816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成 8年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成 8年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成 8年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成 8年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成 8年12月定例会(第5回),12月13日-06号
平成 8年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成 8年 9月定例会(第4回),09月10日-03号
平成 8年 9月定例会(第4回),09月11日-04号
平成 8年 9月定例会(第4回),09月12日-05号
平成 8年 9月定例会(第4回),09月25日-06号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月07日-02号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月10日-03号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月11日-04号
11番(神谷雄三議員)P. 112
  ...ものがにじみ出ているように私は受けとめました。これは、ここ10年のOA機器の本体、備品代、ソフト開発委託料、入力委託料、ンテナンス代を調べ上げればわかることですが、これは私も怖くて、余り見たくない感じがします。それはさておき、行革という枠の中に情報化の推進というテーマを据えたとき、目指すのは何か、...
企画財政部長(鈴木之夫)P. 116
  ...由に行政責任を不明確にしているなどの意見もあるところでございます。委託化するに当たりましては、その必要性、民間委託によるリット、デメリットを十分勘案し、市民サービスの向上、行政の責任確保に留意しながら、慎重に進めていかなければならないと考えているところでございます。  次に、(4)の情報化の推進に...
11番(神谷雄三議員)P. 119
  ◆11番(神谷雄三議員)  再質問させていただきます。  まず、ンバー、私質問してて、お聞きになっている皆さん方、何のことやらわかんないんじゃないかなというふうに、ちょっと質問が悪かったかなというふうに思っているんですが、7人の方──市民参加...
企画財政部長(鈴木之夫)P. 124
  ...減、高度技術の利用、情報提供、さらには業務の繁閑調整、また、柔軟性のある運営などが考えられるところでございます。これらのリットが得られるような運営のあり方を研究しながら、今後とも慎重に進めてまいりたいと考えておるところでございます。  次に、(4)の関係でございますが、情報化の推進につきましては、...
26番(牧野正夫議員)P. 143
  ...お聞かせ願いたいと思います。  2番目に、現在我々が戸田市の面積として認識している、そして使用している18.17平方キロートルの中には、今申し上げ、お伺いをした問題の区域の面積は含まれたものとして使われているのかどうか伺いたいと思います。そして、地方自治体に対する国からの地方交付税の交付税額の算定...
企画財政部長(鈴木之夫)P. 146
  ...市で作成している都市計画図の荒川中心線の境界から考えますと、大まかな面積を申し上げますと、推定7万5,000から8万平方ートルぐらいになるものと思われております。したがって、仮に8万平方メートルとした場合、現在の本市の面積は18.17平方キロでありますので、0.08平方キロを加えますと、18.25...
20番(菅野栄議員)P. 170
  ...思うんですよ。改善できるところは、やっぱり改善していくと、こういうやっぱり姿勢が、行革と言うならば、こういうところにまずスを入れていくべきじゃないかっていうことで私は申し上げてるので、もう一度お答えをいただきたいと思います。  それから、定員管理の問題は、先ほども申し上げておりますように、これだけ...
教育長(奥墨修一)P. 175
  ...御答弁申し上げたいというふうに思っております。御承知のように、笹目教職員公舎につきましては、土地の面積が736.23平方ートル、建物は鉄筋コンクリートづくり2階建て、330平方メートルで、1階が世帯用で5部屋、2階が単身用で10部屋ございます。この公舎は人口急増期に学校教職員の確保を目的として建設...
平成 8年 6月定例会(第3回),06月12日-05号
平成 8年 6月定例会(第3回),06月18日-06号
平成 8年 3月定例会(第2回),02月26日-01号
平成 8年 3月定例会(第2回),02月27日-02号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月06日-03号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月07日-04号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月11日-05号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月12日-06号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月13日-07号
平成 8年 3月定例会(第2回),03月26日-09号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年