816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成28年12月定例会(第5回),11月22日-01号
平成28年12月定例会(第5回),11月30日-02号
平成28年12月定例会(第5回),12月01日-03号
平成28年12月定例会(第5回),12月02日-04号
平成28年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成28年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成28年12月定例会(第5回),12月15日-07号
平成28年 9月定例会(第4回),08月25日-01号
平成28年 9月定例会(第4回),09月01日-02号
平成28年 9月定例会(第4回),09月02日-03号
平成28年 9月定例会(第4回),09月05日-04号
平成28年 9月定例会(第4回),09月06日-05号
平成28年 9月定例会(第4回),09月07日-06号
平成28年 9月定例会(第4回),09月27日-07号
平成28年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成28年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成28年 6月定例会(第3回),06月13日-03号
平成28年 6月定例会(第3回),06月14日-04号
平成28年 6月定例会(第3回),06月15日-05号
平成28年 6月定例会(第3回),06月16日-06号
平成28年 6月定例会(第3回),06月27日-07号
平成28年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成28年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成28年 3月定例会(第2回),03月03日-03号
平成28年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成28年 3月定例会(第2回),03月07日-05号
平成28年 3月定例会(第2回),03月08日-06号
福祉部長(松山由紀)P. 164
  ...ざいます。そのような形で、緊急性がそれほど高くない場合には、家族の支援ということで、家族への本人への対応の助言や、家族のンタルケアというようなことを中心に、今、対応を行っているところでございます。
10番(竹内正明議員)P. 167
  ...こちらは生活困窮者に対しての支援の窓口という、生保の手前のところの方、その方についての窓口というふうな位置づけだというイージがあります。ひきこもりの悩みを持っている市民の方に関しては、この自立相談支援センター、どのような対応ができるのか、また、自立相談支援センター、これが設置されたことによって、ひ...
福祉部長(松山由紀)P. 168
  ...センターとの市町村の連携の窓口は、福祉保健センターということになります。また、サポートセンターでは、電話や来所に加えて、ールによる相談なども受け付けているということですので、幅広い声を吸い上げていくこともできるのではないかというふうに思います。この周知については、市ホームページで紹介・リンクするな...
10番(竹内正明議員)P. 168
  ◆10番(竹内正明議員)  今の点について、やはり県の窓口としては、ールの窓口があるということが一つあると思います。ひきこもりの方、なかなか自分から前に出ることもできないと、先ほど申し上げましたけれども、メールというツールというのはなかなか広くて...
財務部長(田中庸介)P. 169
  ...削減の最大化が見込める手法をさらに比較検討したところ、個々の施設ごとの導入ではなく、対象施設をまとめて導入するほうがよりリットが大きいとの判断に至り、公共施設のうち、高圧電力契約である48施設をまとめて新電力に切りかえることとしたところでございます。なお、切りかえ時期については平成28年4月として、業...
市民生活部次長(安部孝良)P. 173
  ...振り込め詐欺対策としては、女子中学生の声による啓発テープを作成し、青パトによる広報に取り組んできたほか、とだピースガードールを使っての振り込め詐欺予兆電話の迅速配信サービス、老人クラブなどの会合で被害の現状や予防方法についての啓発活動など、さまざまな対策を強化してまいりました。その結果、平成27年中...
市民生活部次長(安部孝良)P. 174
  ...てまいりました。昨年4月からは、埼玉県警の協力のもと、県内初の予兆電話情報の迅速配信を開始するとともに、とだピースガードールの登録促進を図ってまいりました。ピースガードメールの登録者数は、昨年2月より440名増加し、本日の時点で4,905名となっております。議員の皆様も登録されていらっしゃると思いますが、...
10番(竹内正明議員)P. 175
  ...0番(竹内正明議員)  この効果について、地道なことをずっと続けていくということだと思いますけれども、ほかにピースガードールについて触れておられました。私も登録しております。また、tocoぷりを登録することで、二重に私、来るわけなんですけれども、両方登録させていただいていて、これ、迅速配信のことを言わ...
