807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成29年12月定例会(第5回),11月22日-01号
平成29年12月定例会(第5回),11月30日-02号
平成29年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成29年12月定例会(第5回),12月04日-04号
平成29年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成29年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成29年12月定例会(第5回),12月15日-07号
平成29年 9月定例会(第4回),08月25日-01号
平成29年 9月定例会(第4回),09月04日-02号
平成29年 9月定例会(第4回),09月05日-03号
平成29年 9月定例会(第4回),09月06日-04号
平成29年 9月定例会(第4回),09月07日-05号
平成29年 9月定例会(第4回),09月08日-06号
平成29年 9月定例会(第4回),09月27日-07号
平成29年 6月定例会(第3回),05月29日-01号
平成29年 6月定例会(第3回),06月02日-02号
平成29年 6月定例会(第3回),06月05日-03号
平成29年 6月定例会(第3回),06月06日-04号
平成29年 6月定例会(第3回),06月08日-05号
平成29年 6月定例会(第3回),06月09日-06号
平成29年 6月定例会(第3回),06月20日-07号
平成29年 3月定例会(第2回),02月20日-01号
平成29年 3月定例会(第2回),02月21日-02号
平成29年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成29年 3月定例会(第2回),03月03日-04号
平成29年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成29年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
平成29年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
7番(むとう葉子議員)P. 204
  ... している大学の教授からの話を聞き、教育環境についての疑問点がありますので、お伺いいたします。  (1)一体型の小中一貫校のリットにおいて、中1ギャップがなくなると言いますが、その根拠といいますか、何がそうさせるのか──例えば一つの学級に副担任をつけるなどの手厚い教育をしていく予定があるから中1ギャッ...
教育部長(鈴木研二)P. 205
  ◎鈴木研二 教育部長  1、東小中一貫校の教育環境について、(1)小中一貫校のリット、中1ギャップがなくなる根拠、具体的な事例はあるか、現在の教育現場で中1ギャップへの対応についてお答えいたします。  小中一貫型小学校・中学校、いわゆる小中一貫校につきまし...
7番(むとう葉子議員)P. 211
  ...共施設等総合管理計画及び戸田市公共施設再編プランにおいて、昨年12月15日から、ことしの1月30日まで、40日間、パブリック・コントをとっておられますが、そのプランにおいて、東小・中の建てかえは検討中となっております。しかし、昨年の6月には建てかえが決定しています。本来ならパブリック・コメントをとってから...
16番(遠藤英樹議員)P. 215
  ...いうふうに思うからでございます。  しかしながら、今回、市民の皆様への犯罪情報のツールとなっております「とだピースガードール」では、この件について、メールの配信はございましたが、ほかとそのような区別を感じさせるような特別な対応というのはなかったのかなというふうに感じました。  そしてまた、別の事件...
市民生活部長(栗原誠)P. 216
  ...いてお答えをいたします。  市の防犯対策の一環として、警察から提供を受けた犯罪情報を市民に配信する方法にとだピースガードールがございます。これは、事前登録していただいている携帯電話やパソコンなどに、警察から提供を受けた犯罪情報や不審者情報などを配信するシステムでございます。平成18年12月から運用を開...
16番(遠藤英樹議員)P. 216
  ...うか、申し上げたほうがいいと思うんですが、今回の1件目の質問では、現在、市民への犯罪情報の提供の手段としてはピースガードールと、あと防災行政無線と、この2つが大きな手段としてあるかなと思うんですが、そのほかにもあると聞いておりますが、この2つが大きな手段と思いますが、これについて、犯罪の内容によっ...
市民生活部長(栗原誠)P. 217
  ...不明、振り込め詐欺等の防犯情報に区別しております。  情報提供をする手段や方法については、防災行政無線やとだピースガードール、消防車両、青パトによる注意喚起、子供や保護者への教育委員会独自の保護者向けメール、町会、自治会を通じての注意喚起、県警のメールマガジンなど、さまざまな具体例を挙げ、事案発生...
市民生活部長(栗原誠)P. 217
  ...使用事案でありまして、警察が連続発生がなく、深夜に市民に情報発信をするほどの緊急性はないと判断し、翌朝午前7時ごろ県警のールマガジンで情報配信したことを受け、市も事実関係などを確認し、午前9時30分ごろにとだピースガードメールを配信いたしました。  次に、刃物所持の所在不明者の事案につきましては、発...
16番(遠藤英樹議員)P. 218
  ...ずれにしても、どちらも緊急性は必要ないと、緊急性はないという判断で、川岸3丁目の事件については、翌朝の午前9時30分ごろにール配信、2件目の刃物を持った行方不明の案件については、通常どおりの防災行政無線を流すというような、ほかとは特に区別をつけずに、また、緊急的な対応もしないというような形での情報提...
市民生活部長(栗原誠)P. 219
  ...、例えば青パトや消防車両のスピーカーを活用して、現場付近で直接、市民に注意喚起することや、防災行政無線やとだピースガードールなどの情報配信ツールを活用して配信することや、町会長へ連絡をするなど、被害が広がることを防ぐためのさまざまな手段、方法を活用し、市民に注意喚起を図ってまいります。
市民生活部長(栗原誠)P. 223
  ... 機の設置につきましては、信号機の設置の指針において示されておりまして、その中には、隣接する信号機との距離が原則として150ーター以上離れていることが明記されております。戸田市下戸田1号歩道橋については、西側にある喜沢南2丁目交差点が、戸田市本町歩道橋につきましては、東側にある本町4丁目交差点がそれぞ...
