816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成27年12月定例会(第5回),11月24日-01号
平成27年12月定例会(第5回),12月01日-02号
平成27年12月定例会(第5回),12月02日-03号
平成27年12月定例会(第5回),12月03日-04号
平成27年12月定例会(第5回),12月04日-05号
平成27年12月定例会(第5回),12月15日-06号
平成27年 9月定例会(第4回),08月28日-01号
平成27年 9月定例会(第4回),09月07日-02号
平成27年 9月定例会(第4回),09月08日-03号
平成27年 9月定例会(第4回),09月09日-04号
平成27年 9月定例会(第4回),09月10日-05号
平成27年 9月定例会(第4回),09月29日-06号
平成27年 6月定例会(第3回),06月04日-01号
平成27年 6月定例会(第3回),06月11日-02号
平成27年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成27年 6月定例会(第3回),06月15日-04号
平成27年 6月定例会(第3回),06月16日-05号
平成27年 6月定例会(第3回),06月18日-06号
平成27年 6月定例会(第3回),06月29日-07号
平成27年 3月定例会(第2回),02月23日-01号
平成27年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成27年 3月定例会(第2回),03月04日-03号
平成27年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成27年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成27年 3月定例会(第2回),03月09日-06号
市長(神保国男)P. 162
  ...あると考えております。  教育を進める教育委員会の会務を総理する新教育長の任命に当たりましては、教育行政に通じ組織マネジントにすぐれるなど、必要な資質を備えているとともに、本市の教育振興への強い思いと明確なビジョンを持ち、幅広い見識を有している人物であることが必要であると考えております。
5番(馬場栄一郎議員)P. 165
  ◆5番(馬場栄一郎議員)  これはあくまでもマネジントに対する考え方だと思いますので、4人でいいということであれば4人なんですが、私個人的には、やはり教育委員会を活性化させたいという思いが強いですし、あらゆる分野に精通された方が...
環境経済部長(細野孝司)P. 174
  ...は、河川法第4条に規定する一級河川で埼玉県が管理しております。川口市、蕨市、戸田市の市街地を流下する流域面積約5平方キロートル、延長約3キロメートルの河川で、最終的に菖蒲川に合流いたします。  現在の状況でございますが、本市に係る区間のうち菖蒲川との合流点から立野際橋までの約750メートルの区間は、 ...
都市整備部長(川端富士夫)P. 175
  ...立野際橋のかけかえ計画についてお答えいたします。  御質問の立野際橋は川口市との市境の緑川にかかっておりまして、橋長が6ートル、幅員が約7.5メートルで、昭和36年3月に完成した橋梁でございます。市では橋梁の補修を平成21年度から、市内順次実施しておりまして、平成27年度にはこの立野際橋を含む5橋の補修工 ...
16番(高橋秀樹議員)P. 183
  ...も、親が余りにも知らな過ぎるというか、無関心だったというようなところもあるようですし、危害を加えた両親、父親だか何かのコントを、ちょっときのうテレビでやっていましたけれども、捜査に協力するとかいう全く何か他人行儀なようなコメントを出しておりましたけれども、被害に遭った少年も、母親が十分に夜、会話を...
16番(高橋秀樹議員)P. 184
  ...すので、これは教育委員会とはちょっと違う、市民生活部の関係かもわかりませんけれども、今回提案されております、駅前に防犯カラの設置をするというようなことが言われておりますけれども、これは戸田市では自転車の盗難が一番多いということで施政方針でも言われておりますけれども、非行のたまり場となっている公園、...
教育部長(山本義幸)P. 184
  ◎山本義幸 教育部長  カラの件につきましては、あす、また竹内議員、花井議員からも御質問があるようでございます。それぞれまた所管部長から答弁があると思いますので、この防犯カメラの件につきましては、教育委員...
都市整備部長(川端富士夫)P. 193
  ...金や県のふるさと創造資金を活用しながらプロムナードの築造工事を実施しております。プロムナード整備の全体工事延長は約1キロートルで、平成26年度末の整備進捗率は約90%となり、残り約110メートルにつきましては平成27年度に実施し、プロムナード整備が完了する予定でございます。  一方で、埼玉県におきましては ...
環境経済部長(細野孝司)P. 193
  ... にも広がりを持った川の再生を行うもので、整備主体は埼玉県でございます。笹目川は、さいたま市と戸田市を流れる延長約5.1キロートルの河川でありますが、このプロジェクトは本市に係る区間の約3.9キロメートルについて、平成24年度より平成27年度までの4年間で取り組んでいく事業でございます。  取り組みのポイン ...
