816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成27年12月定例会(第5回),11月24日-01号
平成27年12月定例会(第5回),12月01日-02号
平成27年12月定例会(第5回),12月02日-03号
平成27年12月定例会(第5回),12月03日-04号
平成27年12月定例会(第5回),12月04日-05号
平成27年12月定例会(第5回),12月15日-06号
平成27年 9月定例会(第4回),08月28日-01号
平成27年 9月定例会(第4回),09月07日-02号
平成27年 9月定例会(第4回),09月08日-03号
平成27年 9月定例会(第4回),09月09日-04号
平成27年 9月定例会(第4回),09月10日-05号
平成27年 9月定例会(第4回),09月29日-06号
平成27年 6月定例会(第3回),06月04日-01号
平成27年 6月定例会(第3回),06月11日-02号
平成27年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成27年 6月定例会(第3回),06月15日-04号
平成27年 6月定例会(第3回),06月16日-05号
平成27年 6月定例会(第3回),06月18日-06号
平成27年 6月定例会(第3回),06月29日-07号
平成27年 3月定例会(第2回),02月23日-01号
平成27年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成27年 3月定例会(第2回),03月04日-03号
平成27年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成27年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
9番(真木大輔議員)P. 130
  ...一般質問に入ります。  件名1、福祉センターの多世代利用に向けた見直しについてです。  1月に公共施設ファシリティマネジント講演会が開かれました。その中で、利用者だけでなく、サイレントマジョリティーである非利用者も交えて、今後、必要なサービスを議論していくことが必要とのお話がありました。  戸田市...
財務部長(田中庸介)P. 131
  ◎田中庸介 財務部長  ファシリティマネジントの観点から、今後の福祉センターの見直しについてお答えをいたします。 平成25年6月に作成いたしました公共施設マネジメント白書でも整理したとおり、福祉センターの貸し室の稼働率は多...
9番(真木大輔議員)P. 132
  ...もお話ししましたが、蕨市では小学校区にほぼ1つの児童館があります。近くにあるということは意外に重要で、歩いて行けるというリットや、また、地域の人で集まりやすいというメリットもあります。さらに、戸田市は子育て関連の施策が充実しているという意見もあると思いますが、戸田市の子育て施策に多いのはイベント型...
9番(真木大輔議員)P. 134
  ...すれば、お互いがより納得した使い方になるのではないかと思います。そして、それが戸田市の進める協働によるファシリティマネジントの事例の一つとなることを期待して、この質問を終わらせていただきます。  続きまして、件名2、歩行者と自転車の安全を守る道路行政について質問いたします。川端部長と1対1でやりと...
都市整備部長(川端富士夫)P. 137
  ...いる市役所付近における自転車走行空間の整備形態についてお答えします。本路線は、国道17号と戸田駅を結ぶ幹線道路であり、市のーン通りの一つでもございます。自転車の利用者も多い路線であることから、自転車走行空間の整備をする際、十分な検討が必要であると認識しております。自転車は、道路交通法上、軽車両であり...
12番(遠藤英樹議員)P. 139
  ...など大規模な改修工事を行っており、多額な経費を要してまいりました。将来的な施設のあり方や方向性として、ファシリティマネジントの観点から、どのようにお考えか、お伺いをいたします。  以上、お伺いしまして、1回目の質問とさせていただきます。
市民生活部長(伊藤幸子)P. 140
  ...あるとの結果でございました。この調査結果を受け、天井の改修と合わせて施設全体の改修計画を検討するため、ファシリティマネジントの担当である資産管理課との協議に入っていたところであり、そのさなかに今回の天井材の落下が発生した状況でございます。なお、天井部分については、特定天井構造のため、昨年4月の建築...
