816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成28年12月定例会(第5回),11月22日-01号
平成28年12月定例会(第5回),11月30日-02号
平成28年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成28年12月定例会(第5回),12月02日-04号
平成28年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成28年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成28年12月定例会(第5回),12月15日-07号
平成28年 9月定例会(第4回),08月25日-01号
平成28年 9月定例会(第4回),09月01日-02号
平成28年 9月定例会(第4回),09月02日-03号
平成28年 9月定例会(第4回),09月05日-04号
平成28年 9月定例会(第4回),09月06日-05号
5番(馬場栄一郎議員)P. 166
  ...いますので、それは戸田市に合った市民後見人制度というか、後見人になるということではなくて、地域で、こういった方々を支えるンバーの育成という延長線上に、この市民後見人制度の養成というものを考えていただいたらいかがかなというふうには思っておりますので、補助も100%つくということでございますので、ぜひと ...
3番(三輪なお子議員)P. 172
  ... 人の負傷者のうち34.2%、約5万4,768人の人々が家具転倒、落下によって負傷する予測が出ています。実際に首都直下地震の被害イージと近いとされている阪神・淡路大震災では、死者数は6,434人に及び、死者の80%以上が家屋の倒壊や家具等の転倒による圧迫死でした。これらを受けて、近年、テレビや新聞、雑誌で盛んに防 ...
都市整備部長(金子泰久)P. 174
  ... 、続けてお答えをいたします。  荒川は秩父山地の甲武信ヶ岳を源流とし、途中、入間川と合流し東京湾へと流れる、延長173キロートルの、国土交通省が直轄管理する一級河川でございます。笹目橋を境に、上流側は荒川上流河川事務所が管理をしております。笹目橋の上流部の堤防は、右岸側の東京都側、左岸側の戸田市側、...
3番(三輪なお子議員)P. 178
  ...、放水の訓練をされているとのことですが、このスタンドパイプは女性でも容易に取り扱うことができ、建物の3階に相当する、約15ートルの高さまで放水が可能な装置です。災害時には、渋滞等によって消防車が到着が遅くなることも本当に十分想定されることですので、本当に他の自主防災会組織に対しても、市として積極的に...
福祉部長(松山由紀)P. 184
  ...た、同時に、やはりこの予防接種について、確かに高額ということと、あと予防接種を受けるリスクと、受けたことによって得られるリットというのはありますけれども、やはり予防接種制度というのは、予防のために、日本において、国がいろいろな調査の中でやっている仕組みですけれども、やはり、保護者の方にもよく制度を...
21番(三浦芳一議員)P. 185
  ...いただきたいというふうに思います。  また、過日、終わりましたけれども、リオでのオリンピック、日本人の大活躍、過去最多のダル獲得があって、日本中が元気にさせていただいたということでございます。また、あしたからパラリンピックが始まりますので、私たちも一生懸命応援をしていきたいというふうに思います。頑...
21番(三浦芳一議員)P. 191
  ...の被害が出ているということでございます。  そこで、タイムライン防災というのが今、注目されていて、これは4年前ですね、アリカの東海岸、ニュージャージー州でこのハリケーン、大型スーパー台風が来て、これは4,000棟以上が全半壊したんですね。ところが、犠牲者はゼロだった、そういう実績があるんです。それをも ...
福祉部長(松山由紀)P. 196
  ◎松山由紀 福祉部長  福祉保健センターでは、アルコールに関するまちづくり出前講座は、お酒は楽しく飲もうというニューを設定し、アルコールと健康被害及び適正飲酒等について学ぶ内容となっております。  ただ、残念ながら、これまでに市民からの依頼はございません。
21番(三浦芳一議員)P. 196
  ...むとか、いろいろ書きますよ、たばこを吸うとか吸わないとか。そういったのを活用して、そういった方々に通知をするとかね。これタボもそうです、私もこの1月前まではメタボで特定健康指導を受けている側だったんですけれども、今は、この前の健康診査で、BMIでしたか、あれが19かな、今まで30近くあったのが今は19だ...
21番(三浦芳一議員)P. 198
  ...装置がついている車もどんどん出てきたり、その方の車は残念ながら軽でしたので、ついていないんですけれども、そういうことで、ーカー側としてもいろいろ工夫をしているところでございますけれども、どうかその辺の丁寧な情報提供をお願いをしたいと思います。  それから、この首都圏、特にコンパクトシティーって言わ...
