738件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成26年12月定例会(第4回),11月25日-01号
平成26年12月定例会(第4回),12月02日-02号
平成26年12月定例会(第4回),12月03日-03号
24番(熊木照明議員)P. 84
  ...で、1階での飲食は基本的にだめであるということでありますが、水分補給程度であればよいが、2階のラウンジ、ホール、談話コーーでの飲食はできることになっておりますが、ここの和室に関する利用方法とか、その辺の記載が一切何も書いていないんですけれども、ここには。この和室の利用方法についてはどうなっているの...
24番(熊木照明議員)P. 85
  ...より使いやすい施設にしていただければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。  あと、2階でいきますと、図書コーーなんですけれども、ここの図書コーナーに市民の方から、多分無料であそこに本とか図書、いろいろ置かせていただいているんだとは思うんですけれども、その図書なんですが、余りこれは、市民...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 85
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  確かに図書コーーにつきましては、開館当初、市役所内であったり、また、市民の方に寄附を呼びかけて図書を集めたという経緯がございます。開館時にはやったんですが、その後、積極的に行っていないというこ...
1番(中山祐介議員)P. 97
  ...します。  行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、通称番号法、これが成立して、いわゆるマインバー制度が平成28年1月から順次開始されることになっております。平成27年10月からは、この個人番号と法人番号がそれぞれ個人や法人に通知される予定ですので、この戸田市においてもハード...
総務部長(奥墨章)P. 98
  ... 制度、(1)の条例の制定等、制度の準備対応スケジュールについて、お答えします。  まず、社会保障・税番号制度、いわゆるマインバー制度の実施によって開始されるサービスの内容、概略を申し上げます。マイナンバー制度によって、平成28年1月からマイナンバーの利用が開始されることにより、きめ細やかな社会保障を実...
1番(中山祐介議員)P. 99
  ...言えます。それで、その独自利用事務の選定、アイデア出しというのでしょうか、その検討段階の話になりますが、戸田市独自のマインバー制度の利用を始めるに際して、どういったものを独自利用事務として扱っていくのか、これを決めていく必要があります。  そこで、(2)の再質問にもなりますけれども、早速要望になって ...
総務部長(奥墨章)P. 100
  ◎奥墨章 総務部長  まず、マインバー制度は、国の制度のもとで、これは整備していなければならないというのはございますけれども、今、議員からふだん窓口を担当している現場職員、こちらの状況を踏まえて、やはりお話があ...
1番(中山祐介議員)P. 100
  ...ております。  では、ちょっと具体的な話なんですけれども、法定事務も含めて、その窓口を利用されている方が、実際にこのマインバー制度、これが始まることによって便利に感じるといいますか、現状の業務で便利という言い方は変なんですけれども、便利になるような事務というのは、どのようなものが、どのくらいあるの...
総務部長(奥墨章)P. 100
  ...けれども、生活保護の申請、介護給付費の支給申請、それから児童手当の現況届の提出など、こういったものがあります。これがマインバー制度によって、住民票だとか所得証明書、こういったものが省略することが可能になってきます。  それからあと、このたび本年度急遽実施しています臨時福祉給付金だとか子育て世帯臨時...
1番(中山祐介議員)P. 100
  ...に全事務の数がどれだけあるのかがわからないので何とも言えませんけれども、影響が大きいことというのはそう思います。そのマインバー制度を利用することによって、住民票などの証明書、先ほどのあとの何ですか、所得証明書など、そういう証明書を添付省略できるので、それだけの数の事務に影響してくるんだなとは思うん...
1番(中山祐介議員)P. 101
  ...先ほど実施していただくということがありました、市民アンケートなどにも期待したいところですけれども、その番号法の中で、マインバーの利用を想定しているものとして、法定事務のほか、社会保障、地方税、防災に関する事務、その他これらに類する事務であって、地方公共団体が条例で定める事務に利用と番号法にあるんで...
総務部長(奥墨章)P. 101
  ...ういったものを集約する事務でございます。それで、この災害対策に関するこれらの事務は、今後、条例によって定めていって、マインバーを利用することが可能となると考えていますので、よろしくお願いします。
1番(中山祐介議員)P. 101
  ◆1番(中山祐介議員)  その条例等を制定することによって、マインバーを利用できる事務だと何がありますか。
1番(中山祐介議員)P. 101
  ◆1番(中山祐介議員)  ありがとうございます。  最後になりますが、今回のマインバー制度の導入により、かなりの事務の省略化が見込まれ、本当、見込まれなんですけれども、独自利用することもできると。その国が言っている法定事務では、どちらかというと既存の事務の利...
1番(中山祐介議員)P. 102
  ...そういったものを進めている事例ですとか、あとはおもしろいものですと、いわゆる全国民が持つICチップ入りのカードというマインバーカードの性質を生かしまして、今度のオリンピックのチケットとして利用するとかいう、そういうアイデアもございます。要は、そのアイデア次第でいろいろ使えるものなんですよね。単に国...
平成26年12月定例会(第4回),12月04日-04号
平成26年12月定例会(第4回),12月05日-05号
平成26年12月定例会(第4回),12月08日-06号
平成26年12月定例会(第4回),12月16日-07号
平成26年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成26年 9月定例会(第3回),09月04日-02号
平成26年 9月定例会(第3回),09月05日-03号
平成26年 9月定例会(第3回),09月08日-04号
平成26年 9月定例会(第3回),09月09日-05号
平成26年 9月定例会(第3回),09月10日-06号
平成26年 9月定例会(第3回),09月25日-07号
平成26年 6月定例会(第2回),06月06日-01号
平成26年 6月定例会(第2回),06月13日-02号
平成26年 6月定例会(第2回),06月16日-03号
平成26年 6月定例会(第2回),06月17日-04号
平成26年 6月定例会(第2回),06月18日-05号
平成26年 6月定例会(第2回),06月19日-06号
平成26年 3月定例会(第1回),02月05日-01号
平成26年 3月定例会(第1回),02月10日-03号
平成26年 3月定例会(第1回),02月12日-04号
平成26年 3月定例会(第1回),02月20日-05号
平成26年 3月定例会(第1回),02月24日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月26日-08号
平成26年 3月定例会(第1回),02月27日-09号
平成26年 3月定例会(第1回),03月12日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年