11番(石川清明議員)P. 176
  ...曜日・時間帯に高齢者宅へ電話がかかり、自動音声による指示に従って、「元気です」「いつもどおり」「元気ありません」といったッセージを返したり、「伝言を録音します」と選んで、伝言が録音できます。確認した健康状態や録音メッセージは、登録した連絡先に最大5件メールで送信されます。「○○○子様からメッセージ...
11番(石川清明議員)P. 179
  ...も後手に回りがちになります。そうなると、考えるべきことは、早期発見及び早期保護という形になります。例えば、GPSや監視カラなど、電子機器や最新技術を用いた試みが全国各地で取り入れられています。電子機器や最新技術を用いる見守りも大切ですが、行方不明情報の共有が徹底されることと同時に声かけが大事になっ...
福祉部長(松山由紀)P. 180
  ... の方のほか、警察、社会福祉協議会、市役所関係各課など、100人を超える多くの会員で構成されているところです。この幅広い構成ンバーとなった理由としては、美笹地区が比較的広い面積であることから、できるだけ多くの関係機関にメンバーに加わっていただき、情報共有をさせていただきたかったからであります。このよう...
11番(石川清明議員)P. 183
  ...。  先日のニュースの中でも、医師のお話として、ぜひ閉じこもらないでオープンにして、みんなで助け合うのが大事ですというコントをされていました。また、これもニュースの報道なんですけれども、お母さんが認知症になられた20代の女性の方がニュースで取り上げられていまして、御自身の判断で、私のお母さんは認知症...
3番(三輪なお子議員)P. 185
  ...代同居、我が家も例に漏れず3世代同居でした。今では、核家族がふえ、同居は珍しいと感じる方や、一緒に暮らすことに余りいいイージを持っていない人も多いかもしれません。ところが、内閣府が平成25年に行った、家族と地域における子育てに関する意識調査の中の、理想の家族の住まい方調査によると、親との同居・近居を...
福祉部長(松山由紀)P. 186
  ...び率が顕著であり、高齢者を含む世帯についても引き続き増加すると認識しております。  次に、B高齢者福祉という観点から見たリットについてお答えいたします。3世代同居や近居することで、家族のきずなを意識し、親世代、子世代、孫世代が、日常生活のさまざまな場面において、触れ合い、助け合うことができると考え...
こども青少年部長(三木由美子)P. 187
  ◎三木由美子 こども青少年部長  1、(1)、C子育て・教育という観点から見たリットについてお答えいたします。産前産後期から子育て期は、育児・家事に追われ、心身ともに大変な時期です。この時期に祖父母世代の協力を得られることは、子育て家庭にとって育児・家事の...
3番(三輪なお子議員)P. 192
  ...育て世代による高齢者の見守り、介護支援、住宅ストックによる定住促進など、3世代同居や近居の促進を行うに当たって、いろいろリットを挙げていただきました。  やっぱり真っ先に必要なことは住宅環境です。冒頭に申しましたように、親との同居・近居を望んでいる人の割合は5割であっても、その実現は難しく、理想と...
こども青少年部長(三木由美子)P. 204
  ...賃補助については、国では、保育士宿舎借り上げ支援事業として、民間の認可保育所等が保育士用の宿舎を借り上げる費用を助成するニューを用意しております。市での活用については、財政状況などに鑑み、慎重に検討してまいりたいと考えております。  以上でございます。
こども青少年部長(三木由美子)P. 210
  ...。そういった中では、兄弟行事利用の緩和、また、その辺につきましても、先ほど申し上げましたとおり、園長会議などで、課題等、リット・デメリットを詰めていきたいと思います。  次に、リフレッシュ枠の拡大につきましても、月1回を年12回、ある月は3回利用ですとか、4回利用ですとか、そういったことだとは思うん...
こども青少年部長(三木由美子)P. 212
  ...一時利用を行いたいという方には、もしかしたら抽せん全部、各園で落ちてしまう場合も考えられます。ちょっとこういったことも、リット・デメリットということではないんですけれども、慎重に検討していきたいと思います。  ほかの市でも、画一的に市内全園が行っているところと、そうではなく、いろいろなやり方で一時...
平成28年 3月定例会(第2回),03月09日-07号
平成28年 3月定例会(第2回),03月25日-08号
平成28年 2月臨時会(第1回),02月03日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年