戸田市議会トップ

質問通告

会議名

令和7年3月定例会

質問日

令和7年3月14日 (一般質問)

議員名

三輪なお子 (公明党)

通告内容

1.路面下空洞調査について
 (1)八潮市の大規模な道路陥没を受けて、路面下の地中に空洞が発生し、空洞が拡大して地表面近くに達すると陥没に至る。未然に空洞を見つけ出し、対策を行うことが重要と考える。陥没が発生した場合の危険性、空洞調査を行う必要性について、市の考えを伺う。
 (2)国道、県道を含めた市内道路の路面下空洞調査の実績について伺う。
 (3)いつどこで起こるかわからない道路の陥没の原因の一つに、道路下埋設物の老朽化がある。老朽化した下水道管の破損による陥没事故が多く見受けられる。本市の下水道管の耐用年数と更新の現状はどのようになっているのか伺う。
2.こどもの居場所づくりについて
 2012年から始まった子ども食堂が全国で3,700箇所以上になり、急速に広がりを見せている。そうした中、課題の1つに、子ども食堂を開催するのに適した場所を確保するのが困難と聞いている。市としても地域全体でこどもの居場所づくりを推進しているが以下お聞きしたい。
 (1)急速に広がる子ども食堂を開催するのに、適した場所を確保するのが難しいという問題に悩む運営者も多いと聞く。こういった現状について伺う。
 (2)福祉保健センターは現在子ども食堂の開催場所となっている。条例改正によって土日が休館日となって、子ども食堂の開催場所がなくなると聞いている。また一方、条例においてセンターを空けるかどうかは、必要に応じて開館とする、となっているが以下伺う。
  @子ども食堂の場所提供について、市民への説明はできているか伺う。
  A子供の居場所において、社会福祉協議会は市及びアドバイザーと連携を密にし、つなぎ役やコーディネートなどを行うとされている。場所の提供側と利用者側と両方の目的が達成できるよう話し合いができないか伺う。
3.北部公園の安全対策について
 (1)これまでも野球場内から飛んでくるボールが野球場外で公園内を散歩する人に当たるという相談を数回受けている。その対応について伺う。

答弁者

市長
担当部長

メニュー