807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成26年12月定例会(第4回),11月25日-01号
平成26年12月定例会(第4回),12月02日-02号
平成26年12月定例会(第4回),12月03日-03号
平成26年12月定例会(第4回),12月04日-04号
5番(馬場栄一郎議員)P. 143
  ...のが、今、通勤や通学などというものにも使われていて、運行本数の増加など、経費が大きく増加しております。こういった点も今後スを入れていくべきではないかなというふうに思います。  各事業を今、少しずつ経費削減していくだけでは、経費増額分を補うことはできないのではないかと、大胆にメスを振るっていかなけれ...
市長(神保国男)P. 145
  ...お話ありましたとおり、公共施設もほとんどが昭和40年代に建設したもので、更新時期や改修の時期が来まして、今、アセットマネジント、ファシリティマネジメントをやっておりますけれども、そうしたことにも膨大な財源が必要となってきます。したがいまして、しっかりと先を見据えた財政運営をしていかなければいけないと...
17番(花井伸子議員)P. 152
  ...でに、これまで該当をする方で、こうした制度の周知がないために還付請求がされない方たちが出てくると、市民にとっては大変なデリットであるというふうに思います。ぜひ来年の3月15日の申告に間に合うように、ことしの12月31日までのこの該当者に対して、何らかの周知徹底をしていただきたいと思うのですけれども、これ...
17番(花井伸子議員)P. 153
  ...い、やりやすい方法ではないかというふうに感じたところです。こうした担当間の渡しがないわけで、直接できるということでは大変リットではないかと思いますので、その点についても、今後、戸田市でもぜひその点、御検討いただきまして、ぜひ来年の申請には、もっと多くの方が、この制度を理解して利用されるということに...
環境経済部長(細野孝司)P. 158
  ... 理を所管する国土交通省から占用許可を得て、昭和63年4月1日より開設しております。開設面積につきましては、約1万7,000平方ートルであり、野球場A面、野球場B面、多目的広場の3つの利用形態で一体管理をしております。野球場A面、B面の利用の形態につきましては、主に地元の少年野球のグラウンドとして利用され...
環境経済部長(細野孝司)P. 159
  ◎細野孝司 環境経済部長  野球場のA面は約7,200平方ートルでございます。B面は5,100平方メートルでございます。多目的広場が約4,700平方メートルでありますが、この多目的広場につきましては、大変不整形な地形──台形ですけれども、そういう...
16番(高橋秀樹議員)P. 159
  ◆16番(高橋秀樹議員)  それと、確かに面積的に多目的広場については4,700平方ートルあるということではありますけれども、私も実際見たところ、三角形で、あまり使えるような状況ではないですが、ただ、グラウンドゴルフか何かをやるということであれば、その部分も利用...
16番(高橋秀樹議員)P. 160
  ...フをやる上においてはあったほうが、少しでも広いほうがありがたいという部分があるわけですし、御存じだと思いますけれども、50ートルが2本ないといけないという部分もありますので、そういう面では距離をとるということから考えると、多目的広場もあったほうがいいのかなとは思いますが、その辺はもう少し検討していた...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 162
  ...しては、これは中学校のクラブ活動で校庭を使うということ、野球部、ソフトボール部が使うということがございまして、全校とも10ートル級の防球ネット、ほぼここは囲まれている、特に危険のないような状況であるかと思います。それから、小学校でございますが、防球ネットが全くない学校というのが2校ございます。それは...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 162
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  美谷本小学校につきましては、西側と北側の校舎の前、こちらのほうに10ートル級ですね。それと、笹目小学校については、5メートル級の防球ネットが西側の校舎の前、これも大変短い距離でございますが、ついております。それから、戸田東小については南側と西側の...
16番(高橋秀樹議員)P. 163
  ...ところについて、ボールの飛び出るということは非常に少なくなってはおりますけれども、ただ、ここについても、東側のほうの、10ートルあるとは思うのですけれども、左バッターが、すごいのが来ると、どうしても越えてしまうという部分がありまして、道路を挟んだ向こう側の家のところにぶつかるのも何回かあって、お叱り...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 164
  ... 成19年、460万円ぐらいをかけて設置したものでございます。今、通常であれば、この高さがあれば十分ということで、中学校でも10ートル級のネットということです。すごいバッターの方がおられるということで、それを越えてしまう場合があるということですけれども、今のところ市のほうには、平成23年度以降、こちらを越え...
16番(高橋秀樹議員)P. 166
  ...に、これもカーテン式の防球ネットになっているんですね。そういうものを引っ張ってあけて、それで消防車だとかを、それはもう10ーターぐらい高いものですから、幾らでも、それは消防車だろうが、はしご車だろうが、入れるような状況があるわけです。今言う、東側のところから入るというのは、私は消防自動車にしても入れ...
7番(本田哲議員)P. 171
  ...も、これも確認をさせていただきました。A面、B面、2つあるそうです。B面というのは土のサッカー場だそうです。毎週金曜日にンテナンスが入るということで、それ以外の日は使えるということでした。A面のほうは芝生のサッカー場ということで、この芝生も、時期によっては休ませなくてはいけないということで、年間3...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 176
  ...いのではないかと、1時間ごとにはなってしまうとか、さまざまなそういう御意見いただいて、その都度、担当は検証して、どういうリットがあるのか、どういうデメリットがあるのかということは考えております。tocoバスに関しては、一方では、やはりこっちのルートのほうがいいという方もいれば、そのルートを今度通ると、...
平成26年12月定例会(第4回),12月05日-05号
平成26年12月定例会(第4回),12月08日-06号
平成26年12月定例会(第4回),12月16日-07号
平成26年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成26年 9月定例会(第3回),09月04日-02号
平成26年 9月定例会(第3回),09月05日-03号
平成26年 9月定例会(第3回),09月08日-04号
平成26年 9月定例会(第3回),09月09日-05号
平成26年 9月定例会(第3回),09月10日-06号
平成26年 9月定例会(第3回),09月25日-07号
平成26年 6月定例会(第2回),06月06日-01号
平成26年 6月定例会(第2回),06月13日-02号
平成26年 6月定例会(第2回),06月16日-03号
平成26年 6月定例会(第2回),06月17日-04号
平成26年 6月定例会(第2回),06月18日-05号
平成26年 6月定例会(第2回),06月19日-06号
平成26年 6月定例会(第2回),06月27日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月05日-01号
平成26年 3月定例会(第1回),02月10日-03号
平成26年 3月定例会(第1回),02月12日-04号
平成26年 3月定例会(第1回),02月20日-05号
平成26年 3月定例会(第1回),02月21日-06号
平成26年 3月定例会(第1回),02月24日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月26日-08号
平成26年 3月定例会(第1回),02月27日-09号
平成26年 3月定例会(第1回),03月12日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年