現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成29年6月定例会(第3回) | |||
会議日:平成29年6月8日(本会議) 本会議 ・一般質問(3) 会議録を表示 | |||
議事進行 | 開議 (16秒) | ||
一般質問 | 手塚静枝議員 (公明党) (53分46秒) 会議録を表示 |
1.「こころの健康相談」等に精神対話士の活用を (1)現行の「こころの健康相談」や「DV相談」などは、電話相談と来所相談である。電話や来所のほかに、心の支援を求める人たちへの訪問支援を設けてはいかがか伺う。 @心理的な問題を抱えた人に”温かな対話”を通して、前向きに生きる援助を行うアウトリーチ(訪問支援)の専門職、精神対話士を活用し、無料相談日を設けてはどうか。 A生きる意欲を引き出すための一助として、ひきこもりや自殺、うつ病等で悩んでいる方に、精神対話士の役割や効果などを、広く周知してはどうか。 B今後、資格を持つ精神対話士の育成が必要と考える。資格取得のための養成や活用について、市の見解を伺う。 2.就学援助における学用品費、入学前支給について (1)新入学時に必要なランドセルなどの学用品費が「要保護児童生徒援助費補助金要綱」の改正により、単価の倍額と支給対象者に就学予定者が追加された。 就学援助における準要保護児童生徒を対象とする学用品費の入学前からの支給に対応するための準備を進めていくことが必要と考えるがいかがか。 3.免許自主返納で高齢者事故抑止へ (1)高齢者による運転事故は増加傾向にある。埼玉県警は返納者に対し、「シルバー・サポーター制度」を設けて推進している。これまでにも、自主返納推進策について、市独自のサポートを、と提案してきた。検討するとの回答から数年経過している。改めて伺う。 @高齢者の交通事故抑止につなげる免許証自主返納についての市の考えは。市の考える交通事故抑止策は。 A高齢者の交通事故を抑止するために、運転免許証を自主返納した市民に対し、市の運営するtocoバスの運賃無料券の配布などの推進策を講じる考えはあるのか伺う。 |
|
一般質問 | 高橋秀樹議員 (無所属) (37分48秒) 会議録を表示 |
1.定年延長に対する対応について (1)職員の定年は、平成37年度に65歳の方針で考えておられるか。 (2)国の定年方針が決定するまでは、現在の再任用で対応するのか。 (3)再任用と採用計画は、どのように考えているか。 2.防災行政無線放送について (1)防災行政無線放送が、ビルやマンション等で反響して聞きづらい地域や、よく聞こえない場所がある。一方、近くの人は音が大きくて、困っている人もいる。各家庭で聞けるような、FM受信機の販売は考えられないか。 3.スポーツセンターの売店について (1)本年3月30日でスポーツセンターの売店が閉店した。売店の再開を望む声があるが、どのように考えているか。 (2)スポーツセンターの敷地内にコンビニを誘致し、外部の人も利用できるようにしてはどうか。 |
|
一般質問 | 三輪なお子議員 (公明党) 〜休憩 (13分37秒) 会議録を表示 |
1.子育て支援について (1)児童虐待の早期発見と防止について伺う。 @児童虐待について、一連の対策のさらなる強化等を図るため、児童福祉法が平成28年に改正されたが、改正による市への影響はどうか伺う。あわせて、本市における、児童虐待相談対応件数とその内容について伺う。 A児童生徒が虐待やいじめを受けた場合に、一人で悩まず、みずから相談することができる体制について伺う。 B啓発活動として関係機関との研修会や市民参加の講演会等の実施について伺う。 C継続的な支援や虐待のおそれのある子供の家庭が、転居等によって本市を離れてしまったときの、他行政との連携は。 D「どならない・たたかない子育て講座」について伺う。 E虐待防止月間に向けて、新たな取り組みがあればお聞かせください。 2.交通安全対策について (1)交通事故が多発する地点対策について。 (2)北部公園東南側道路交差点に注意喚起の信号機を。 |
|
一般質問 | 再開〜 三輪なお子議員 (公明党) (44分58秒) 会議録を表示 |
