816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成30年12月定例会(第4回),11月22日-01号
平成30年12月定例会(第4回),11月29日-02号
平成30年12月定例会(第4回),11月30日-03号
平成30年12月定例会(第4回),12月03日-04号
平成30年12月定例会(第4回),12月04日-05号
平成30年12月定例会(第4回),12月05日-06号
平成30年12月定例会(第4回),12月14日-07号
平成30年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成30年 9月定例会(第3回),09月03日-02号
平成30年 9月定例会(第3回),09月04日-03号
平成30年 9月定例会(第3回),09月05日-04号
平成30年 9月定例会(第3回),09月06日-05号
平成30年 9月定例会(第3回),09月07日-06号
平成30年 9月定例会(第3回),09月26日-07号
平成30年 6月定例会(第2回),05月23日-01号
平成30年 6月定例会(第2回),05月31日-02号
平成30年 6月定例会(第2回),06月07日-03号
平成30年 6月定例会(第2回),06月11日-05号
平成30年 6月定例会(第2回),06月12日-06号
平成30年 6月定例会(第2回),06月13日-07号
9番(竹内正明議員)P. 176
  ...ですね。これは補助金という言い方はしないということなんですが、そういったことで、全体でいうと半分を市が持つというようなイージということになろうかと思います。  続きまして、環境経済部長に確認をさせていただきたいと思います。  前回、平成27年に私が取り上げさせていただいたときに、この道の駅をつくった...
9番(竹内正明議員)P. 177
  ...りました。また家族で出かけてきたんですけれども、さまざまなお店が出店していまして、そこに私の大好きなハンバーガーとかラーンといったおいしい食べ物がたくさんありまして、そのほかに、女性のショップですよね、アクセサリーといったようなもの、また、外国人の方の出店と、そして子供がお手伝いしているショップも...
9番(竹内正明議員)P. 178
  ...ころになりますけれども、カルチャースペースというものも入っているわけですね。こういったものが入っている、今までの地方のイージの道の駅、農産物が多く売っていてというようなものとちょっと雰囲気が違っているところがございます。この都市型はいろいろなものが詰め込めるということで、ほかにもこの道の駅のコンセ...
政策秘書室長(梶山浩)P. 178
  ...お答えをいたします。  これまでの道の駅は、どちらかといえば、地方都市の幹線道路に設置され、休憩機能の要素が強いようなイージがあります。しかしながら、議員から御紹介いただいた4月7日にオープンした「道の駅いちかわ」は、配付資料や都市整備部長の答弁にもありましたように、市川市のシティセールスの拠点と...
9番(竹内正明議員)P. 178
  ...いただきました。このような意見が出ておりました。戸田市は、地の利も人の利もあるのに全国的に認知されておらず、明確な都市イージがないまちという課題は改善されていないというものでありました。  それはちょっと古い時点で、そこからいろいろな会議が開かれて、また、シティープロモーションもされてということで...
市長(菅原文仁)P. 179
  ...言なし、こういったお話もございましたので、まずは私自身がこの「道の駅いちかわ」に伺って、そして道の駅が設置される場合のイージを大きく膨らませてまいりたいというふうに考えております。所信表明でも申し上げたとおり、現場を見て、それを市に持って帰ってくるということをしていきたいと思っております。  御質...
都市整備部長(大熊傑)P. 181
  ...けでなく市全体の緊急輸送道路の調査についてお答えいたします。  市で指定している緊急輸送道路は、市道62路線、延長32.6キロートルとなっており、平成28年度に路面下空洞調査のサンプル調査として、そのうちの2.56キロメートルを実施したところでございます。緊急輸送道路は、大規模な災害が発生した場合、避難、救助...
10番(石川清明議員)P. 186
  ...の定例会において、竹内議員から子供の防犯対策についての質問の中で取り上げておりました。防犯ブザー使用の指導と防犯ブザーのンテナンスについての質問があり、そのときの答弁では、実際に不審者に遭遇したときは、恐怖心や気が動転することから防犯ブザーまで気が回らないことも考えられます。そのような場面でも防犯...
