このページの本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画配信

戸田市議会 本会議録画配信

1登録件数 7 件    
発言種別 録画内容 リンク
 平成28年12月定例会(第5回)
会議日:平成28年12月1日(本会議)
本会議
・一般質問(1)
 会議録を表示
議事進行 開議 録画配信へのリンク
一般質問 山崎雅俊議員
(平成会)
~休憩

会議録を表示
1.2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けての戸田市の取り組み
 (1)各国代表チームのキャンプや合宿の戸田市への誘致について。
 (2)聖火リレーを国道17号へ。
 (3)戸田ボートコースをレガシーとして、戸田市のシティセールスのシンボルに。
2.市内道路照明灯の現状について
 (1)市内道路照明灯の整備状況について。
 (2)市民要望の実現について。
録画配信へのリンク
一般質問 再開~
本田哲議員
(日本共産党)
~休憩

会議録を表示
1.戸田市公共施設等総合管理計画及び戸田市公共施設再編プラン(案)について
 (1)戸田市公共施設等総合管理計画及び戸田市公共施設再編プラン(案)について、以下の2点について伺う。
  ①戸田市公共施設等総合管理計画及び戸田市公共施設再編プラン(案)を作成した目的は。
  ②本計画に示されている、図書館・郷土博物館、市民医療センター、学校給食センターなどの民営化、少年自然の家、保養所白田の湯等の廃止などは、市民や施設利用者の声を聞かず、行政が一方的に決定し進めてはならないと考える。市民や施設利用者の意見は聞いているのか。
2.新曽小学校への単独校調理場の早期建設について
 (1)新曽小学校への単独校調理場の建設は、子供を学校に通わせている保護者、これから入学をする園児の保護者にとっても早期実現が望まれている。平成27年6月議会で、同趣旨の質問を党市議団として行っているが、確認を含め、以下の4点について伺う。
  ①第一種住居地域で単独校調理場が建設されている小学校は複数あるが、同様に第一種住居地域にある新曽小学校への単独校調理場の建設の可否について確認したい。
  ②現在、新曽小学校は既存不適格建物であり、この問題を解消しないと、単独校調理場の建設はおろか、児童増に伴う校舎増築、プレハブ建設などもできないと伺っている。既存不適格建物解消についての検討は行っているのか。
  ③平成27年6月議会の答弁から、食物アレルギー対応の除去食の実施についての進展は。
  ④給食センターでの除去食対応ができないため、弁当を持参している家庭への給食費減免を求めたが、その後の検討はどうなっているか。
3.駅自転車駐車場の利用料引き下げについて
 (1)党市議団は、現在、市民アンケートを実施しており、駅自転車駐車場の利用料値上げに対する怒りの声が多く届いている。本年6月議会の一般質問で、利用料引き下げを求めたが、「3年を目安に料金の適正化を検討したい」との答弁であった。利用者、市民の声に応えて、来年度から利用料引き下げを行うべきではないか。
4.tocoバスの運賃の引き下げについて
 (1)平成26年12月議会において、75歳の高齢者のtocoバス運賃の無料化を求めた。高齢者の無料化は蕨市も実施しており、党派を超えて複数の議員に要望が寄せられ、一般質問でも取り上げられている。この声に今こそ応えるべきではないか。
 (2)蕨市では、障害者無料、小学生半額も実施している。この部分についても、戸田市も同様に実施すべきではないか。
録画配信へのリンク
一般質問 再開~
本田哲議員
(日本共産党)

会議録を表示
1.戸田市公共施設等総合管理計画及び戸田市公共施設再編プラン(案)について
 (1)戸田市公共施設等総合管理計画及び戸田市公共施設再編プラン(案)について、以下の2点について伺う。
  ①戸田市公共施設等総合管理計画及び戸田市公共施設再編プラン(案)を作成した目的は。
  ②本計画に示されている、図書館・郷土博物館、市民医療センター、学校給食センターなどの民営化、少年自然の家、保養所白田の湯等の廃止などは、市民や施設利用者の声を聞かず、行政が一方的に決定し進めてはならないと考える。市民や施設利用者の意見は聞いているのか。
2.新曽小学校への単独校調理場の早期建設について
 (1)新曽小学校への単独校調理場の建設は、子供を学校に通わせている保護者、これから入学をする園児の保護者にとっても早期実現が望まれている。平成27年6月議会で、同趣旨の質問を党市議団として行っているが、確認を含め、以下の4点について伺う。
  ①第一種住居地域で単独校調理場が建設されている小学校は複数あるが、同様に第一種住居地域にある新曽小学校への単独校調理場の建設の可否について確認したい。
  ②現在、新曽小学校は既存不適格建物であり、この問題を解消しないと、単独校調理場の建設はおろか、児童増に伴う校舎増築、プレハブ建設などもできないと伺っている。既存不適格建物解消についての検討は行っているのか。
  ③平成27年6月議会の答弁から、食物アレルギー対応の除去食の実施についての進展は。
  ④給食センターでの除去食対応ができないため、弁当を持参している家庭への給食費減免を求めたが、その後の検討はどうなっているか。
3.駅自転車駐車場の利用料引き下げについて
 (1)党市議団は、現在、市民アンケートを実施しており、駅自転車駐車場の利用料値上げに対する怒りの声が多く届いている。本年6月議会の一般質問で、利用料引き下げを求めたが、「3年を目安に料金の適正化を検討したい」との答弁であった。利用者、市民の声に応えて、来年度から利用料引き下げを行うべきではないか。
4.tocoバスの運賃の引き下げについて
 (1)平成26年12月議会において、75歳の高齢者のtocoバス運賃の無料化を求めた。高齢者の無料化は蕨市も実施しており、党派を超えて複数の議員に要望が寄せられ、一般質問でも取り上げられている。この声に今こそ応えるべきではないか。
 (2)蕨市では、障害者無料、小学生半額も実施している。この部分についても、戸田市も同様に実施すべきではないか。
録画配信へのリンク
一般質問 高橋秀樹議員
(無所属)
~休憩

会議録を表示
1.介護老人保健施設の運営について
 (1)増床しても経営改善が図られない要因は。
 (2)指定管理者へ移管も考えているようであるが、実情は。
2.市民医療センターの改革について
 (1)医師の増員計画について。
 (2)診療科目について。
 (3)機器の整備について(MRI等)。
 (4)繰入金の改善策について。
3.介護保険料について
 (1)県内2番目に高いが、改善策は。
 (2)平成30年以降の状況について。
4.戸田市中小企業従業員退職金等福祉共済制度について
 (1)制度が廃止されるが、中小企業の育成を考えているか。
 (2)小企業にとって1口5,000円の掛金は大変であり、補助制度の継続は考えられないか。
 (3)福祉制度も廃止されるが、新たな福祉制度は考えているか。
録画配信へのリンク
一般質問 再開~
金野桃子議員
(戸田の会)

会議録を表示
1.広報について
 (1)「ふれあい戸田」の見直しについて。
 (2)「広報戸田市」について。
 (3)PR大使等、広報について。
2.戸田東小学校・戸田東中学校の建てかえと小中一貫校化について
 (1)建てかえと小中一貫校化の位置づけについて。
 (2)保護者や地域に対する説明について。
 (3)今後の進め方について。特に「小中一貫校設立準備委員会」について。
録画配信へのリンク
議事進行 散会 録画配信へのリンク
1登録件数 7 件    

Copyright © Toda City. All rights reserved.