このページの本文へ移動

現在位置 :トップページ › 本会議録画配信

戸田市議会 本会議録画配信

1登録件数 8 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和7年6月定例会
会議日:令和7年6月11日(本会議)
本会議
・一般質問(2)
 会議録を表示
議事進行 開議(12秒) 録画配信へのリンク
一般質問 辺見 智子議員
(戸田の会)
(36分14秒)

会議録を表示
1.女性の身体の変化における支援について
 女性の社会進出が進む中で、生理・妊娠・更年期など、ホルモンの影響を受けながら多様な役割を担う女性の体調変化や不調は、これまで「個人の問題」とされてきた。生理や妊娠・出産は当たり前ではなく、誰もが安心して自分の身体と向き合えるような支援・啓発の在り方が今こそ求められている。本市として、ライフステージに応じた医療的支援や相談体制について問う。
 (1)女性の身体の変化における現状施策と周知啓発活動について。
録画配信へのリンク
一般質問 野澤 茂雅議員
(戸田の会)
〜休憩
(48分10秒)

会議録を表示
1.防災訓練と災害対応について
 (1)避難所運営を疑似体験するゲーム「HUG」の実践的意義について。
 (2)住民版防災訓練の会場について。
 (3)公園・広場のかまどベンチについて。
 (4)道路啓開について。
 (5)内水被害に対する緊急対応について。
 (6)非常用持ち出し袋の準備について。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
花井 あきこ議員
(日本共産党戸田市議団)
〜休憩
(1時間2分57秒)

会議録を表示
1.温暖化対策について
 (1)環境基本計画2021年改定版における2050年脱炭素社会の実現に向けた、現在の目標の達成状況と今後について伺う。
  @令和6年度美里町における植樹体験及びバスツアーの効果検証と今後について。
  A令和6年度公共施設等の太陽光設備等導入調査の結果について、今後の具体的な太陽光発電設備の設置計画は。
  B令和6年度省エネ家電製品買換費補助金の実績は。
  C令和6年度再エネ100%電力導入サポート協力金の実績は。
  D中小企業カーボンニュートラル促進事業補助金の実績は。
  Eグリーンカーテン講座の実績は。
 (2)電動アシスト自転車の補助金の導入を。
2.公立学童保育室について
 (1)預かり時間の延長を。
 (2)公立学童保育室民間委託の効果検証は。
 (3)長期休みにおける公立学童保育室の保育内容の充実について。
3.妊娠から子育てまでの支援について
 (1)妊婦保健指導、産前産後支援ヘルプサービス、産後ケア事業、乳児家庭全戸訪問事業及び子育て相談ルームにおける実績と連携、現状を踏まえての今後の改善策は。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
遠藤 英樹議員
(政策TODA)
(37分42秒)

会議録を表示
1.本市の人口について
 本市は人口の増えている自治体としてこれまで認知をされてきている。しかしながら、その伸び率は近年低下してきており、令和5年には初めて自然増減が減少に転じた。社会増減についても平成29年以降の増加数は1,000人に届かず、令和5年は338人に留まっている。戸田市人口ビジョンの将来展望では2050年に15万人程度になると予測しており、ベース推計でも2040年までは現在と同水準の14万2千人を維持すると予測している。しかし、実際にはあと数年で人口が減少に転じる可能性があると考える。そこで、以下について伺う。
 (1)人口の伸びが減少した理由の認識について。
 (2)人口が推計と異なっていくことの市政への影響について。
 (3)現状を受けての今後の施策について。
録画配信へのリンク
一般質問 そごう 拓也議員
(政策TODA)
〜休憩
(1時間1分24秒)

会議録を表示
1.樹木の管理について
 近年、樹木の老朽化、倒木等は社会問題である。樹木管理は、市の所管が分かれているが、対応の一貫性は重要である。樹木の選定基準、品質管理、計画的な植え替えなどの課題がある。また、台風等の自然災害対応、果実の落下や鳥害問題への対策、専門的な人材の確保及び外部との連携が必要である。これらを踏まえ、管理の現状と今後の緑の管理の総合的戦略を伺う。
 (1)各所管にまたがる緑に関する管理計画について。
 (2)各所管にまたがる樹木の台帳管理について。
 (3)街路、河川、公園樹木などの剪定基準と管理体制について。
 (4)計画的な樹木更新における樹種選定基準及び市民との合意形成について。
 (5)果実の落下や鳥害等、樹木に起因する問題及び管理政策について。
2.桜の管理・活用について
 春の彩りとして市民に深く親しまれる桜は、近年、寿命による倒木が報道され、植え替えの遅れなどが懸念されている。桜の健全な維持と美しい景観の継承には、品種ごとの特性把握、予防的な保全策、計画的な植え替えが不可欠である。これらを踏まえ、桜の管理、課題、持続可能な保全・育成方針を伺う。
 (1)桜の現状と樹齢構成について。
 (2)老齢化した桜への具体的な管理・更新計画について。
 (3)桜の植え替え事業の進捗と課題認識について。
 (4)桜の品種特性を考慮した管理・更新計画について。
 (5)病害虫対策・土壌改良などの桜の予防的な保全策について。
録画配信へのリンク
一般質問 再開〜
竹内 正明議員
(公明党)
(44分6秒)

会議録を表示
1.文化芸術活動の推進について
 令和7年4月に「戸田市文化芸術推進条例」が制定された。令和6年6月議会において、条例の制定に向けて市民の裾野を広げる取組やイベントについて提案したが、さらなる文化芸術活動の推進を願い以下伺う。
 (1)「第1回戸田市紅白歌合戦」について。
 (2)戸田市文化芸術推進条例制定記念講演「市民で創る『第九コンサート』」について。
 (3)「“あなた”が創るコンサート」について。
2.戸田市LINE公式アカウントの「通報」機能について
 (1)これまでの実績について。
 (2)公園、道路、公害など、市民から通報を受けた後の対応について。
録画配信へのリンク
議事進行 散会(7秒) 録画配信へのリンク
1登録件数 8 件    

Copyright © Toda City. All rights reserved.