807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成29年12月定例会(第5回),11月22日-01号
平成29年12月定例会(第5回),11月30日-02号
平成29年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成29年12月定例会(第5回),12月04日-04号
平成29年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成29年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成29年12月定例会(第5回),12月15日-07号
平成29年 9月定例会(第4回),08月25日-01号
平成29年 9月定例会(第4回),09月04日-02号
平成29年 9月定例会(第4回),09月05日-03号
平成29年 9月定例会(第4回),09月06日-04号
平成29年 9月定例会(第4回),09月07日-05号
平成29年 9月定例会(第4回),09月08日-06号
平成29年 9月定例会(第4回),09月27日-07号
平成29年 6月定例会(第3回),05月29日-01号
平成29年 6月定例会(第3回),06月02日-02号
平成29年 6月定例会(第3回),06月05日-03号
平成29年 6月定例会(第3回),06月06日-04号
平成29年 6月定例会(第3回),06月08日-05号
平成29年 6月定例会(第3回),06月09日-06号
10番(竹内正明議員)P. 214
  ...であります。  ここでですね、皆様に資料を配付しておりますので、ちょっといつもは途中でお見せするんですけれども、今回はイージをつかんでいただくために先に資料を見ていただきたいというふうに思います。  こちらの資料でございます。【資料の提示】地域における医療的ケア児の支援体制の整備という、これは厚生...
都市整備部長(大熊傑)P. 225
  ...ホンダクリオ前までの整備を順次進め、平成28年度はホンダクリオ前から国道17号までを整備いたしました。この整備により、本市のーン通りの一つである市役所南通りの全線に交通安全対策の一環として自転車通行空間が整備されました。  以上でございます。
3番(佐藤太信議員)P. 238
  ...ばそれに適応できる人もいる。中にはそれが適応できなくて手話でしっかり学んでいかなければいけない人もいる。また、人工内耳のリットもありますが、デメリットがわからないまま人工内耳の手術を受ける人もいる。後で後悔してしまったという家族も私は見ています。そういった現状をやはりしっかりと把握していただきたい...
こども青少年部長(三木由美子)P. 243
  ...しては、不審者情報を把握した際には速やかに各施設へ連絡しております。防犯対策は各施設により異なりますが、門の施錠、防犯カラの設置、防犯マニュアルによる不審者を想定した避難訓練の実施など、各保育施設で対策に努めております。  次に、私立幼稚園につきましては、安全管理及び不審者対応において情報提供など...
こども青少年部長(三木由美子)P. 245
  ...青少年部長  国からの通知や検証状況、また市で取りまとめました事故報告等と情報を各園に速やかに提供し、今後もリスクマネジント研修の実施を促すなど行ってまいります。  また、各保育施設での安全管理の実施状況を把握した上で、その状況に応じて助言を行うとともに、公立保育園園長や看護師等が各施設に出向いて...
19番(酒井郁郎議員)P. 245
  ...業界に競争が働き、自然とよい業者が残るような仕組みは理にかなっていると考えられます。  高橋教授からの2つ目の提案は、カラによる監視です。今の技術であれば、保護者からの監視も含むカメラ監視も極めて安価にできるということです。保育教育施設における監視カメラの活用は国の方針でもありますが、高橋教授はさ...
こども青少年部長(三木由美子)P. 246
  ◎三木由美子 こども青少年部長  ビデオカラの活用ということにつきましては、子供へのかかわり方の振り返りなど日々の保育の見直し、また事故リスクや事故の検証等にも役立ちますから、保育の質の向上も期待されると考えております。...
19番(酒井郁郎議員)P. 246
  ◆19番(酒井郁郎議員) 監視カラの設置につきましては、保護者の監視を実現すること、また認可外施設については補助制度が未整備であるということですので、そういった課題もあると思います。いずれにつきましても実現に向...
都市整備部長(大熊傑)P. 249
  ...  可能性の把握というお話かと思いますけれども、可能性ということにつきましては、本件の日照の規制の対象となる建物は高さ10ーター以上という建物が対象になります。そういう建物が現在、地区内にもあるので可能性があるということでございまして、個々にどの建物がという調査は今後、詳細な調査をしてみないと件数に...
平成29年 6月定例会(第3回),06月20日-07号
平成29年 3月定例会(第2回),02月20日-01号
平成29年 3月定例会(第2回),02月21日-02号
平成29年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成29年 3月定例会(第2回),03月03日-04号
平成29年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成29年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
平成29年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
平成29年 3月定例会(第2回),03月09日-08号
平成29年 3月定例会(第2回),03月24日-10号
平成29年 2月臨時会(第1回),02月08日-03号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年