807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成26年12月定例会(第4回),11月25日-01号
平成26年12月定例会(第4回),12月02日-02号
平成26年12月定例会(第4回),12月03日-03号
平成26年12月定例会(第4回),12月04日-04号
平成26年12月定例会(第4回),12月05日-05号
平成26年12月定例会(第4回),12月08日-06号
平成26年12月定例会(第4回),12月16日-07号
平成26年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成26年 9月定例会(第3回),09月04日-02号
平成26年 9月定例会(第3回),09月05日-03号
平成26年 9月定例会(第3回),09月08日-04号
平成26年 9月定例会(第3回),09月09日-05号
平成26年 9月定例会(第3回),09月10日-06号
2番(金野桃子議員)P. 250
  ...を受けずに帰宅しました。  婦人科に行くということはとても勇気が要ることなのに2度嫌な経験をして、産婦人科に対する嫌なイージもつき、しばらく疎遠になってしまいました。けれども、やはり気がかりで、今度はさらにもっと自分で調べて、都内にある医師・スタッフ含め全員が女性で、産婦人科ではなく婦人科の専門で...
福祉部長(松山由紀)P. 251
  ...んだ受診勧奨チラシを送付したり、少しでも関心を持っていただけるよう取り組んでおります。なお、チラシについては、体験者のコントは載せておりませんが、イラストを入れるなど、わかりやすさ、見やすさの工夫はしております。若い世代への受診勧奨の働きかけにつきましては、今後も他市町村の事例なども参考にしながら...
2番(金野桃子議員)P. 253
  ◆2番(金野桃子議員)  ディアの影響が大きいということもあると思いますし、海外との比較に関しては、国民皆保険制度がない諸外国と、あと、国民皆保険制度がある日本と比べまして、海外の場合、保険に入るには健診...
2番(金野桃子議員)P. 256
  ...大丈夫ですよと書いてあるのですけれども、余り伝わってこないのが正直な実感です。それよりも、実際に受けた人が受けた立場でコントをすること、私も勇気を出して受けてみたけれども全然痛くもなかったよとか、そういったような受けた側の感想、そういった視点でも周知をしていただきたいと考えています。あと3点目は、...
13番(斎藤直子議員)P. 273
  ...、称賛と尊敬の念を示す目的で贈られています。有名なのは、パリ市が2004年にミャンマーのアウンサンスーチー氏に、2011年にはアリカの人気歌手、レディー・ガガが同性愛者支援の功績でオーストラリアのシドニー市から名誉市民の称号が贈られています。また、百武すい星を発見したアマチュア天文家の百武裕司さんはアメリ...
13番(斎藤直子議員)P. 280
  ...するのだというような、今、時々のぞいてみますと、本当にたくさんの人が集まってきて、庁舎のこの耐震化でちょっと陰に隠れたイージがあるにもかかわらず、人が結構いらっしゃるのにはとても励みに、勇気をもらったりすることも多いのですけれども、そういう意味でもぜひ、今まで市内で活動したことがない方を、いかに住...
16番(高橋秀樹議員)P. 282
  ... の付近で通勤者が正規のルートに従ってオリンピック通りを横断する場合、さくら川の辺島橋近くの横断歩道を通ることになり、400ートルも遠回りをしなければなりません。主婦にとって朝の忙しい時間帯でもあり、危険を冒し横断することも一面では理解できるように思います。この地域には、氷川町3の交差点から辺島橋近く...
都市整備部長(川端富士夫)P. 284
  ...から現在かけかえ中の辺島橋までの区間で、移設の可能性がある場所を調べましたところ、現在、歩道橋がある3差路から南西へ約70ーター向かった場所に地先からの出入りのない場所がありましたことから、現在の歩道橋と同じ寸法を用いて移設が可能かどうか、調査をいたしました。結果といたしましては、有効幅員が歩道が2....
16番(高橋秀樹議員)P. 284
  ... 差点、あそこも3差路みたいになっているところですけれども、そこまでオリンピック通りをずっと横断するということになると600ートルぐらい横断するところはないのですよ。正規のルートで横断するということ、もちろん、歩道橋使えばいいと言うけれども、自転車や車椅子でとか、これは全然使えないわけですからね。そう...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 285
  ...くということは難しいと。  さらに、先ほどお話のありました横断歩道までの距離なのですけれども、沼口橋から信号機までは約75ートル、歩道橋までですね、ごめんなさい、約75メートルです。信号機から横断歩道までが約120メートルなので、約200メートルぐらい横断歩道までは歩いていただくようになります。また、沼口橋...
16番(高橋秀樹議員)P. 285
  ◆16番(高橋秀樹議員)  確かに先ほど言われたように、75ーター渡って、その先行って、横断歩道を渡って、また戻ってこないと企業には入れないわけですから、結局300メートルから400メートル近く余分に歩かないとこの横断歩道を正規のルートでは渡れ...
16番(高橋秀樹議員)P. 287
  ... にそれは歩道橋を渡るほうが児童にとっては安全であることは間違いないと思います。しかし、一般の人、自転車を通行する人は600ートル近く横断するところがないのですよ、オリンピック通りを。ここのところはやっぱり少し考えていただかないと、要するに、あの辺の企業の人は、では、大人だから横断歩道のないところをど...
19番(酒井郁郎議員)P. 293
  ...す。横浜市では、マンション等での自治会・町内会の設立支援というものを行っておりまして、ホームページを見てみますと、各支援ニューに加え、要望に応じて可能な限りの支援をするという熱いメッセージが記されています。千葉市におきましては、マンション管理組合を自治会と同様に扱うという制度変更が行われ、ホームペ...
19番(酒井郁郎議員)P. 296
  ...れから調査をして考えていかれるということであると思いますけれども、例えば、私の勝手なアイデアとしまして、今すぐ本当に支援ニュー一そろえをそろえる必要はないと思います。そこで、例えば、希望のマンションに対して、市広報だけではなくて、各課のチラシや回覧物、掲示物も提供していくであるとか、または防災に限...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 296
  ...練に参加しているマンションもあるというふうには聞いていますし、広報配布についてもそういった戸別配布をした場合の、やはりデリットというようなものも、実際に今お願いしている町会・自治会の意見もお聞きしてみないとまずいかなというふうに思いますので、ここでそういった提案をすぐにああ、いいですねというわけに...
19番(酒井郁郎議員)P. 298
  ...市民の方が多いようであります。こうした取り組みを徐々に充実させ、最終的には本格的な農業が体験できるようにしていくというイージです。  滞在型農園は、ロシアではダーチャ、ドイツではクラインガルテンと呼ばれ、人生を豊かに送るためのインフラとして根づいており、特にロシアでは6割の方がダーチャを所有し、週...
平成26年 9月定例会(第3回),09月25日-07号
平成26年 6月定例会(第2回),06月06日-01号
平成26年 6月定例会(第2回),06月13日-02号
平成26年 6月定例会(第2回),06月16日-03号
平成26年 6月定例会(第2回),06月17日-04号
平成26年 6月定例会(第2回),06月18日-05号
平成26年 6月定例会(第2回),06月19日-06号
平成26年 6月定例会(第2回),06月27日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月05日-01号
平成26年 3月定例会(第1回),02月10日-03号
平成26年 3月定例会(第1回),02月12日-04号
平成26年 3月定例会(第1回),02月20日-05号
平成26年 3月定例会(第1回),02月21日-06号
平成26年 3月定例会(第1回),02月24日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月26日-08号
平成26年 3月定例会(第1回),02月27日-09号
平成26年 3月定例会(第1回),03月12日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年