1.子育て支援について (1)児童虐待の早期発見と防止について伺う。 @児童虐待について、一連の対策のさらなる強化等を図るため、児童福祉法が平成28年に改正されたが、改正による市への影響はどうか伺う。あわせて、本市における、児童虐待相談対応件数とその内容について伺う。 A児童生徒が虐待やいじめを受けた場合に、一人で悩まず、みずから相談することができる体制について伺う。 B啓発活動として関係機関との研修会や市民参加の講演会等の実施について伺う。 C継続的な支援や虐待のおそれのある子供の家庭が、転居等によって本市を離れてしまったときの、他行政との連携は。 D「どならない・たたかない子育て講座」について伺う。 E虐待防止月間に向けて、新たな取り組みがあればお聞かせください。 2.交通安全対策について (1)交通事故が多発する地点対策について。 (2)北部公園東南側道路交差点に注意喚起の信号機を。 |
|
一般質問 | 石川清明議員 (公明党) 〜休憩 (45分37秒) 会議録を表示 |
1.少子化対策について (1)埼玉県では、結婚新生活支援事業費補助金として、世帯所得340万円未満の新婚世帯が新居を構える費用の補助を進めています。戸田市の考えを伺います。 (2)埼玉県で取り組んでいる「ウエルカムベビープロジェクト」では、子供を望む夫婦に対して、こうのとり健診推進事業として不妊検査の助成を進めています。戸田市の考えを伺います。 (3)クーポン券を使って子育てを支援する「在宅子育て支援事業」を実施している自治体があります。戸田市でも取り組んではどうか。 2.AEDの活用について (1)防犯パトロール車や公用車での職員による巡回パトロール時に、AEDを搭載してはどうか。 (2)小中学校で心停止の発生率が最も高いグラウンドなどでの使用において、AED使用までの時間の短縮を図るほか、夜間・休日の開放事業時や地域住民の緊急時・災害時など、いつでも誰もが使用できるように、AEDを屋外に設置してはどうか。 |
|
一般質問 | 再開〜 三浦芳一議員 (公明党) (1時間0分34秒) 会議録を表示 |
1.認知症予防と対応策について (1)安心して暮らせる認知症社会実現への、戸田市の「地域包括ケアシステム」の確立について。 @戸田市の認知症患者の実態と推移について。 A認知症による孤独死や交通事故対策について。 BMCI(軽度認知障害)早期発見・早期対応のための「認知症初期集中支援チーム」の役割及び医療・介護関係者への情報提供の推進等について。 C認知症の人の災害時対応策について。 D認知症検診の実施について。 E徘回模擬訓練の実施について。 (2)「新オレンジプラン」への取り組みについて。 @認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進について。 (ア)小中学校現場での認知症教育の推進について。 (イ)認知症サポーターの養成・拡充と活動支援などについて。 (ウ)地域支援委員について。 A若年性認知症施策の強化について。 B認知症の人の介護者(家族・専門職)への支援について。 C認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推進について。 D認知症の予防法、診断法、治療法、リハビリテーションモデル、介護モデルなどの研究開発と、その成果の普及の推進について。 2.ハクビシン対策について (1)喜沢1丁目、喜沢2丁目、川岸1丁目において、海外から持ち込まれ、野生化したハクビシンの目撃情報が寄せられている。特に具体的な被害はまだないようだが、対処方法、注意事項等の啓発を徹底すべきと考えるが、市の対応策を伺う。 |
|
議事進行 | 市長提出議案(追加)第53号の上程、説明〜休憩 (3分59秒) | ||
質疑 | 再開〜議案第53号 質疑 金野桃子議員 (1分41秒) 会議録を表示 |
◇議案第53号 平成29年度戸田市一般会計補正予算(第4号) 款1議会費、項1議会費、目1議会費、事業2議会活動費、節13委託料、訴訟事務について (1)第一審判決に対する市長の考えを伺う。 @第一審判決について、受容できない部分は。 |
|
質疑 | 議案第53号 質疑 花井伸子議員 (4分41秒) 会議録を表示 |
◇議案第53号 平成29年度戸田市一般会計補正予算(第4号) 款1議会費、項1議会費、目1議会費、事業2議会活動費、節13委託料 (1)控訴の判断に至った理由。 (2)訴訟事務委託料の算定説明の詳細。 |
|
委員会付託 | 市長提出議案(追加)第53号の委員会付託 (8秒) | ||
議事進行 | 散会 (8秒) |