807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成29年12月定例会(第5回),11月22日-01号
平成29年12月定例会(第5回),11月30日-02号
平成29年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成29年12月定例会(第5回),12月04日-04号
平成29年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成29年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成29年12月定例会(第5回),12月15日-07号
平成29年 9月定例会(第4回),08月25日-01号
平成29年 9月定例会(第4回),09月04日-02号
平成29年 9月定例会(第4回),09月05日-03号
平成29年 9月定例会(第4回),09月06日-04号
平成29年 9月定例会(第4回),09月07日-05号
22番(三浦芳一議員)P. 182
  ...送道路について質問したいと思います。初日、細田議員が同じ問題捉えておりますけれども、本市が指定している62路線、約32.6キロートルありますけれども、この陥没のおそれ、あるいは地震による建物、壁等の倒壊で不通になりそうな危険箇所の対策はどうなっているか。また、国道については8.2キロ、県道については8.9キロ...
22番(三浦芳一議員)P. 188
  ...ってそれぞれの部局が、指示を待たずに自主的に行動ができるというものに仕上げていかなければいけない。  国交省が2012年、アリカの東海岸を襲ったハリケーン、これでタイムラインの効果が実証されたということを機会にして、国内に導入をしたという流れであります。そして、2015年、2年前ですけれども、5月、荒川の...
22番(三浦芳一議員)P. 191
  ...で、10階にいても同じなんですね。使えなくなってしまうんです。そのとき学校の子供たちは、どこへ逃げるのかとか、ふだんからイージして、こうしていかなければいけない。そういった意味で、今後は対岸の川口や戸田市の先生たちにも参加を呼びかけたいというふうに話しておりましたので、ぜひそのときは参加していただき...
22番(三浦芳一議員)P. 193
  ◆22番(三浦芳一議員)  このドローンの活用については、いろいろなリットもある反面、デメリットもあるということで、また、いろいろな規制もあるということで、非常に難しい部分がありますけれども、やはりこの消防関係でも、あるいは危機管理のほうでも、ド...
11番(石川清明議員)P. 194
  ... で、きょう、ぜひ御提案をしたいのが、建物内や地下でもつながりやすいポケットベルの特性が見直され、再び脚光を浴びている280ガヘルツの周波数帯のポケベル電波を使った情報提供システムです。東日本大震災後、このシステムを導入する自治体がふえているそうです。専用端末に文字や音声で緊急情報が流れ、避難指示など...
危機管理監(石橋功吏)P. 197
  ◎石橋功吏 危機管理監  戸別受信機以外の手法といたしましては、事前に登録された電話やファクス、またはールアドレスに対して、一斉に情報送信を行う方法や、現在行っている防災行政無線の放送内容を録音し、放送内容を改めて聞くことができるテレホンサービスの回線拡大、また、音声だけでなく、...
教育部長(鈴木研二)P. 206
  ... 加えて、今年度も埼玉県教育委員会が作成した相談窓口広報カードを児童生徒に配布し、24時間365日、いつでも相談できる電話やEールがあることの周知を図っております。学校では、児童生徒にカードを配る際に、困ったときには1人で悩まず相談するように指導しております。  そのほかにも、他市に先駆けた本市独自の取...
10番(竹内正明議員)P. 209
  ...していただいているということでした。  平成27年の、これは文教・建設常任委員会の提言書で、当時、榎本委員長を中心に、私もンバーだったんですけれども、「いじめ・不登校等に関する課題の解決に向けた提言書」というものを提出させていただいております。その中にも、SNSによるいじめ防止啓発パンフレットの作成...
10番(竹内正明議員)P. 212
  ...ところで、赤字になっているところであります。これは全国に先駆けて実施しているということ、また、市民に向けてパブリック・コントを実施をしているということで、ほかの市ではやっていないことを実施しているということだと思うんですね。この点について、皆様の思いというか、関係者の方がたくさん思いがあると思いま...
教育部長(鈴木研二)P. 212
  ...士、大学教授、精神科医、PTAや学校長など一堂に会した合同会議を開催し、さらには基礎自治体としては珍しく、パブリック・コント期間を1カ月設けました。ここまでプロセスを大事にした改定は、全国を探しても多くはないのではないかと思っています。  この改定を実効性のあるものにするためには、先ほどのいじめ根...
10番(竹内正明議員)P. 213
  ...だというふうに思うんですね。その中ではSNSの窓口というのは、今、通話ですね、会話をするよりも、電話で話すよりも、また、ールと比べてもSNSというのは子供たちになれているということで、一定の効果があると考えます。  これは私の経験ですけれども、私にも今、なかなか社会で隔離されているといいますか、人...
10番(竹内正明議員)P. 214
  ...ふうに、まずは思いました。子供のために全力でできることを大人がやるということを感じた次第でございます。  また、部長からッセージがありましたけれども、学校でやっている取り組み、教育委員会でやっている取り組みについては、今回しっかりやっているということはわかったところなんですが、やはり子供との関係と...