10番(竹内正明議員)P. 199
  ...いくためには、限られた予算を効率的、効果的に執行し、成果を上げていくことが重要として、データ等に基づく成果を上げるマネジントの取り組みを導入しております。交通安全分野における成果を上げるマネジメントを事故ゼロプラン、事故危険区間解消作戦として展開をしております。この事故ゼロプランは、選択と集中、市...
市民生活部長(栗原誠)P. 200
  ...玉県警察本部や市民の皆さんからの情報をもとに、市内において危険と思われる箇所をピックアップし、その場所の画像や注意点のコントを添え、いいとだマップに表示しております。このように、「この道注意」に掲載しているコンテンツのように、具体的な事例を挙げて御紹介することによって、交通事故防止に向けた啓発を行...
都市整備部長(金子泰久)P. 201
  ... 者自転車道路網整備計画」を策定し、本計画に基づき、順次、整備を進めているところでございます。平成27年度末現在で約3.9キロートルの自転車通行空間が完成し、今年度は市役所南通りで約0.8キロメートルの整備を予定しております。将来的には28.7キロメートルの整備目標を掲げており、市内で発生する交通事故の減少を ...
10番(竹内正明議員)P. 206
  ...ムドアの設置を。  先月、ホームドアが設置されていない鉄道の駅で、視覚障害者が転落し死亡する事故が発生いたしました。東京トロ銀座線の青山1丁目駅のホームで、8月15日、盲導犬を連れた視覚障害者の男性が線路に転落して死亡する事故が発生。鉄道駅のホームの危険は、これまでも指摘されてきました。視覚障害者団...
10番(竹内正明議員)P. 208
  ...声かけを望む意見が視覚障害者からの意見が多いということが、アンケートなど、そういう結果でわかっていることであります。東京トロでは、青山1丁目の事故を受けまして、体が不自由な方が駅を利用する際は、動向を注視し、必要な声がけをするという文書を各駅にすぐに通知をしております。この声かけにつきまして、市内...
市民生活部長(栗原誠)P. 209
  ... の南側の文展橋近くに設置されている戸田公園駅南という停留所を経由しております。この停留所から戸田公園駅までの距離は約300ートルであり、徒歩で4分弱かかります。この経由地を戸田公園駅西口とした場合、福祉保健センターのルートの件でお答えをいたしましたが、所要時間に影響が出てくる可能性がございます。ただ...
11番(石川清明議員)P. 213
  ...だきます。  今回の、先ほど申し上げましたように、5月の広報での募集内容を見ますと、健康づくりポイント事業の継続というイージが非常に強くて、新たな取り組みとしての、毎日1万歩に挑戦しようというイメージが余りないように感じられますけれども、その点はいかがでしょうか、お伺いをいたします。
福祉部長(松山由紀)P. 213
  ...,000ポイント達成された方に、抽せんで商品をプレゼントするというような流れになっております。  1万歩に挑戦しようというイージが余りないのではというような御指摘ですけれども、これまでの取り組みを見ていますと、毎日の記録の中で、その日の歩数を記すことで、目標と実際の歩数を意識し、皆さん1万歩に向けて努...
11番(石川清明議員)P. 217
  ... ンニングコストが、平成25年と26年が年間33万円、27年度以降は145万円ということで、27年度以降についてはバージョンアップ等のンテナンス費用が加算されているそうです。ダウンロード件数は、28年7月31日現在5万1,325件で、25年度から最多の月で4,435件、最少の月で478件の登録件数だそうです。現在、3年を過ぎた今 ...
平成28年 9月定例会(第4回),09月07日-06号
平成28年 9月定例会(第4回),09月27日-07号
平成28年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成28年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成28年 6月定例会(第3回),06月13日-03号
平成28年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
平成28年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成28年 6月定例会(第3回),06月16日-06号
平成28年 6月定例会(第3回),06月27日-07号
平成28年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成28年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成28年 3月定例会(第2回),03月03日-03号
平成28年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成28年 3月定例会(第2回),03月07日-05号
平成28年 3月定例会(第2回),03月08日-06号
平成28年 3月定例会(第2回),03月09日-07号
平成28年 3月定例会(第2回),03月25日-08号
平成28年 2月臨時会(第1回),02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年