816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成28年12月定例会(第5回),11月22日-01号
平成28年12月定例会(第5回),11月30日-02号
平成28年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成28年12月定例会(第5回),12月02日-04号
平成28年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成28年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成28年12月定例会(第5回),12月15日-07号
平成28年 9月定例会(第4回),08月25日-01号
平成28年 9月定例会(第4回),09月01日-02号
平成28年 9月定例会(第4回),09月02日-03号
平成28年 9月定例会(第4回),09月05日-04号
平成28年 9月定例会(第4回),09月06日-05号
平成28年 9月定例会(第4回),09月07日-06号
平成28年 9月定例会(第4回),09月27日-07号
平成28年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成28年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成28年 6月定例会(第3回),06月13日-03号
平成28年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
7番(本田哲議員)P. 132
  ...婦から、通告書の要旨に記しました改善を求める声が党市議団に寄せられました。要旨では要約してありますので、寄せていただいたールを全文紹介させていただきたいと思います。  27年度まで、夫婦で戸田公園駅自転車駐輪場を使っていました。料金値上げに伴い、経済的な理由から1台のみの登録になりました。共働きなの...
7番(本田哲議員)P. 136
  ...に絞らざるを得なくなってしまった。値上げが背景にあるんですよ。だからここを問題点にしているんですけれども、この御夫婦からールをいただいて、ちょっと特殊な問題なのかなというふうに思っていた点もあるんですけれども、先ほども言いましたように、アンケートを配らせていただいて、同じような御意見を寄せていただ...
こども青少年部長(三木由美子)P. 147
  ...テーションを設けたりしているところもあります。これにつきましても、保護者の方がなかなか、その保育園には行かれないというデリットもあるようですけれども、これにつきましても緊急対策室で、やはりメニューの一つとして検討させていただきたいと思います。
福祉部長(松山由紀)P. 162
  ...や認知症など御自身の状態を不特定多数の人々に認識されてしまい、臆測や中傷、何らかの被害に巻き込まれてしまうおそれなど、デリットも考慮する必要がございます。  なお、埼玉県では、ヘルプカードを推奨はしているものの、ヘルプマークのような統一的なマークはなく、各市の裁量に委ねられている状況です。現時点で...
3番(三輪なお子議員)P. 163
  ...いて2回目の質問をさせていただきます。ヘルプマークの使用については、最終的には各個人の自由となりますので、お話のあったデリットも含め、ストラップ形式の携帯しやすい形のものも一つの選択肢として必要だと思います。また、県内ではストラップ形式のものは導入実績がなく、また、ヘルプカードですら自治体の3分の...
3番(三輪なお子議員)P. 164
  ...柱に設置されており、ボタンを押すとブザーが鳴り、周囲に緊急事態が発生したことを知らせることができます。また、同時に監視カラが作動し、インターホンで警察と直接話すことができるシステムのことでございます。スーパー防犯灯の、その有効性について伺います。  B通学路等である橋や歩道橋の整備・点検状況につい...
教育部長(鈴木研二)P. 166
  ...となったところもありました。このような課題を踏まえ、現在では全学校のマニュアルにおいて、震度5弱以上の地震の際には、一斉ール配信システムを活用し、保護者へ児童生徒の状況等を伝えるとともに、在校している児童生徒の引き渡しの連絡をすることになっております。  引き渡しは、緊急時引き渡し名簿に記載された...
市民生活部長(栗原誠)P. 168
  ... ついて事前相談をいたしました。  なお、信号機を設置できる場所の条件の一つとして、隣接する信号機との距離が原則として150ートル以上離れていることが警察庁交通局長から指針として挙げられているとのことです。このことを踏まえまして、当該交差点の周辺の状況を見ますと、北側にある北大通りの笹目2丁目交差点に...
3番(三輪なお子議員)P. 170
  ... す。  次に、(イ)北大通り、ファミリーマート裏の横断歩道に手押し信号機を設置する条件として、隣接する信号機との距離が150ートル以上離れていることが指針の一つとのことでした。これは理解いたします。  それでは、カーブミラーなど、その他の方法ではいかがでしょうか。先ほどもカーブミラー、お話、挙げていた...