3番(三輪なお子議員)P. 194
  ◆3番(三輪なお子議員)  ありがとうございました。このプロジェクトについては、沿川町会を含めた関係団体で構成するンバーで会議が行われてきたということなんですけれども、その中でフェンスを取るための対策についてはどうだったのかお伺いいたします。
10番(竹内正明議員)P. 195
  ...い、中には2回、3回と同じ方が繰り返し被害に遭うケースもあります。戸田市におきましても例外ではございません。ピースガードール、またtocoぷりのお知らせなどの情報によりますと先月だけでもかなりの数が上がっており、還付金詐欺などの電話が市内の方にかかってきていること、実際に被害に遭った方もおられます。近...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 196
  ...、@の現状対策の実施状況と効果についてお答えいたします。  現在、市内において特殊詐欺の電話が頻発した際にはピースガードールや防災無線による広報を実施するとともに、自転車や青パトによる周知を行っております。また、市内2カ所の安全ステーション勤務員を予兆電話多発地域のATMに配置し、注意喚起を行って...
10番(竹内正明議員)P. 197
  ... それでは、順次、再質問をさせていただきます。  (2)につきまして、具体的な対策なんですけれども、現状の対策でピースガードールや防災無線による広報のほかに、自転車や青パトでも周知しているということでありました。広報、周知を行うことでどのような効果があると考えますでしょうか。
市民生活部長(伊藤幸子)P. 197
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  現在、ピースガードール、また防災行政無線で行っている犯罪情報、また注意喚起については、市民の方に犯罪に対する警戒心を高めていただくということを目的としております。私たち、日常生活の中で犯罪に巻き込...
10番(竹内正明議員)P. 197
  ◆10番(竹内正明議員)  その周知につきまして、私も自宅にいるときに自転車の声が、ガホンの声が聞こえてくるということで、こちらは防犯パトロールですという、その自転車での周知について、細かい道を通ってという部分と、スピードが車に比べてゆっくり走るという部分がある...
10番(竹内正明議員)P. 198
  ...玉新聞で拝見したんですが、新たな作戦ということで、県警から平日の毎朝、前日の地域別の発生件数や犯行手口を警備協会に対してールで連絡をしますと、毎朝ということですね。協会は会員企業や現場の警備員に情報を知らせ、該当する地域を重点的に警戒すると。そのような体制をしくということでございます。これにつきま...
10番(竹内正明議員)P. 198
  ... 、(2)のA平成27年度の対策のところなんですけれども、これからさまざま新たな対策をやっていくという部分だと思います。迅速なール配信ができるように警察と連携を強化するということでございました。現状からどのように変わるのか、どんなことを行うのか、お伺いいたします。
市民生活部長(伊藤幸子)P. 199
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  現在、ピースガードールの配信については、警察からの情報を受け次第配信するようにしております。しかしながら、例えば窃盗ですとか放火といった、ひったくりですね。そういった実際の起きてしまった犯罪につい...
10番(竹内正明議員)P. 199
  ◆10番(竹内正明議員)  ールですね。これが大事な情報ということで、今までよりもスピード感を持って配信がされるようになるという、これも検討中ということですが、この情報が早いというだけでかなり防げるというこ...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 199
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  ールを利用していない高齢者に対する情報の配信というのは大変難しいものがございます。しかしながら、このような情報を積極的に流していくことが犯罪を1件でも減らす方法だと思っています。...
10番(竹内正明議員)P. 199
  ...いるということでした。ぜひさらに進めていただきたいというふうに思っております。  続きまして、新たな取り組みの一つとしてモスタンドを配布するということがございました。これはどのようなものをお考えになっているのかお伺いいたします。
市民生活部長(伊藤幸子)P. 199
  ...その電話についても多少冷静に受けられるのかなというふうに考えております。今までも電話機のそばに置いて使っていただくようなモ帳、これは表紙であったり中のほうに、用紙の中に注意書きを書いたようなもの、プリントされたようなものを配っておりましたが、メモ帳については使い終わってしまえば捨ててしまうので余り...
10番(竹内正明議員)P. 200
  ◆10番(竹内正明議員)  モスタンド、内容について御説明をいただきました。今まではメモということで捨てられてしまう、なくなってしまうというところから一歩進んで、メモスタンド本体と、とっておけるものに対して...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 200
  ...藤幸子 市民生活部長  詐欺目的の犯人は通話を録音されることを大変嫌がります。ですから、この電話が録音されていますというッセージが最初に流れますので、その時点で電話を切ってしまうということが多いそうです。既に取り組んでいるところでは効果があるというふうにも言われております。埼玉県のほうで配るものに...
