50件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 06年
平成29年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成29年 9月定例会(第4回),09月05日-03号
5番(林冬彦議員)P. 77
  ◆5番(林冬彦議員)  それでは、件名2について一般質問させていただきます。  先週、某近隣国からのミサイル発射による−ALERTが我が国のニュースで多分に報道され、多くの方が改めてJ−ALERTというものの存在に関心を持ったところであります。また、平成25年度に、東京湾北部地震、今後30年間の可能...
危機管理監(石橋功吏)P. 78
  ...国に連動した市の動きについてお答えいたします。近隣国からのミサイル攻撃があった場合、市には全国瞬時警報システム、いわゆる−ALERTにより、国から緊急情報が伝達されます。市に緊急情報が伝達されると、防災行政無線が自動的に起動し、屋外のスピーカーから警報が一斉に流れます。その内容といたしましては、初...
5番(林冬彦議員)P. 80
  ...ず、一番最初の弾道ミサイルについてでございます。こちら方面に向けまして弾道ミサイル発射があった場合、当然、戸田市も今度は−ALERTによる緊急情報伝達の対象地域になるかと思います。弾道ミサイルが飛んできた場合、屋外スピーカーなどから国民保護サイレンと緊急情報が流れます。屋外では、頑丈な建物や地下に...
危機管理監(石橋功吏)P. 81
  ◎石橋功吏 危機管理監  弾道ミサイル発射への対処手法、情報発信といたしましては、全国瞬時警報システム、いわゆる−ALERTによる情報伝達が行われた際の避難行動等をホームページにおいて掲載しているとともに、国民保護に関する総合的なサイトである内閣官房ホームページへのリンクを張るなど、市民の...
平成29年 3月定例会(第2回),03月24日-10号
平成29年 2月臨時会(第1回),02月08日-03号
令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 06年