816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
令和 元年12月定例会,11月22日-01号
令和 元年12月定例会,11月29日-02号
令和 元年12月定例会,12月02日-03号
令和 元年12月定例会,12月03日-04号
令和 元年12月定例会,12月04日-05号
令和 元年12月定例会,12月05日-06号
令和 元年12月定例会,12月16日-07号
令和 元年 9月定例会,09月04日-03号
令和 元年 9月定例会,09月05日-04号
令和 元年 9月定例会,09月06日-05号
令和 元年 9月定例会,09月09日-06号
令和 元年 9月定例会,09月26日-08号
令和 元年 6月定例会,06月03日-01号
令和 元年 6月定例会,06月10日-02号
令和 元年 6月定例会,06月13日-03号
令和 元年 6月定例会,06月14日-04号
令和 元年 6月定例会,06月17日-05号
令和 元年 6月定例会,06月18日-06号
令和 元年 6月定例会,06月26日-07号
平成31年 3月定例会(第2回),02月20日-01号
平成31年 3月定例会(第2回),02月21日-02号
平成31年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成31年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成31年 3月定例会(第2回),03月05日-05号
平成31年 3月定例会(第2回),03月06日-06号
6番(むとう葉子議員)P. 164
  ...時間を要する困難事例があった場合の対応は、相談員の中でも経験豊富なスーパーバイザーに支援をいただくことで解決を図るなどのリットを話されていましたが、こういったことを加味して現在委託業者の選定をしているのか、答えられる範囲でお願いします。
6番(むとう葉子議員)P. 168
  ...がわかりました。  5つ目の介護給付費通知については、国保連合会に委託し、年間の利用サービスのチェックを本人が確認できるリットがあり、必要事項であると思います。  では、戻りまして、1つ目の介護認定の適正化について、介護支援専門員と市職員、合わせて5名ということでしたが、専門職ではない職員が適正か...
4番(十川拓也議員)P. 174
  ...拓也議員)  それでは、再質問いたします。2020年東京オリンピックでの正式種目として決まり、機運も高まってきてございます。ダル等などをとれば機運がさらに高まる可能性もございます。施設更新の基本計画策定等も含め、今後柔軟に対応することはできないかお伺いしたいと思います。
市民生活部長(駒崎稔)P. 174
  ◎駒崎稔 市民生活部長  オリンピックでのダル獲得はどの種目においても機運の向上につながるものと考えます。そういった機運の高まりなども考慮した上でアクティビティースポーツも含めさまざまなスポーツ環境の検討を行いまして、時...
環境経済部長(今井教雄)P. 175
  ◎今井教雄 環境経済部長  議員の御指摘、現状では難しいところでございますが、オリンピック等でダルを獲得するなどにより世の中の関心が高まるような状況になれば、社会ニーズにも変化が生じ、また違った展開もあろうかと思います。今後も引き続きの研究課題とさせていただきたいと思いま...
7番(本田哲議員)P. 178
  ... る対象道路となり得る要件が決まっているようです。信号機が設置されていない交差点については、原則として車道幅がおおむね3.5ートル以上で、次のいずれかに該当する場所に横断歩道を設置するものとする。1つ目としまして、交通量及び横断歩行者が多く、歩行者の安全を確保する必要がある場所、2つ目、沿道に多数の人...
福祉部長(吉野博司)P. 179
  ...置を検討しております。これにより、場所のわかりやすさだけでなく、関係課につなぐといった連携がスピーディーに行えるといったリットが考えられます。その準備といたしまして、ことし秋に生活支援課を1階に移動し、現在、福祉保健センター内にある生活自立相談センターを生活支援課内に設置する計画でございます。相談...
20番(手塚静枝議員)P. 182
  ... 避難所の環境について最低限の基準を定めています。例えば、居住空間については、1人当たりのスペースは最低畳2畳分の3.5平方ートルを確保すること、また、トイレについては20人に1つ、男女比は1対3の割合で設置することなどが、最低でもこのぐらいは必要であるとしています。スフィア基準を満たしていない日本では...
20番(手塚静枝議員)P. 186
  ...害種別に対する情報保障や日ごろの備え、市独自の取り組みやサービスなどを盛り込み、障害のある方が災害時にどう行動するかをイージしやすいように作成されています。  また、別府市でも、「考えよう!防災のこと〜自分で備え・地域で絆く〜」とネーミングされた冊子を作成しました。災害から身を守るために準備してお...
20番(手塚静枝議員)P. 190
  ...と併用しながら、スマホやタブレットを使って妊娠・出産・子育ての情報をいつでもどこでも簡単に受け取ることができるのが最大のリットであります。本市も早くから「予防接種はやわかり」のシステムを導入し、子育て支援をしているところであり、多くの方が登録されております。しかし、電子母子手帳アプリの機能に比べま...
福祉部長(吉野博司)P. 191
  ...す。このシステムは、個人に合わせた複雑な予防接種スケジュールを自動で作成することに加え、接種日が近づくと利用者にお知らせールが届く仕組みであり、予防接種の接種忘れを防ぐことができます。現在の利用者数は、ことしの1月末現在で8,699名の方に無料で御利用いただいているところでございます。議員の御質問のと ...
平成31年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
平成31年 3月定例会(第2回),03月08日-08号
平成31年 3月定例会(第2回),03月25日-09号
平成31年 2月臨時会(第1回),02月06日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年