816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成28年12月定例会(第5回),11月22日-01号
平成28年12月定例会(第5回),11月30日-02号
平成28年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成28年12月定例会(第5回),12月02日-04号
財務部長(田中庸介)P. 105
  ...ます。  次に、競艇配分金につきましては、本市の財政の特徴であり、また、戸田市は競艇によって潤っているという漠然としたイージもあることから、重要項目として取り上げております。掲載に当たっては、決算額の推移のみではなく、この間、市の財政規模も大きく増加していることから、決算額に占める割合も示すことで...
17番(花井伸子議員)P. 110
  ...、特に先ほど部長もおっしゃいましたけれども、老朽化してきている公共施設の建てかえが迫ってきます。これはファシリティマネジントを進めて、要するに財政的に無理のないようにというふうなことで、平均してやっていくということを、この間も述べられておりますけれども、私はこの間の、特に、次の望月議員が質問をしま...
環境経済部長(駒崎稔)P. 118
  ... 量化への効果については、本事業により1年間で回収された家庭系生ごみは燃やすごみの総量の約0.4%に当たり、焼却炉に与えるダージの軽減や循環型社会の構築に対する市民への意識づけとして効果があると考えております。  次に、Aの委託料の積算根拠につきましては、生ごみバケツの回収に必要な経費で、バケツの準備...
18番(望月久晴議員)P. 125
  ... あり、平成34年でも446名で、東小の3分の1の規模で、1学年2クラスしかありません。超大規模校の弊害を緩和し、小規模校のデリットを緩和するためには、通学区を変更し、喜沢小の通学区を拡大し、東小の通学区を縮小して、喜沢小を1学年3クラスにすれば、学校規模としては理想的になります。また、東小の1学年のク...
教育部長(鈴木研二)P. 125
  ...ます。そのため、小規模校に比べ、より多くの教員が一人一人の児童生徒を見守ることができるようになります。さらに、大規模校のリットとして、教員の数が多いため、経験、教科、特性などの面でバランスのとれた教員を配置しやすいこと、学年別や教科別の教員同士で学習指導や生徒指導についての連携を深めやすいこと、校...
3番(三輪なお子議員)P. 135
  ...し、技師の養成や体制整備の費用などの課題があり、実施はまだ先になりそうだとありました。また、乳がんの早期発見のために、アリカでは対象の方々に、乳腺濃度の影響を受けない超音波などを使った検査を追加してもらう狙いから、乳房タイプの通知を義務づける法律を20州以上で制定しています。また、埼玉県でも東松山市...
福祉部長(松山由紀)P. 139
  ◎松山由紀 福祉部長  現在も自己検診の方法については、まちづくり出前講座の中にもがん予防のニューとして設けており、保健師が出向いて指導することは可能でございます。ただ、それは非常に意識の高い方がそういう場を設けるということでは、全体に行き渡るということではございません...
都市整備部長(金子泰久)P. 141
  ...埼玉県と市で締結いたしました「笹目川管理用通路の管理に関する覚書」によりまして、遊歩道からツツジが植栽されている河川側1ートルまでの範囲を本市が管理しており、管理の方法については業務委託にて、定期的に除草、草刈りを実施しているところでございます。しかしながら、議員御指摘のとおり、枯れているツツジが...
市民生活部長(栗原誠)P. 145
  ...お答えをいたします。  現在、市民の意見を吸い上げる方法につきましては、tocoぷりを初めとして、電話、来所、市民の声、電子ールなどの多様な方法がございます。お寄せいただいた御意見、御要望につきましては、貴重な情報提供と考えておりますので、今後においても事案に応じた対応を適宜行ってまいりたいと存じます...
政策秘書室長(梶山浩)P. 151
  ...ための立て看板を設置し、設置後の写真の掲載をいたしました。反応といたしましては、設置への感謝のお言葉をいただいたほか、コントで交通マナーについての意見が追加で投稿されるなど、地域で課題を共有するといった面でも大変意味があったものと考えております。
10番(竹内正明議員)P. 152
  ...て、件名2、防犯対策についてお伺いさせていただきます。  市民に犯罪情報、防犯対策情報等を受け取るサービスにピースガードールがあります。登録を広げることで意識啓発や犯罪の未然防止につながる大事なツールです。私も登録しておりますが、最近の情報を見ていると、振り込め詐欺の電話がたくさんかかってくるとい...
市民生活部長(栗原誠)P. 153
  ◎栗原誠 市民生活部長  2、防犯対策について、(1)防犯カラの設置について、順次お答えをいたします。  まず、@の市内3駅の設置場所の状況についてお答えをいたします。市は、平成27年7月に、自転車盗難対策の一環として、駅付近に防犯カメラを...
10番(竹内正明議員)P. 153
  ◆10番(竹内正明議員)  御答弁ありがとうございます。それでは、順次、再質問をさせていただきます。  (1)防犯カラの設置についてでございます。 @市内3駅の設置場所の現状、今、カメラが設置してあるところについての現状を伺いました。これは防犯カメラは自転車盗−自転車の盗難対策の一環として設置...
市民生活部長(栗原誠)P. 154
  ...栗原誠 市民生活部長  御質問の自転車盗難被害の件数についてですが、蕨警察署から提供いただいているデータをもとに、防犯カラを設置した平成27年7月の前後1年間にわたる、市内3駅から300メートル以内の範囲で被害届を出されている自転車盗難件数を集計したデータがございます。これによりますと、防犯カメラ設置 ...