16番(遠藤英樹議員)P. 223
  ...点の質問の再質問に入らせていただきます。  こちらは写真1、2、3でございます。これは1から、だんだん左折していく車をイージして写真を撮ってきたんですけれども、写真1では、「止まれ」という標識と横断歩道がありますよという標識しか見えなくて、写真2、曲がっていった状況でもまだ見えなくて、写真3になっ...
10番(竹内正明議員)P. 224
  ...対策を、スピードを持って行わなければいけないと考えております。市民の方が防犯の情報を受け取れるツールに「とだピースガードール」があります。先ほども取り上げられておりました。大事なツールとなっておりますが、情報の流し方などには課題も今あるかもしれません。私も登録しておりますが、多くの方が登録し情報を...
市民生活部長(栗原誠)P. 225
  ...と、下校途中に被害に遭う子供が多いという傾向があります。  市では、警察や学校などから不審者情報を得て、とだピースガードールで情報配信をしておりますが、昨年12月から2月22日までの3カ月間に子供に対する不審者情報や小中学校付近で目撃された不審者情報につきましては、総数で12件あり、12月の8件のうち2件...
10番(竹内正明議員)P. 226
  ...います。今の市民生活部長の御説明のとおりだと思いますけれども、これは私が声がけ事案や不審者案件の中で、これはピースガードールの中から、私も登録をしておりますので、ただコピーをして抜粋をして張りつけたという、これは竹内が作成したというものでございます。児童や生徒、学校というのが赤字になっておりますけ...
10番(竹内正明議員)P. 228
  ...う一つ、市民生活部長に確認をさせていただきます。  私の前回の、昨年12月議会での一般質問で、この対策の一つとして、防犯カラの件を取り上げさせていただきました。この拡大について、私は神保市長に、これからの展開、拡大についてのことを質問させていただきまして、当時、犯罪の抑止、犯人検挙、市民の安心感の確...
市民生活部長(栗原誠)P. 228
  ◎栗原誠 市民生活部長  現在、市では、自転車の盗難対策の一環として、市内3駅を中心に、平成27年7月に防犯カラ21台を設置し、運用管理をしているところでございます。また、昨年11月には、全町会・自治会に対する防犯カメラのアンケートを実施した結果、設置希望は約半数ありましたが、設置を希望する...
10番(竹内正明議員)P. 228
  ◆10番(竹内正明議員)  ありがとうございます。防犯カラの取り組み、前に進んでいるということで、町会・自治会が主体となるということで取り組みが始まるということを期待いたしたいと思います。これまでも防犯の取り組み、さまざま提案させてい...
10番(竹内正明議員)P. 229
  ...うことで、子供を守るツールなわけですよね。ですけれども、仕組みを見ると、やっぱり電池が入っていてということだったりとか、ンテナンスも必要なのではないかなというふうに思っております。ちょっと実演させていただいても大丈夫ですか、抜いて。ちょっとだけ抜きます。これマイクでやっても、これぐらいの音しかしな...
教育部長(鈴木研二)P. 230
  ...います。さらに、市内多くの小学校では、ピンの抜き差しをして、実際にブザーを鳴らせるよう練習も行っております。防犯ブザーのンテナンスについては、動作確認や電池交換等について、入学説明会や学校・学年だより、懇談会等を通じて、学校の状況に合わせ、児童やその保護者にお願いをしているところでございます。日ご...
10番(竹内正明議員)P. 231
  ...会社が運営しているGPS機能つき通信端末、こういったものは今たくさん出ておりますが、こういうものを、通話機能とかなくて、ールとかなくて、安心・安全のためだけに使うという意味で、これを学校で持ち込んでいいのか、使用していいのか、この点についてお伺いさせていただきます。
教育部長(鈴木研二)P. 231
  ...う親の気持ちは十分に理解することができます。御提案いただきましたGPS機能つき通信端末については、携帯電話のように通話やール、カメラ機能等がついているわけではなく、バッグ等に端末を入れておくだけなので、携帯電話のような生徒指導上の問題は発生しにくいと考えております。今後、校長会議の議題にし、前向き...
10番(竹内正明議員)P. 232
  ...先端の見守りサービスなんだということです。10年前に入ったその仕組みのようなものと比べて、どこが違うかといいますと、やはりールで届いて、保護者に今、学校を出たよということも、精度の問題が実際あったということも調べてわかりました。その精度もかなり100%に近いような、高いものだということもあります。そし ...
環境経済部長(駒崎稔)P. 233
  ...にて管理委託を受け、維持管理を行っております。市内街路樹の状況といたしましては、中高木が約6,160本、低木が約2万8,000平方ートルでございまして、年間を通じた除草作業や隔年による樹木剪定などを実施し、管理を行っております。なお、近年では、桜並木部分において毛虫が多数発生していることから、定期的に消毒を...
20番(三輪なお子議員)P. 238
  ...コンビニの出入り口という結果だとありました。また、産業医科大学の大和浩教授によると、野外禁煙所の煙は、何と喫煙者から約17ートル離れていても煙は届き、受動喫煙となるそうです。健康志向の高まりとともに世界的に喫煙者が減少傾向にあり、たばこの煙そのものを嫌がる方がふえているのも、また事実でございます。喫...
平成29年 3月定例会(第2回),03月09日-08号
平成29年 3月定例会(第2回),03月24日-10号
平成29年 2月臨時会(第1回),02月08日-03号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年