10番(竹内正明議員)P. 202
  ...ロになるように御祈念を申し上げまして、件名1を終わらせていただきたいというふうに思います。  続きまして、件名2、防犯カラについてでございます。防犯カメラは今までも事件の解決や犯罪防止に重要な役割を果たしてきました。最近では、悲しい事件でございますけれども、川崎市での中学1年生の殺害事件、これにお...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 203
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  2の防犯カラについて、(1)導入の目的や経緯、設置場所についてお答えいたします。  犯罪発生率の高い本市においては、以前から防犯カメラの設置を求める声も多くありましたが、一方では個人情報の流 ...
10番(竹内正明議員)P. 204
  ◆10番(竹内正明議員)  では、件名2につきまして、順次、再質問をさせていただきます。  (1)につきまして、防犯カラの件ですね。これは今までも要望も多くありまして、また、この一般質問でもほかの議員の皆さんも取り上げられてきたことでありまして、市民のニーズもふえているというふうに認識しておりま...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 204
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  防犯カラに対しては、本当にかなり皆さんの認識がここ数年で変わってきているのかなというのは感じております。ただし、本当にプライバシーの保護というところはとても重要な部分であります。現在策...
10番(竹内正明議員)P. 204
  ...意していくということでございました。  別の質問なんですけれども、件名1で取り上げました振り込め詐欺について、この防犯カラの効果についてはどのように認識されていらっしゃいますでしょうか。
市民生活部長(伊藤幸子)P. 204
  ...の最寄り駅を使っているというようなことがある程度判明しております。そういったこともございますので、当然、駅の周りに防犯カラが設置されているということは犯罪抑止効果も期待できますし、また、犯人の逃走というか、捜査ですね、こういったものにも効果はあるものというふうに思います。
10番(竹内正明議員)P. 204
  ◆10番(竹内正明議員)  設置を検討している防犯カラなんですけれども、この使い道といいますか、用途につきましてお伺いいたします。映像が記録されているというもの、そういうものを警察と連携をしてというようなことなんでしょうか。お答え...
10番(竹内正明議員)P. 205
  ◆10番(竹内正明議員)  それでは、(2)氷川町のカラにつきましてお伺いをいたします。  設置前に比べて犯罪認知件数は半減しているという御答弁でございました。件数などの具体的なデータがありましたら、もう少し詳しくお伺いいたします。...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 205
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  氷川町の防犯カラを設置する前と設置した後の犯罪認知状況なんですけれども、まず、カメラを設置したのは平成22年でございます。平成20年、設置前の20年、62件、21年が57件でございます。設置した平成22年が...
10番(竹内正明議員)P. 205
  ... というふうに思います。  (3)につきまして質問をさせていただきます。今後、犯罪防止のための増設の計画なんですけれども、カラの効果もある程度期待できるということがあると思います。犯罪抑止のために必要な場所には設置していただきたいというふうにも思います。職員の負担も大きく、管理などの課題があるというこ...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 205
  ...、敷地内、壁面であるとか軒下につけるというような制度かと思うんですけれども、ただ、こちらも実際にはサーバーを市に置いてカラ単体のほうにはデータが入らないようになっていますので、全てが市にデータが送られてきているんですね。といったことで、実際に警察からの捜査協力っていうのが、年間、昨年だけでも200件 ...
10番(竹内正明議員)P. 206
  ...というふうに思っております。調査研究をしていただきたいというふうに思います。いずれにしても、犯罪が複雑化した現在、防犯カラによる役割は、今後、ますますふえてくるというふうに感じます。国でも、また世界でもカメラということで防犯カメラの需要があり、また、さまざま性能もよくなってくるという中で、現実的に...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 207
  ...先ほど財務部からの答弁にもございました。公用車にドライブレコーダーの搭載が進む中で、広く市民に周知を行うことで動く防犯カラとしての活用も可能ではないかと考えます。ドライブレコーダー録画中などの車両表示もあわせて行うことで、犯罪抑止効果も高まることと思いますので、関係各課と協議の上、進めてまいります...
10番(竹内正明議員)P. 207
  ...ライブレコーダー録画中というような車両表示、課題もあろうかと思いますけれども、こういうことを行うことで、まさに動く防犯カラとしての活用も可能性はあるのではないかなというふうに考えます。防犯カメラの件とも重なりますが、振り込め詐欺や自転車盗などが頻発している現状を考えると、やはり市民の安心安全のため...
平成27年 3月定例会(第2回),03月10日-07号
平成27年 3月定例会(第2回),03月25日-08号
平成27年 2月臨時会(第1回),02月04日-01号
平成27年 2月臨時会(第1回),02月05日-02号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年