816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成30年12月定例会(第4回),11月22日-01号
平成30年12月定例会(第4回),11月29日-02号
平成30年12月定例会(第4回),11月30日-03号
平成30年12月定例会(第4回),12月03日-04号
平成30年12月定例会(第4回),12月04日-05号
平成30年12月定例会(第4回),12月05日-06号
平成30年12月定例会(第4回),12月14日-07号
平成30年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成30年 9月定例会(第3回),09月03日-02号
平成30年 9月定例会(第3回),09月04日-03号
平成30年 9月定例会(第3回),09月05日-04号
平成30年 9月定例会(第3回),09月06日-05号
平成30年 9月定例会(第3回),09月07日-06号
平成30年 9月定例会(第3回),09月26日-07号
平成30年 6月定例会(第2回),05月23日-01号
平成30年 6月定例会(第2回),05月31日-02号
平成30年 6月定例会(第2回),06月07日-03号
平成30年 6月定例会(第2回),06月11日-05号
平成30年 6月定例会(第2回),06月12日-06号
総務部長(山本義幸)P. 145
  ...を締結しているところでございます。協定を締結することは、民間には、地域の一員として社会参加や地域貢献を図りつつ、企業のイージアップ、市民への信用度向上、そして新たなビジネスチャンスの開拓が期待できること、本市としては、市民サービスの向上や施策効果の拡大が期待できることなど、双方にとってメリットのあ...
総務部長(山本義幸)P. 147
  ◎山本義幸 総務部長  包括協定は、先ほどの答弁でも申し上げましたように、民間にとっては企業のイージアップなどのメリットがあり、行政にとっては、市民サービスの向上等が期待できるときに締結するものとなります。そのため民間と行政の双方にメリットがあれば、特定の分野や企業の規模な...
8番(金野桃子議員)P. 147
  ◆8番(金野桃子議員)  民間と行政の双方にリットがあれば、特定の分野や企業規模にかかわらず協定を締結していくといった趣旨の御答弁だったと思います。大変前向きには感じますけれども、今後実際にどのように協定を締結したり、ある...
行政委員会事務局長(吉田豊)P. 148
  ...万円を計上させていただいております。今までのネットワーク接続は有線で行ってまいりましたが、場所が固定されてしまうなどのデリットがございます。突発的な選挙や有線を引いた場所が使えないなど、期日前投票所の場所の確保ができないおそれがございます。そこで最近では、モバイル通信網が利用可能になっていることか...
市民生活部長(駒崎稔)P. 151
  ...市交通局が市のバス停整備やサービス向上の一環として実施していると聞いております。そしてこの制度は、神戸市のふるさと納税のニューの一つとして実施しており、1口5,000円の単位で寄附を受け付け、これが10口になるとベンチ1台分の設置に至る仕組みになっていて、寄附金を活用した地域づくりに寄与しており、先進的 ...
都市整備部長(大熊傑)P. 152
  ...、設置に当たっては、道路占用の許可を受けなければならず、歩道の許可要件といたしましては、ベンチを設置した後の歩道幅員が2ーター以上、自転車歩行者道の場合は3メーター以上、原則、固定式とし、十分な安全性及び耐久性を備えている等の必要性がございます。占用主体は、路線バス事業者や地方自治体、自治会等の適...
13番(馬場栄一郎議員)P. 153
  ◆13番(馬場栄一郎議員)  今は同等と捉えておられるということであります。先ほど基準で、ベンチを設置して2ーター以上というような話がございましたけれども、東京都の場合は1.5メーターなんです。これは国の通達であるけれども、このベンチを設置する幅員に関してはその地域によって違いがあるとい ...
市民生活部長(駒崎稔)P. 156
  ◎駒崎稔 市民生活部長  今回の工事内容としましては、新曽1300番地付近の高架橋、約350ートルにわたり吸音板を設置したものでございます。この区間はレールが曲線を描いているため騒音が生じやすい場所であることや、新幹線と埼京線の高架橋の高さの違いによる空間からの音が伝播...
13番(馬場栄一郎議員)P. 156
  ◆13番(馬場栄一郎議員)  350ートルの区間だけの工事ということで、平成28年、29年の調査から判断しますと、ほかの場所も、カーブになっているから音が出やすいというような説明もございましたけれども、やはりこの基準が...
13番(馬場栄一郎議員)P. 157
  ... す。だからカーブだけではなくて、そういった反響音があってこの数値が高くなったのではないかというふうに推測されて、この350ーターを工事したというように聞いております。そうした中では、戸田駅と戸田公園駅にかけて高層な建物が建設されておりまして、そういった高層マンションが改めて反響して増幅しているのでは...
平成30年 6月定例会(第2回),06月13日-07号
平成30年 6月定例会(第2回),06月14日-08号
平成30年 6月定例会(第2回),06月25日-09号
平成30年 3月定例会(第1回),02月01日-01号
平成30年 3月定例会(第1回),02月06日-03号
平成30年 3月定例会(第1回),02月07日-04号
平成30年 3月定例会(第1回),02月16日-05号
平成30年 3月定例会(第1回),02月19日-06号
平成30年 3月定例会(第1回),02月20日-07号
平成30年 3月定例会(第1回),02月21日-08号
平成30年 3月定例会(第1回),02月22日-09号
平成30年 3月定例会(第1回),02月23日-10号
平成30年 3月定例会(第1回),03月12日-11号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年