現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成31年3月定例会(第2回) | |||
会議日:平成31年3月6日(本会議) 本会議 ・一般質問(2) 会議録を表示 | |||
議事進行 | 開議(13秒) | ||
一般質問 | むとう葉子議員 (日本共産党戸田市議団) (54分50秒) 会議録を表示 |
1.路面の修繕について (1)交通量の多い戸田公園駅交差点と下前交差点付近では、路面に深いわだちができており、自転車通行時に車輪がとられ、危険である。交通事故が起こる前に、早急に修繕が必要と考えるが、市の対応は。 2.不登校児童生徒について (1)不登校児童生徒は、複数の課題を抱えていることが多く、本人に寄り添った課題解決が求められている。 @本市の教育相談業務などは、不登校児童生徒との信頼関係が築かれ、一定の成果はあるが、相談員がかわることで再び不登校になるケースもある。そこで、教育相談業務の委託事業化について伺う。 A地域における子供の学習支援事業は、不登校児童生徒の受け皿となり得ると考えるが、市の考えは。 3.クラブハウスの修繕について (1)学校開放団体が使用している市内小学校のクラブハウスは老朽化しており、特にトイレが狭く、利用しづらいといった声がある。各学校を点検し、順次、修繕できないか。 4.介護保険の給付抑制について (1)第7期介護保険制度の改定では、介護保険料が上がる一方で、サービスの利用が一層厳しくなっている。本市においても、給付の抑制がうたわれており、必要なサービスが受けられなくなるという懸念がある。介護離職せざるを得ない家族や虐待件数がふえることが予想されるが、市の考えは。 @認定調査状況のチェックやケアプランの点検等は、具体的にどのように進めるのか。 |
|
一般質問 | 十川拓也議員 (みらいの会) (20分23秒) 会議録を表示 |
1.新曽地区の下水道事業について (1)現在進められている下水道整備事業に関し、以下を伺う。 @下水道(汚水整備)の現状について。 A今後の計画について。 2.土に親しむ広場について (1)土に親しむ広場は、農業体験を通し、都市農業への関心を深めることを目的として、現在市内に14広場あるが、以下を伺う。 @応募状況、人数の偏り、市内配置のバランス等の現状について。 A喜沢南広場が閉鎖になった。喜沢地区に新たにつくれないか。 3.アクティビティスポーツの環境について (1)2020年東京オリンピック・パラリンピックが開催される。オリンピックでの競技に関連し、以下を伺う。 @スケートボード、自転車等の環境について。 A彩湖・道満グリーンパークや河川敷等につくれないか。 |
|
一般質問 | 本田哲議員 (日本共産党戸田市議団) 〜休憩 (33分24秒) 会議録を表示 |
1.郵便ポストの新規設置について (1)旭が丘や川岸3丁目に住む市民から、郵便ポストを新たに設置してもらいたいとの要望が出ている。市は昨年、市民の安心・安全、災害対策、市政情報の発信など、さまざまな分野で連携するため、郵便局と包括連携協定を締結し、避難所・避難場所情報の発信スポットとして郵便ポストにQRコードを張りつけるとしている。このような情報発信スポットをふやすのと同時に、市民サービスの向上のため、郵便ポストの新規設置について、郵便局と協議できないか。 2.横断歩道の設置について (1)さくらパルに行くため、tocoバス西循環の浅間橋停留所を利用している市民から「停留所近くに横断歩道を設置してほしい」との要望が寄せられている。公共施設利用者が安全に施設に行けるよう、交通量の多いオリンピック通り上に横断歩道の設置をすべきではないか。 3.福祉総合相談窓口設置に伴う生活困窮者支援の充実について (1)ことしの秋ごろをめどに、市役所1階に福祉関連部門の窓口を集約し、福祉総合相談窓口の設置や生活困窮者支援の強化などを実施することが計画されている。生活困窮者支援がより一層充実することを求めて、以下の点について伺う。 @福祉総合相談窓口の窓口業務はどのようなものか。 A1階に移動させる「生活支援課」「生活自立相談センター」と「ふるさとハローワーク」の連携強化を図るとしているが、その目的と具体的な連携内容は。 B野洲市の「やすワーク」では、面接のためのスーツの貸し出しや履歴書作成の指導助言、模擬面接、化粧の仕方などのツールも用意し、生活困窮者支援に取り組んでいる。戸田市においても、スーツの貸し出しや化粧の仕方などの多彩なツールを用意し、生活困窮者支援の強化を図っていくべきではないか。 |
|
一般質問 | 再開〜 手塚静枝議員 (公明党) (57分50秒) 会議録を表示 |
1.災害時の安心、安全につながる支援について (1)避難所の環境を国際基準である「スフィア基準」に近づけることについて。 (2)避難所のトイレ問題解決に向けた、水洗トイレを搭載した専用トレーラーの導入について。 (3)備蓄された男女別の防災用仮設集合トイレの、防災訓練での活用や配備等について。 (4)簡易トイレの配備状況と市民への普及について。 (5)今春に販売する準備が進められている、日本製乳幼児用液体ミルクの備蓄について。 2.障がい児・者に優しいまちづくりについて (1)厚生労働省が省令改正する持ち運びがしやすいカード型「障害者手帳」の導入について。 (2)障がいのある人の親亡き後等の問題解決に向けた支援について。 (3)障がい児・者の防災に関する手引きの作成について。 (4)障がい児・者の文化芸術活動の支援について。 3.子育てするパパ・ママの支援について (1)妊娠・出産、子育ての多様な情報をスマホから入手できる「電子母子手帳アプリ」の導入について。 (2)パパになる父親の育児参加を促すための、サポートや知識をまとめた父親向けアドバイス集の作成について。 |
|
議事進行 | 散会(7秒) |