令和7年3月定例会
令和7年3月18日 (一般質問)
渡辺るい (新時代)
1.学校給食について
(1)給食費の無償化について。
@今後、小学校無償化の可能性について検討する予定はあるのか、また、そのために必要な財源の確保について伺う。
(2)トランス脂肪酸を含む食品について。
@本市の学校給食では、トランス脂肪酸を含む食品を使用しているのか、また、使用している場合、健康への影響をどのように評価しているのか伺う。
Aより安全な食品の導入について、どのような方針を持っているのか伺う。
2.水害について
(1)荒川氾濫時の避難方法について。
@現在、市としてはどのような避難計画を策定しているのか伺う。
A実際に災害が発生した際に円滑に避難が進むよう、住民への周知や訓練の実施状況について伺う。
(2)内水氾濫の対策について。
@市では内水ハザードマップを作成し、対策として浸透ますなどの設置を進めているが、これまでの対策と、今後のさらなる対策について伺う。
3.二元代表制について
(1)近年、全国的に首長と議会の対立が問題視されるケースもあるが、本市においてはどのような関係性を築き、円滑な市政運営を実現しているのか、見解を伺う。
4.開票について
(1)開票所の適正性と市民への透明性確保について。
@市として現在の開票所の適正性についてどのように認識しているのか伺う。
A今後の改善についてどのように考えているのか伺う。
5.市職員の働き方の環境について
(1)市職員の離職状況とその要因について。
@本市においても職員の離職率が上昇しているようだが、背景には何があるのか伺う。
A特に若手・中堅職員の離職が増加している場合、主な要因は何かを伺う。
B離職防止のために現在取り組んでいる施策や、今後の対策について、市の方針を伺う。
6.埼京線高架下の空き地について
(1)埼京線高架下のドッグラン活用について。
@埼京線高架下の現在の活用状況について伺う。
Aドッグラン活用の可能性について伺う。
7.ライドシェアの導入について
(1)ライドシェアの導入状況と市の関与について。
@市内での具体的な導入計画や実施状況について伺う。
A市としてこのライドシェアサービスにどのように関与し、地域の交通利便性を高めていくのか、その方針について伺う。
Bライドシェア導入に伴う課題や懸念点について、どのように対応していくのか伺う。
市長
教育長
担当部長