816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成26年12月定例会(第4回),11月25日-01号
平成26年12月定例会(第4回),12月02日-02号
平成26年12月定例会(第4回),12月03日-03号
平成26年12月定例会(第4回),12月04日-04号
平成26年12月定例会(第4回),12月05日-05号
平成26年12月定例会(第4回),12月08日-06号
平成26年12月定例会(第4回),12月16日-07号
平成26年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成26年 9月定例会(第3回),09月04日-02号
平成26年 9月定例会(第3回),09月05日-03号
6番(細田昌孝議員)P. 92
  ...す。  では、この郵送物について、負担軽減対策の一つとして、郵送だけでなく、簡易的なお知らせで済むようなものは、試行的にールやファクスなどで対応や、複数の案件を同一封筒にまとめ、毎週決まった曜日に発送するなどの工夫はどうかと思うんですが、その点はどうでしょうか、お伺いいたします。
市民生活部長(伊藤幸子)P. 92
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  郵送だけでなく、ールやファクスでの対応という御提案、また、複数の案件を同一封筒で送ってはいかがかというような御提案かと思うんですけれども、そのことは検討していくのは可能であるというふうに考えてお...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 95
  ... 自転車及び歩行者専用道路に指定されている地域でございます。市内のスクールゾーンは、小学校などを中心とするおおむね半径500ートルの地域を対象に、現在65カ所が指定されており、横断歩道の設置や交通規制など総合的な交通安全対策が実施されております。このスクールゾーンの指定につきましては、学校や地域などから...
6番(細田昌孝議員)P. 97
  ◆6番(細田昌孝議員)  御答弁どうもありがとうございました。  では、ンテナンスをする際、路面標示塗装部分だけを削り、再度塗装を行っておりますけれども、何度も削り直した後に塗装では、場所によってはすごく見にくくなる場所がございます。できれば道路状況...
6番(細田昌孝議員)P. 97
  ...うございました。  それでは、年度ごとに順次実施しているということですけれども、場所によっては順次といわず適時路面標示のンテナンスができる、柔軟な対応ができる方策を考えていただければと思いますけれども、その点はいかがでしょうか。
危機管理監(栗原誠)P. 101
  ...さらなる向上を目指した改善提案が自主防災会から多数寄せられるようになりました。このことから、本年度は、各自主防災会が訓練ニューを決定し、自由に構成できる自主防災会の自主性に重点を置いた訓練としたところでございます。また、平成24年度から導入した防災士資格取得支援補助金制度により、防災士の資格を取得し...
都市整備部長(川端富士夫)P. 102
  ... 輸送路の道路下空洞調査、橋梁劣化調査と今後の対策についてお答えいたします。  市内には、国道、県道を含めまして約267キロートルの道路がございますが、戸田市地域防災計画におきまして、災害発生時に緊急車両や輸送車両が通行できるように、道路上の瓦れき処理や道路の応急復旧を優先的に行う緊急輸送道路として、...
教育部長(山本義幸)P. 103
  ...護者に引き渡す訓練を実施する地区がふえております。その際、保護者への連絡は、平成23年度から導入いたしました学校からの一斉ール配信システムで行うなど、より実践的な訓練になるよう配慮しております。そのほかにも、近年県内でも被害が出ました竜巻への対応として、児童生徒、教職員が安全に避難できるよう、各小中...
21番(三浦芳一議員)P. 104
  ...とであって、先ほど教育部長が言われたのは、恐らくシェイクアウトということだと思うんですね。1分間の地震予防訓練と、これアリカで生まれた訓練です。いろんな各事業者、団体、小中学校等で行われているところでありますけれども、1分程度やるだけですので、すごく参加しやすいということで、防災意識を高める上で効...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 115
  ...を得ております。また、ネット通販店に対しましては、県内に所在地登録がある49サイトに販売中止とネット広告の削除を求める警告ッセージを送付し、うち4サイトが廃止されたとのことでございます。今後も、引き続き監視を強化し、警告メッセージを送付する予定とのことでございました。  本市における対策といたしまし...
10番(竹内正明議員)P. 119
  ...ですけれども、この茅ヶ崎、高槻市は、危険ドラッグには絶対に手を出さないでくださいという強調文字が一番上にあったり、独自のッセージを掲載したり、また、ドラッグの写真がわかりやすくあったりと。また、相談窓口というのも、クリックしてクリックしてではなくて、すぐにわかるところに、目のつくところに表示されて...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 119
  ...いるわけではありませんので、余り専門的なものを入れるということはなかなか難しいのかと思うんですが、今おっしゃったように、ッセージを伝えて、かつ、関係部署とリンクを張るというようなことはすぐにでも可能ですので、本当にすぐにでもホームページのほうを掲載したいというふうに考えております。
10番(竹内正明議員)P. 119
  ◆10番(竹内正明議員)  前向きに御検討いただいているということでした。ありがとうございます。強いッセージで、そして、わかりやすくということですので、本当に市民をドラッグから守るということでやっていただければというふうに思っております。  それでは、ピースガードメールにつきま...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 120
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  戸田ピースガードールの登録者数でございますが、8月末現在で4,366名の登録がございます。3月末では4,051名の登録でございましたので、今年度に入り、315名増加しているということでございます。ピースガー ...
