現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成30年6月定例会(第2回) | |||
会議日:平成30年6月13日(本会議) 本会議 ・一般質問(3) 会議録を表示 | |||
議事進行 | 開議 (11秒) | ||
一般質問 | 竹内正明議員 (公明党) (57分49秒) 会議録を表示 |
1.道の駅の設置について 「道の駅」は、道路利用者のための「休憩機能」のほかに、地域の「情報発信機能」、「防災拠点機能」などをあわせ持つ。地方創生に有効とされ全国に広がっており、平成27年9月議会で設置を提案した。以下について伺う。 (1)課題について。 (2)「シティセールスの拠点」として道の駅を活用することなど、設置した場合の本市のコンセプトや考え方について。 2.路面下空洞調査について (1)本市が指定している緊急輸送道路について、サンプル調査だけではなく、市全体について調査をすべきと考える。認識は。 (2)埼玉県の今年度事業に路面下空洞調査が盛り込まれた。市内の県道についての現状と調査予定について。 (3)地域防災計画の中に道路陥没対策を明記することについて。 3.埋蔵文化財について (1)本市の現状について。 (2)市民や本市を訪れた方に、文化財や地域の歴史について、広く知ってもらえるように説明板を設置してはどうか。 |
|
一般質問 | 石川清明議員 (公明党) 〜休憩 (1時間10分39秒) 会議録を表示 |
1.通学路の防犯対策について (1)新潟市の女子児童が殺害され、線路に遺棄されるという痛ましい事件が起きた。登下校時の通学路における現在の対応と今後の対策について。 (2)通学路の定期的な点検とホットスポットの対応について。 (3)子供自身の備えとして欠かせないのが、防犯ブザーの携帯である。防犯ブザーの定期的な点検と、実際に使用を想定した訓練の実施について。 (4)通学路の「こども110番の家」の確認と家主さんとの交流について。 (5)登下校時の時間に合わせて自宅前で児童に目を向けて見守りをしていただく「見守り隊」の設置について。 2.子育て支援について (1)待機児童緊急対策アクションプランの進捗状況と今後の進め方について。 (2)保育コンシェルジュの配置について。 (3)ゼロ歳児を対象に「保育予約制」の導入について。 (4)小規模保育所における年齢別定員の臨機応変な変更について。 |
|
一般質問 | 再開〜 三輪なお子議員 (公明党) (59分15秒) 会議録を表示 |
1.子育て支援について (1)子ども食堂について。 @子供の貧困をどのようにして把握しているのか。戸田市の子供の貧困の現状を伺う。 A全国各地で広がる「子ども食堂」についての見解を伺う。 B県の新規事業「彩の国子ども応援ネットワークづくり」を受けて、本市の取り組みについて伺う。 C戸田市でも、「子ども食堂」を広げてみてはどうか。課題を伺う。 2.不育症対策について (1)不育症治療の助成について。 @戸田市で実施している子育て相談ルーム・相談窓口等に寄せられている不育症について現状を伺う。 A不育症について、厚生労働省によると検査と治療によって85%が出産にたどり着けると報告されている。不育症検査、治療への助成の導入について伺う。 B不育症の原因や治療法、相談窓口の周知について伺う。 3.浸水対策について (1)北戸田Jキッズステーション及びその周辺の浸水対策について。 @北戸田Jキッズステーションの浸水被害とその周辺対策について伺う。 A台風や豪雨による浸水被害を軽減する止水板設置費用の助成について伺う。 |
|
一般質問 | 遠藤英樹議員 (みらいの会) (39分22秒) 会議録を表示 |
1.無作為抽出による市民参加を導入した会議の実施について 無作為抽出により選ばれた市民により、一定の政策テーマを討議する形の市民参加型会議が全国で実施されている。例えば、東京都三鷹市では、平成18年より、「まちづくりディスカッション」を実施している。 この取り組みは、公募型市民参加と異なり、参加の意欲と条件がかみ合わなかった市民「サイレントマジョリティー」の声を聞くことにより、テーマに利害関係のない純粋な市民の考えや意見を知ることができる手法として、注目を集めているものである。 本市の政策研究所の2010年度報告書においても「戸田市における望ましい市民参加の方向性とは」と題して、ドイツの「プラーヌンクス・ツェレ」や秦野市の「ボイス・オブはだの市民会議」を事例として取り上げ、新たな市民参加の方法として導入に向けた研究をしている。 そこで、以下の点について伺う。 (1)過去において、本市でも、一部無作為抽出の手法を使った市民会議が実施されたということだが、その内容は。 (2)本格的な導入に向けての考えは。 |
|
議事進行 | 散会 (8秒) |