10番(竹内正明議員)P. 218
  ... いただきたいというふうに思います。  (1)協賛店の数の前に、このパパ・ママ応援ショップ事業について、利用者市民にとってもリットが多いと思うんですね。また、現実として、多くの方が利用されているということも感じます。担当部署といたしまして、本事業をどう認識しているか、まずこの点についてお伺いいたします...
10番(竹内正明議員)P. 218
  ...明議員)  多くの方に利用されていると、好評であるということでありました。  続きまして、サービス拡大によって、市民にもリットありますけれども、協賛店にもメリットがあると思うんですね。市民が利用されるようになるということ、また、全国で利用するということで、他県の方がまた本市に来て、他市の方が本市に...
こども青少年部長(三木由美子)P. 219
  ...市のホームページなどで協賛店募集の案内をしているところですけれども、今、議員がおっしゃったように、協賛店となることによるリットなども掲載するなどして、内容を工夫して、さらに周知に努めてまいりたいと考えております。  以上です。
10番(竹内正明議員)P. 219
  ...かというのは、なかなか使っているほうは認識が、関係ないと言ったら語弊があるかもしれませんけれども、今、子育てしている中でリットがあるということが重要だと思うんですね。これは逆に言いますと、県でやっているものが、コストも少なくて戸田市でできると、現実的には多くの方が使っているということで、こういった...
18番(花井伸子議員)P. 227
  ...、3点についてお聞きをしたいと思います。  @指定管理者を決定した理由と、そのプロセスについて。  A指定管理化移行のデリットについて、どのように考えておられるか。  B利用者アンケートの結果を尊重して、指定管理化はやめるべきではないか、お聞きをしたいと思います。
教育部長(鈴木研二)P. 228
  ...の移行によるサービス向上など、これらを総合的に判断した結果として決定したものでございます。  次に、Aの指定管理移行のデリットについてお答えいたします。  一般論として言われていることですが、指定管理者による運営のデメリットとして、商業主義的運営が行われたり、市民との距離感が生じるなどの声を聞くこ...
7番(むとう葉子議員)P. 238
  ...50円という最低賃金のもと、利用者さんの安全を守ってまいりました。介護の仕事はきつい、汚い、給料が安いといったマイナスなイージですが、本来はとてもやりがいのあるすばらしい専門職です。個々の利用者さんの出身地や育った環境、生きてきた時代、経験や趣味といった生きがいを聞き取り、人生の最後を一緒に過ごしな...
7番(むとう葉子議員)P. 241
  ...、やっぱり介護保険に保険制度の中に入ってくると、どうしてもハードルが高くなってしまうんですよ、ケアマネさんとかの。アセスントして担当者会議して、5種類の書類を集めて、それを提出して、それでも通らないとか通るとかという話になってくると、やっぱり利用できるか、できないかというところで、すごくハードルが...
環境経済部長(今井教雄)P. 242
  ...ますが、その全ての草刈りを実施するには莫大な費用がかかりますことから、戸田橋から打ち上げ現場となります危険区域手前までをーン会場と位置づけて、重点的に実施しております。従来、会場の草刈りにつきましては、堤防と河川敷に分けまして、堤防につきましては、堤防を管理する国交省に要望し、大会の開催時期に合わ...
財務部長(山上睦只)P. 245
  ...を検討しているプールにつきましては、軽運動場として年間を通じた活用が可能であることから、利用日数当たりのコストでは大きくリットがあるとともに、工事期間中の運動場の確保についても、その役割の一端を担えるものと考えております。  なお、可動床の故障につきましては、デッキの上に重量物を落とすなどした場合...
7番(むとう葉子議員)P. 249
  ...したつくば市の春日学園の建設においては、費用が高いといった理由から、戸田市が建設しようとしているプールをやめて、普通の25ートル、6コースのプールをつくったそうです。これは1,200名の小中一貫義務教育学校です。今ちょっと2,000名になって大変だという話でしたが、体格差に対しては、プールにげたを履かせて浅い...
7番(むとう葉子議員)P. 250
  ...います。例えば先生の加配も一つですし、部活動で練習する場所まで生徒を送迎するためのバスを手配するとか、工事期間中におけるリットを考えていただきたいと思います。児童生徒が工事期間中、犠牲になるのではなく、ほかの学校と同じように、大切に育てられている経験を感じながら学校生活を送ってもらいたいと思うので...
平成29年 9月定例会(第4回),09月08日-06号
平成29年 9月定例会(第4回),09月27日-07号
平成29年 6月定例会(第3回),05月29日-01号
平成29年 6月定例会(第3回),06月02日-02号
平成29年 6月定例会(第3回),06月05日-03号
平成29年 6月定例会(第3回),06月06日-04号
平成29年 6月定例会(第3回),06月08日-05号
平成29年 6月定例会(第3回),06月09日-06号
平成29年 6月定例会(第3回),06月20日-07号
平成29年 3月定例会(第2回),02月20日-01号
平成29年 3月定例会(第2回),02月21日-02号
平成29年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成29年 3月定例会(第2回),03月03日-04号
平成29年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成29年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
平成29年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
平成29年 3月定例会(第2回),03月09日-08号
平成29年 3月定例会(第2回),03月24日-10号
平成29年 2月臨時会(第1回),02月08日-03号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年