。 3.車どめポールの安全対策について (1)昨年より担当課に、美笹西通りと西電話局通りの一部区間にある車どめポールの安全対策を依頼したが、一部においては安全を確保するための対策を講じていただいた。他の箇所についての検討はされているのか。 (2)車どめポールが多過ぎるとの市民の声があるが、どう考えるか。 |
|
議事進行 | 散会 |
会議日ごとに表示します。