816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成28年12月定例会(第5回),11月22日-01号
平成28年12月定例会(第5回),11月30日-02号
平成28年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成28年12月定例会(第5回),12月02日-04号
平成28年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成28年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成28年12月定例会(第5回),12月15日-07号
平成28年 9月定例会(第4回),08月25日-01号
平成28年 9月定例会(第4回),09月01日-02号
平成28年 9月定例会(第4回),09月02日-03号
平成28年 9月定例会(第4回),09月05日-04号
平成28年 9月定例会(第4回),09月06日-05号
平成28年 9月定例会(第4回),09月07日-06号
平成28年 9月定例会(第4回),09月27日-07号
平成28年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成28年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成28年 6月定例会(第3回),06月13日-03号
平成28年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
平成28年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成28年 6月定例会(第3回),06月16日-06号
平成28年 6月定例会(第3回),06月27日-07号
平成28年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成28年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成28年 3月定例会(第2回),03月03日-03号
平成28年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成28年 3月定例会(第2回),03月07日-05号
平成28年 3月定例会(第2回),03月08日-06号
平成28年 3月定例会(第2回),03月09日-07号
18番(望月久晴議員)P. 217
  ...円、それから自転車安全対策費が500万円、それから償還利子が1,230万円、それから人件費が4,038万5,000円、それとゲートや防犯カラの設置費、これは業者負担で業者が設置するものですけれども、これが1億8,476万2,000円、合計8億4,897万2,000円、これが今回の新規にかかった費用なんですね。これを10年間で償却しますと...
18番(望月久晴議員)P. 219
  ... 合計が2億3,038万4,000円になっています。それで、その中で市の納付金が7,000万円ということなんですね。それとゲートと防犯カラの設置費が2,530万9,000円、これを引いた額が約1億3,507万8,000円なんですけれども、この26年度の決算の管理業務費が1億556万2,000円で、指定管理者のほうが2,951万6,000円も経費が余分に...
市民生活部次長(安部孝良)P. 221
  ...民生活部次長  スライド式自転車ラックを初めとする設備は、指定管理者により、常に最良の状態で施設を利用できるよう、日常のンテナンスを実施する予定でございます。スライド式自転車ラックが施設の中で一番使用頻度が激しい設備と考えられますけれども、10年後においても常にメンテナンスを実施することで、耐用年数...
12番(遠藤英樹議員)P. 224
  ...。  それでは、ちょっと具体的にお伺いしたいんですが、冒頭に申し上げましたとおり、中山議員の質問を受けて、本市では8つのニューを設ける工夫をされたわけでございますが、そちら現状、どの程度効果が上がっているか、教えていただければと思います。
財務部長(田中庸介)P. 224
  ...介いただいたとおり、市の施策や事業に御理解をいただき、幅広く寄附をいただけるように、昨年より8つの、御紹介いただいた支援ニューから使い道をお選びいただけるようにしてございます。その効果につきましては、平成26年度の寄附の受入額、これが個人及び団体、合わせまして約160万円でございましたが、平成27年度に ...
12番(遠藤英樹議員)P. 224
  ...なと思いますが、少なくないと思いますので、一定の効果が上がっているというふうに理解していいと思いますが、ただ、この8つのニュー自体は、もともとあった寄附の受け皿を、ふるさと納税版にわかりやすくしたというだけのことなんだろうと思っております。ですので、いま一歩踏み込んだ工夫をというふうに私は考えて、...
12番(遠藤英樹議員)P. 227
  ...ンは、社会福祉法人コスモスによって運営される堺市役所の地下食堂でございまして、2015年2月にオープン、食堂やカフェとしてのニューは大阪市立大学の協力を得て開発、可能な限り地元の食材を使用し、安全・安心にもこだわって、おいしい食事や飲み物を提供されております。そして授産施設としての機能も持ち、多数の障...
こども青少年部長(三木由美子)P. 239
  ...て、そのため認可保育園と同様に対応していくということは難しい面もあります。しかし、家庭的な環境での保育が可能となるというリットもございます。それぞれの施設環境で工夫しながら、子供たちに快適な生活の場を提供していくということが大切ではないかと考えておりますので、食事や衛生面などについて、適切に行って...
19番(酒井郁郎議員)P. 242
  ...思われます。第2はグローバル化であり、国際的な競争はますます激しくなると思われます。日本で働くに当たっても、日本人であるリットはなくなりつつあり、世界の人材と勝負しなくてはならなくなっていきます。  世界に目を転じれば、インド人争奪戦が起こっていると聞いております。インド人は理数系に強く、論理にす...
教育長(戸ヶ崎勤)P. 244
  ...た、指導方法の不断の見直し等による授業改善とあわせて、これも最近盛んに教育界で言われているんですが、カリキュラム・マネジント、カリキュラムをマネジメントしていく、そういったことを通した学校組織運営の改善に、一体的にどんどん進んでいく必要があるのではないかなというふうに思っています。  さらに、先ほ...
平成28年 3月定例会(第2回),03月25日-08号
平成28年 2月臨時会(第1回),02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年