2番(金野桃子議員)P. 183
  ... ます。  そして、(4)小学校及び中学校について、@児童生徒数の推移、A校舎の状況及び今後の整備計画、Bファシリティマネジント──公共施設の効率化と説明されますが、今後の市内公共施設全体の整備との関係、C学区割について、それぞれお伺いいたします。山崎議員、花井議員、石川議員の重複する部分については、...
こども青少年部長(三木由美子)P. 185
  ...な放課後子ども教室を毎日開催する事業の実施について御質問いただいており、今後も想定される学童保育の待機児童の受け皿になるリットはございますが、現在の地域のボランティアスタッフへの理解を求めたり、運営主体や開催場所をどうするかなど、クリアしていかなければならない諸課題がございます。今後におきましては...
財務部長(田中庸介)P. 187
  ◎田中庸介 財務部長  A校舎の状況及び今後の整備計画と、Bファシリティマネジントとの関係につきまして、関連がございますので一括してお答えをいたします。  初めに、校舎の状況でございますが、現在、教室不足により普通教室を仮設校舎で対応している学校は戸田第一...
財務部長(田中庸介)P. 195
  ◎田中庸介 財務部長  小学校を含む公共施設の老朽化の現状や課題、こういったファシリティマネジントの取り組み状況等につきましては、これまでもホームページや広報、講演会等を通じて広く周知できるように努めてきているところでございます。また、現在策定中でございます「公共施設再編...
福祉部長(松山由紀)P. 197
  ...飲酒の量が2から3合であるの割合が男女ともに高く、女性は加えて喫煙の項目が高い割合を示しておりました。また、健診受診者のタボ──内臓脂肪症候群割合についても、男女とも65歳以上で県平均を上回っており、生活習慣の悪化が懸念される結果が出ております。なお、レセプト1件当たりの平均点数では、男性は埼玉県や...
環境経済部長(駒崎稔)P. 206
  ...えられるもの、入手しやすいものなどが挙げられます。とりわけ市内公園においては、落葉樹として、県の木であるケヤキ、また、ソイヨシノなどの桜が植えられ、常緑樹としてはクスノキやマテバシイが多く植えられております。また、花の咲く木については桜やハナミズキ、ツツジ類やアジサイ、モクセイやサルスベリなどがご...
18番(望月久晴議員)P. 207
  ...番(望月久晴議員)  市としていろいろ努力されている状況がよくわかりました。  私が子供のころは、外国人といえば、ほぼアリカ人のことでしたが、最近は中国、韓国、フィリピン、加えてベトナム、インドネシア、ブラジルなど、さまざまな国から来ております。転入時に英語版、中国語版、韓国語版の、3カ国語に対応...
18番(望月久晴議員)P. 207
  ...状況があるということなので、夜間とか早朝、市民が余り出さない時間帯に限り、特に問題の多い集積場については、一時的に防犯カラを設置して、誰が置いているのか少し監視したほうがいいのではないかと思ったんですが、その辺については、いかがでしょうか。
環境経済部長(駒崎稔)P. 207
  ◎駒崎稔 環境経済部長  ごみの出し方について、いろいろと御協力いただきましてありがとうございます。  今の監視カラの関係につきましては、やはりプライバシーの問題ですとか、設置場所をどうするか、また費用対効果など、導入に当たっては課題が多いと思われます。また、ただルール違反ですとか、ごみの散...
18番(望月久晴議員)P. 208
  ◆18番(望月久晴議員)  防犯カラを常時設置してしまうとお金もかかりますし、プライバシーの問題もあるので、問題がある期間だけ一時的に設置して、問題が解決したら撤去するというような形でやれば、費用も少なくて済むの...
平成28年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成28年 6月定例会(第3回),06月16日-06号
平成28年 6月定例会(第3回),06月27日-07号
平成28年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成28年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成28年 3月定例会(第2回),03月03日-03号
平成28年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成28年 3月定例会(第2回),03月07日-05号
平成28年 3月定例会(第2回),03月08日-06号
平成28年 3月定例会(第2回),03月09日-07号
平成28年 3月定例会(第2回),03月25日-08号
平成28年 2月臨時会(第1回),02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年