816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成30年12月定例会(第4回),11月22日-01号
平成30年12月定例会(第4回),11月29日-02号
平成30年12月定例会(第4回),11月30日-03号
平成30年12月定例会(第4回),12月03日-04号
平成30年12月定例会(第4回),12月04日-05号
23番(熊木照明議員)P. 158
  ... 、埼玉県公安委員会が警察庁の定める信号機設置の指針に基づき、適切な整備を進めており、信号機と信号機の距離が原則として150ートル以上離れていることが必要ということで、設置は無理ということでした。ここの交差点の構造上、思うようなところに信号機の設置が難しいのは何となくわかりますが、一つの方法として、素...
15番(斎藤直子議員)P. 164
  ...猶予を欲しいというふうにお考えになったと思いますが、その辺のところで、地域のいろいろな方の声というよりも、何か特定的なイージがすごくあるのですが、何かがあってちょっと猶予が欲しいと思われたのではないかと思うので、その辺はいかがでしょうか。
15番(斎藤直子議員)P. 166
  ...また、多種多様な課題解決に向き合い、取り組む中で、地域包括支援センターは関係者間の連携を進めるなど、地域の総合的なマネジントになっています。さまざまな職種や機関と連携している代表的なネットワークは、美笹地区あんしんネットワークです。平成24年1月に三浦委員長、花井副委員長のもと健康福祉常任委員会で提...
15番(斎藤直子議員)P. 168
  ...大丈夫なのかと判断できるような、そういう一時的な避難場所と言える、そういう場所があったらいいな、そういうところだと私のイージでは思っているのですが、戸田市独自の新たな総合事業として、また医療と介護を結びつけるという、そういう意味でも検討していただくように、お願いといいますか要望して、この件は終わり...
15番(斎藤直子議員)P. 169
  ◆15番(斎藤直子議員)  住民主体の活動の場がふえているとのことで、そこで、提案なのですが、大体そういうイージができ上がっているのかもしれないですが、そこで私もそういう頭になったのかもしれないですが、地域包括支援センターに相談する一歩手前、気軽に相談できる場所をつくれないかという案な...
19番(三輪なお子議員)P. 173
  ... 差額である最大1万1,300円の範囲で幼稚園の預かり保育が無料化になるとのことでした。  では、次に、幼稚園の中には、独自のニューで幼児教育をしたいといった理由から、あえて無認可のままでいる園もあります。保育の必要のない子供が幼稚園や認定こども園以外の幼児教育を目的とする施設を利用する場合、無償化の対...
危機管理監(石橋功吏)P. 177
  ...て災害時にも活用しやすい製品として注目されました。本年8月には国内での製造販売が解禁され、来年の春から販売開始を発表したーカーがあるなど、国内での普及に向けた動きが活発になってきております。  しかし、一方で、ことし発生した西日本豪雨や北海道胆振東部地震の際には、東京都からの支援物資として被災地に...
19番(三輪なお子議員)P. 180
  ...類についてはいかがでしょうか。アルファ化米のほか、まだまだ対応食の種類については、粉ミルクのアレルギー缶、おかゆ缶、ワカ、ヒジキ、アレルギー対応の缶詰等もはやっているようです。またライスクッキーや、えいようかんというようかんなどもあるかと思いますが、アレルギー対応についてはしっかりとふやしていって...
10番(石川清明議員)P. 184
  ...進行の抑制などができると言われています。厚生労働省も早期受診、早期診断、早期治療は非常に重要なことで、早い時期に受診するリットとして、アルツハイマー病では薬で進行をおくらせることができ、早く使い始めると健康な時間を長くすることができます。病気が理解できる時点で受診をし、少しずつ理解を深めていけば、...
10番(石川清明議員)P. 191
  ... 30年9月末時点では482件で、同年同期比でプラス233件、現金引き出し額は約4億6,000万円となっております。このほか、はがきやールで未納金と称して電子マネーや現金をだまし取る手口の被害が発生しております。  被害者の性別と年齢を見てみますと、特殊詐欺全体の被害者のうち、65歳以上の方が86.8%で、そのうち女...
市民生活部長(駒崎稔)P. 192
  ...えております。  このため、本市では新たな詐欺の手口が出たときや予兆電話に関する問い合わせが寄せられた場合には、いいとだールやtocoぷり、防災行政無線により迅速に情報配信し、注意喚起を行っております。さらには、各種イベントでのチラシ配布、青パト活動で振り込め詐欺注意の放送をかけながらの巡回、出前講座...
10番(石川清明議員)P. 194
  ...う少し強めにお願いできればというふうに思います。  それと、せっかく出前講座をされているということですので、今回、即時にール配信をされます、いいとだメールやtocoぷりについて、即時にメール配信されているということで、とてもよい注意喚起につながるというふうに思います。高齢者の方が自分で登録するのはなか...