10番(竹内正明議員)P. 120
  ◆10番(竹内正明議員)  このピースガードール、現在、4,366名の方が御登録いただいているということでした。私も登録させていただいておりますけれども、多くの方が御登録していただいており、今後もふえ続けるということも聞いてお ...
10番(竹内正明議員)P. 122
  ...ればというふうに思っております。  また、今の利用状況について、数字は難しいということでしたけれども、利用者や協賛店にもリットがあって、これを、状況をもうちょっと細かく市で把握できれば、それをもとに、子育て支援とか、そういうものにいろいろ活用できると思うんですけれども、この点についてはいかがでしょ...
こども青少年部長(三木由美子)P. 123
  ...美子 こども青少年部長  今、議員おっしゃられたとおり、パパ・ママ応援ショップというのは、なかなか利用者、店舗にとってもリットがあり、また、福島については復興支援という、大変いろいろな意味で有効な制度であると考えております。  初めにまず、1回目でも御答弁いたしましたが、6県連携も含めて、応援ショ...
3番(三輪なお子議員)P. 126
  ...断然、女性の参加者が多いのではないでしょうか。御近所の75歳になる御婦人の方は、ぼけ防止のためといって、脳の健康教室に同じニューを繰り返し通われています。御主人はというと、家からほとんど出ないそうであります。町なかでも、本当に元気な女性の集まりはよくお見かけしますが、男性の方はやはり少ないように思わ...
福祉部長(松山由紀)P. 128
  ...よう、平成26年4月から都道府県を主体として開始されたものでございます。これにより、御家族等からの依頼があった場合、直ちにールにより氏名や写真、特徴などの情報が県外も含めた広域市町村の高齢者担当部署へ提供されることで、早期の発見、あるいは保護された方の身元の確認につなげられるようになりました。まだ5...
3番(三輪なお子議員)P. 130
  ...、よろしくお願いします。  次に、一般市民への方の、この行方不明者の情報提供について、馬場議員から6月の議会の中で、防災ールや、それからピースガードメールの配信システムを利用してとの提案がされていましたが、それらの機能を使うことについての検討の結果がありましたら、お考えをお聞かせください。  それ...
福祉部長(松山由紀)P. 130
  ...使うということ、大変、考えてみる余地はあるということで、いろいろ検討もしているところなんですけれども、実際、ピースガードールについて、ちょっと関係の、いろいろなところにお話を聞いたりしますと、先ほど、ピースガードメールは事件の発生であるとか防犯のための情報を流す。それを必要な方が登録しているという...
福祉部長(松山由紀)P. 134
  ...知症カフェというと、ちょっといろいろ認知症の対応にはいろいろ大変なことが多い中で、何となく明るいといいますか、そういうイージを市民の皆さんにも伝えていく上でも、そういう試みは一つのアピールとしてもいいのではないかというふうには考えますけれども、なかなかさまざまな認知症の方々に集まっていただいて、ど...
3番(三輪なお子議員)P. 134
  ...果のあるとされるアロマや歌のほか、料理や若々しさを保つために役立つおしゃれ講座など、新しい生きがいや活力につなげる多彩なニューもそろえて取り組み、参加された方は、男だけだと気兼ねしないでいい。認知症も予防できるとの感想があったということです。介護予防教室の新企画という面で、男性を対象にした介護予防...
平成26年 9月定例会(第3回),09月08日-04号
平成26年 9月定例会(第3回),09月09日-05号
平成26年 9月定例会(第3回),09月10日-06号
平成26年 9月定例会(第3回),09月25日-07号
平成26年 6月定例会(第2回),06月06日-01号
平成26年 6月定例会(第2回),06月13日-02号
平成26年 6月定例会(第2回),06月16日-03号
平成26年 6月定例会(第2回),06月17日-04号
平成26年 6月定例会(第2回),06月18日-05号
平成26年 6月定例会(第2回),06月19日-06号
平成26年 6月定例会(第2回),06月27日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月05日-01号
平成26年 3月定例会(第1回),02月10日-03号
平成26年 3月定例会(第1回),02月12日-04号
平成26年 3月定例会(第1回),02月20日-05号
平成26年 3月定例会(第1回),02月21日-06号
平成26年 3月定例会(第1回),02月24日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月26日-08号
平成26年 3月定例会(第1回),02月27日-09号
平成26年 3月定例会(第1回),03月12日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年