市民生活部長(栗原誠)P. 154
  ...や家族からの連絡と、もう一つは警察からの情報提供になります。情報を入手した際は、二次被害防止の観点から、とだピースガードールで情報発信するように努めております。防犯カメラを設置した平成27年7月から本年10月末現在まで、とだピースガードメールで情報発信した件数は約270件ありますが、このうち振り込め詐欺 ...
10番(竹内正明議員)P. 154
  ◆10番(竹内正明議員)  ピースガードールのお話があったかと思います。この情報によりますと、上がってきたものだけということだと思いますけれども、270件のうち100件が振り込め詐欺の予兆電話があるということと、女性や子供を...
市民生活部長(栗原誠)P. 155
  ... ることもありますので、おおむねの件数で判明したものは御報告はできると思います。情報発信した条件をもとに、市内3駅から500ートルの範囲内、それ以外の地域に区別して、女性や子供を対象とした事案の発生場所を分析したところ、戸田駅から半径500メートルの範囲では15件、戸田公園駅から半径500メートルの範囲内で10...
10番(竹内正明議員)P. 155
  ...います。数字をしっかりとっていただいているということで御報告いただきました。ありがとうございます。  続きまして、防犯カラにつきまして、今後の設置計画、Aのところなんですけれども、伺います。町会、自治会、商店街の意見、地域の皆様の協力をいただける有効な設置の仕組みが何かを検討するというようなこと、...
市民生活部長(栗原誠)P. 155
  ... 町会、自治会からの意見の聴取については、アンケート方式を活用いたしました。本年11月、市内の全町会、自治会に対し、防犯カラ設置に関する意識調査を実施し、全町会、自治会から回答をいただいたところでございます。質問の内容については、町会内に防犯カメラを設置したい場所があるか、カメラを設置したい箇所はど...
市民生活部長(栗原誠)P. 156
  ...します。防犯灯設置基準は、市道で、市民の生活の用に供する道路で、既設の防犯灯、道路照明灯等の常夜灯の設置間隔がおおむね25ートルを超え、夜間の通行に支障があると認められる場所、灯具は自動的に点滅及び消灯し、終夜点灯するもので、原則として40ワットもしくは20ワットの蛍光灯式、または同照度のLED式とする...
10番(竹内正明議員)P. 157
  ...ういったことができないのか、そういう思いがするわけであります。要望とさせていただきます。  続きまして、とだピースガードールのお話がありました。これも防犯についての大事なものだと思います。情報発信に非常に有効だと考えますが、今後どのように市民に知らせるのか、広げていくためにどうするのかというような...
市民生活部長(栗原誠)P. 157
  ◎栗原誠 市民生活部長  現在も各行事などに出向き、とだピースガードールを普及するためにチラシを配布する活動を行っております。しかし、これだけではなく、出前講座など、実際に登録方法も案内するなど、さらに普及するよう活動を検討してまいります。
10番(竹内正明議員)P. 157
  ◆10番(竹内正明議員)  わかりました。非常に重要なツールだと思います。私も人に会ったときにピースガードールの話をして、その場で登録してもらうということもやっておりますので、ぜひ広がっていっていただきたいというふうに思います。  続きまして、(3)です。tocoぷりについてですが、交通安 ...
政策秘書室長(梶山浩)P. 157
  ...策秘書室長  運用開始からこれまで3件でございまして、内容につきましては、街路灯が切れているとの投稿が2件、ピースガードールのプッシュ通知内容に対し、より詳細な情報を求めるといった旨の投稿が1件でございました。
10番(竹内正明議員)P. 157
  ...しても有効性が高いというふうに感じます。市民に聞いても、存在自体を知らない方がまだ多いと思います。これも私、ピースガードールと同じように、その場でtocoぷりを訴えて、登録をしていただいた方もおります。この存在を知らせるためにチラシを配布する機会をふやすなどで、さらに広報を強化してほしいと思いますが、...
10番(竹内正明議員)P. 158
  ◆10番(竹内正明議員)  わかりました。これ、ピースガードールとtocoぷりということを、私は今回取り上げたわけなんですけれども、やはり有効性について、確実にあると思っておりますので、この登録者をふやすことの一つのアイデアとして、提案なんで...
市長(神保国男)P. 159
  ◎神保国男 市長  防犯カラの設置につきましては、先ほど部長答弁にもありましたように、犯罪の抑止、あるいは犯人検挙、それから市民の安心感を確保するために大変有効だと思っています。映像の管理等の課題もありま...
平成28年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成28年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成28年12月定例会(第5回),12月15日-07号
平成28年 9月定例会(第4回),08月25日-01号
平成28年 9月定例会(第4回),09月01日-02号
平成28年 9月定例会(第4回),09月02日-03号
平成28年 9月定例会(第4回),09月05日-04号
平成28年 9月定例会(第4回),09月06日-05号
平成28年 9月定例会(第4回),09月07日-06号
平成28年 9月定例会(第4回),09月27日-07号
平成28年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成28年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成28年 6月定例会(第3回),06月13日-03号
平成28年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
平成28年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成28年 6月定例会(第3回),06月16日-06号
平成28年 6月定例会(第3回),06月27日-07号
平成28年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成28年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成28年 3月定例会(第2回),03月03日-03号
平成28年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成28年 3月定例会(第2回),03月07日-05号
平成28年 3月定例会(第2回),03月08日-06号
平成28年 3月定例会(第2回),03月09日-07号
平成28年 3月定例会(第2回),03月25日-08号
平成28年 2月臨時会(第1回),02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年