教育部長(鈴木研二)P. 188
  ...学校低学年の集団下校などの取り組みを計画的に実施しております。また、不審者事案が発生した際には、学校から家庭への一斉送信ールや通知等で情報提供を行い、見守りの協力や児童生徒への指導をお願いしているところです。  さらに、先日起こった新潟県での痛ましい事件を受け、通学路等の安全点検の徹底について各学...
10番(石川清明議員)P. 192
  ...ては、月曜日から土曜日までの午前7時半から午後8時まで、運用時間外にもし通報があった場合には、保護者の方へ自動音声またはールで連絡が入るそうです。今回は、品川区の児童見守りシステム「まもるっち」を紹介させていただきましたけれども、こういったシステムがありますが、本市の見解をお伺いいたします。
こども青少年部長(松山由紀)P. 198
  ...数の保育事業者が合同で開催し、その周知や会場の提供は市が支援するというような新しい連携や役割分担を行うことで、それぞれにリットが生まれるような取り組みを、それぞれの立場の枠を超えて検討していきたいというふうに考えております。
10番(石川清明議員)P. 198
  ...い、保護者のきめ細かいニーズを把握し、保護者に対して寄り添う支援を行うことが必要である。一方、子ども・子育て支援交付金のニューの一つである利用者支援事業を活用し、保育コンシェルジュを設置している自治体が全国で約1割、そして来年4月に向けた保育園等の利用調整に当たり、4月以降も含め保護者の相談支援を...
こども青少年部長(松山由紀)P. 199
  ...ではないと思われますが、現在、本市では、育児休業明けとなる1歳児の待機児童数が最も多い状況となっております。予約制導入のリットは十分理解できるところですが、本市においては、少なくともアクションプランの最終年度である31年度末までは、保育受け入れ枠拡大を重点的に推進していくことが最優先というふうに考え...
19番(三輪なお子議員)P. 200
  ...た。中には、学校区以外から電車で通う子もいました。このすばらしい会場で、まさに手づくりの味といった手づくりの夕食を会派のンバーとともに試食させていただきました。また、大学生との懇談の折、自分も子供のころ一人で食べていました、子供の気持ちがよくわかりますと言われたことが印象に残りました。子供の居場所...
12番(遠藤英樹議員)P. 213
  ...判員制度も、司法試験に合格した法律のプロではあっても、現実社会のことを知らない裁判官のみによる判決に対する批判として、アリカの陪審員制度を模して導入された制度であります。  さて、参考資料の──ちょっと順番が、センスがなくて申しわけないんですが──表の3をごらんください。申し上げましたとおり、無作...
12番(遠藤英樹議員)P. 217
  ...問を受けるとしても、その実施を自治体みずからが行う場合と民間団体が行う場合という2つの種類があります。前者は、審議会をイージしていただければよろしいのでわかりやすいかと思いますが、後者は、ややイメージが難しいかと思います。  先ほど例に挙げた三鷹市のまちづくりディスカッションは、現在はそのような無...
市民生活部長(駒崎稔)P. 219
  ◎駒崎稔 市民生活部長  市民参加に係るそれぞれの手法あるいは制度には、リット、デメリットがあると思われます。市民参加の機会の確保、さらに、その後の地域活動や市民活動への参加につながっていくという点を考慮して、どの場面でどのような制度を取り入れること...
平成30年 6月定例会(第2回),06月14日-08号
平成30年 6月定例会(第2回),06月25日-09号
平成30年 3月定例会(第1回),02月01日-01号
平成30年 3月定例会(第1回),02月06日-03号
平成30年 3月定例会(第1回),02月07日-04号
平成30年 3月定例会(第1回),02月16日-05号
平成30年 3月定例会(第1回),02月19日-06号
平成30年 3月定例会(第1回),02月20日-07号
平成30年 3月定例会(第1回),02月21日-08号
平成30年 3月定例会(第1回),02月22日-09号
平成30年 3月定例会(第1回),02月23日-10号
平成30年 3月定例会(第1回),03月12日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年