財務部長(田中庸介)P. 141
  ◎田中庸介 財務部長  (4)ファシリティマネジントの観点からの将来的な施設のあり方や方向性についてお答えいたします。 スポーツセンターの屋内プールにつきましては、劣化調査の結果や特定天井構造など、さまざまな要因から検討したと...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 142
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  特定天井構造とは、高さ6ートル以上、面積200平米以上の空間におけるつり天井の構造のことで、スポーツセンター屋内プールは、この構造に該当しております。特定天井構造については、平成23年3月の東日本大震災を機 ...
12番(遠藤英樹議員)P. 143
  ...したいというふうに思います。  では話を、もう大規模修繕、建てかえが必要だということでございますので、ファシリティマネジントのほうに移らせていただきたいというふうに思います。  大規模改修や建てかえなどについて、さまざまな手法を検討していくという御答弁を1回目でいただいておりますが、その手法ですね...
12番(遠藤英樹議員)P. 144
  ...共施設の更新時期を迎えている中で、やはり施設ごとに合った適切な手法を選んでいくということも、これからのファシリティマネジントの中で非常に重要な視点でございます。単純に、全て公費で賄っていくというのではなくて、PFIと言われている制度を活用したりして、要は民間のお金でうまく活用して整備をしていくとい...
財務部長(田中庸介)P. 145
  ...を上げているケースがあるということや、PFIの活用が近年増加していると、こういったことは我々としても、ファシリティマネジント担当としても認識はしてございます。そのような状況を考えて、施設整備や運営に民間の活力を導入することも選択肢の一つとして掲げられると考えられておりますが、まずはやはりそういった...
7番(本田哲議員)P. 156
  ...なるという状況をつくらず、そしてみずからが健康増進や生きがいを見つけ、町に出ていけるように、行政がさまざまな機関と連携しニューを用意することは、必要なことと考えます。千葉市とは高齢者人口、公共施設数なども違います。千葉市の取り組みをそのまま戸田市に当てはめることはできないと思いますが、千葉市の取り...
福祉部長(松山由紀)P. 156
  ...業も実施しておりますが、それらの施設においても、最近50代、60代、70代の利用者がふえており、そうした方々をターゲットにしたニューの設定や、その世代の方々が利用しやすい料金設定に工夫をされているというようにも聞いております。やはり高齢者と一口に言いましても、さまざまな生活の状況、健康状態、あるいは好き...
7番(本田哲議員)P. 157
  ...では、2回目、質問をいたします。  今、部長のほうの答弁で、戸田市もさまざまな健康増進、あとは生きがい対策ということで、ニューをそろえているということでした。また、そういったメニューが、高齢者の方に少ない負担で、健康づくりに、そういった基盤は整備されているという答弁だったと思いますけれども、今、戸...
福祉部長(松山由紀)P. 157
  ...たかということについて調べたものにつきましては、5項目で判定をしております。左右の握力、それから片足立ちで保てる時間、5ートルの速歩き、3メートルの往復時間というようなことで見ているんですけれども、明らかな改善を見られた方はそのうち、40名中23名、変化のない方も7名。ちょっといろいろなことで、測定が...
7番(本田哲議員)P. 158
  ...以上の方を減免、無料の対象にしているんですけれども、やっぱりそういった方々が自分の健康を気になされて、さまざまなそういうニューに参加していくというのが合致しているのではないのかなと思います。  戸田市もさまざまなメニューを用意されておりますので、どれを一番効果があるものを伸ばしていくのか、あと、効...
7番(本田哲議員)P. 159
  ...番(本田哲議員)  高齢者の方々の健康増進、また、生きがい対策づくりという思いは共通だと思います。その中で何を行政としてニューとしてそろえていくかというのは、一つ御判断になると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。  今回は、成人式の問題と高齢者の生きがい対策、健康増進の質問をさせて...
平成27年 3月定例会(第2回),03月09日-06号
平成27年 3月定例会(第2回),03月10日-07号
平成27年 3月定例会(第2回),03月25日-08号
平成27年 2月臨時会(第1回),02月04日-01号
平成27年 2月臨時会(第1回),02月05日-02号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年