市民生活部長(駒崎稔)P. 194
  ◎駒崎稔 市民生活部長  登録方法を出前講座で伝えてはどうかということでございまして、今まで、いいとだールにつきましては登録ホームページにアクセスできるQRコードを載せたチラシを参加者へ配布しておりましたけれども、出前講座で登録方法を説明することによりまして、登録者がふえ、より多...
10番(石川清明議員)P. 195
  ...ましたように、「ATMでは還付金は受け取れませんよ」「この電話は振り込め詐欺かもしれませんよ、注意してね」などの9種類のッセージが、振り込め詐欺に対して本人に注意喚起を促します。メッセージで注意を促すことで、一呼吸置いて冷静になった状態で、意識をして対応ができるようになる、本人が対象になる初めての...
環境経済部長(今井教雄)P. 199
  ... ころでございます。  次に、(2)本市の取り組みについてお答えいたします。  本市におきましては、昨年度から複数の補助金をニュー化して1つにまとめました、商工業支援事業補助金を中心としまして、一定の要件のもと、市内事業者が展示会等へ出展するための補助や店舗の改修費用、新技術の開発に係る費用の補助など...
環境経済部長(今井教雄)P. 200
  ◎今井教雄 環境経済部長  補助金の活用状況についてお答えいたします。  補助金には、複数のニューがございますが、先ほど例示いたしました補助事業への昨年度実績といたしましては、それぞれ展示会等への出展への補助事業が8件、店舗の改修や空き店舗の対策としての補助事業が11件、...
9番(竹内正明議員)P. 202
  ...ているスペースからガラス越しに、子供たちがそちらで遊んでいるのが、別の部屋ではなくて、そのままそこで見えるというところにリットがあって、お母さんも安心しながら仕事ができるということで、現地でお聞きしましたら、大変人気ということで、とてもいい環境で働けているということだと思います。すばらしいと思いま...
環境経済部長(今井教雄)P. 204
  ...ありましても、これが認知されていなければ利用していただけません。現在では、ホームページ、チラシ等による周知に加えまして、ールマガジンにて事業者向けの情報を配信して、大変好評をいただいているところでございます。  メールマガジンにつきましては、平成28年10月から配信を開始しまして、登録者数も960件を超 ...
都市整備部長(大熊傑)P. 206
  ...効な手段と考えております。  上戸田川は、新曽第二土地区画整理事業区域内に計画され、平成29年度末時点で、区画整理地内約43ートルの整備が完了しております。上戸田川の整備は、土地区画整理事業により用地を確保し、それにあわせて河道を整備することから、完了までに相当な期間が必要になります。そのため、これま...
上下水道部長(安部孝良)P. 209
  ...雨水管に流入する雨水を減らすことで、浸水対策とするものでございます。  平成29年度に後谷公園の東側歩道において、延長約65ートルの工事を実施した結果、現状で雨水管に流入する雨水を約5割減らす効果が確認されております。  本年度においては、中町多目的広場の南側歩道、延長約100メートルの区間で同様の浸水 ...
市長(菅原文仁)P. 211
  ...調整基金は、当然にある程度の額も必要であると考えているところではございますが、災害時の被害を最小限にしていくリスクマネジントとしての防災・減災としての基金は必要と考えております。現在ある特定目的基金との整合性を図りつつ、また、担当間との調整を図りつつ、基金の設置を検討してまいりたいと考えております...
平成30年12月定例会(第4回),12月05日-06号
平成30年12月定例会(第4回),12月14日-07号
平成30年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成30年 9月定例会(第3回),09月03日-02号
平成30年 9月定例会(第3回),09月04日-03号
平成30年 9月定例会(第3回),09月05日-04号
平成30年 9月定例会(第3回),09月06日-05号
平成30年 9月定例会(第3回),09月07日-06号
平成30年 9月定例会(第3回),09月26日-07号
平成30年 6月定例会(第2回),05月23日-01号
平成30年 6月定例会(第2回),05月31日-02号
平成30年 6月定例会(第2回),06月07日-03号
平成30年 6月定例会(第2回),06月11日-05号
平成30年 6月定例会(第2回),06月12日-06号
平成30年 6月定例会(第2回),06月13日-07号
平成30年 6月定例会(第2回),06月14日-08号
平成30年 6月定例会(第2回),06月25日-09号
平成30年 3月定例会(第1回),02月01日-01号
平成30年 3月定例会(第1回),02月06日-03号
平成30年 3月定例会(第1回),02月07日-04号
平成30年 3月定例会(第1回),02月16日-05号
平成30年 3月定例会(第1回),02月19日-06号
平成30年 3月定例会(第1回),02月20日-07号
平成30年 3月定例会(第1回),02月21日-08号
平成30年 3月定例会(第1回),02月22日-09号
平成30年 3月定例会(第1回),02月23日-10号
平成30年 3月定例会(第1回),03月12日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年