807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成26年12月定例会(第4回),11月25日-01号
平成26年12月定例会(第4回),12月02日-02号
平成26年12月定例会(第4回),12月03日-03号
平成26年12月定例会(第4回),12月04日-04号
平成26年12月定例会(第4回),12月05日-05号
平成26年12月定例会(第4回),12月08日-06号
平成26年12月定例会(第4回),12月16日-07号
平成26年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成26年 9月定例会(第3回),09月04日-02号
平成26年 9月定例会(第3回),09月05日-03号
平成26年 9月定例会(第3回),09月08日-04号
平成26年 9月定例会(第3回),09月09日-05号
平成26年 9月定例会(第3回),09月10日-06号
平成26年 9月定例会(第3回),09月25日-07号
平成26年 6月定例会(第2回),06月06日-01号
平成26年 6月定例会(第2回),06月13日-02号
平成26年 6月定例会(第2回),06月16日-03号
平成26年 6月定例会(第2回),06月17日-04号
平成26年 6月定例会(第2回),06月18日-05号
平成26年 6月定例会(第2回),06月19日-06号
福祉部長(松山由紀)P. 243
  ...ついてお答えいたします。健康づくりのための保健事業については、これまでもさまざまな工夫をしてきましたが、健康になることのリットや、将来病気になることのデメリットを伝えるだけでは、市民の皆さんの行動を変えることは難しい状況です。今回導入するポイント事業は、健康づくりの大切さはわかっていてもまだ取り組...
福祉部長(松山由紀)P. 246
  ◎松山由紀 福祉部長  「ウォーキング大作戦」に参加された方からは、毎月の記録票とともにコントを寄せていただきました。全体としては、プラスのコメントが多数寄せられました。例えば、下半身が引き締まってきた、腰や膝の調子がよくなった、それから、朝からウオーキングで行き交う...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 248
  ...は、予兆電話が多発した際には、市の防災無線や青色回転灯車両を使って注意を促す広報活動を実施するとともに、戸田ピースガードールを使って登録されている方に注意喚起を行っております。そのほか、蕨警察署と連携して、市内に設置されたATMに対し、市が委託している警備員を配置し、注意の呼びかけなどを行っており...
福祉部長(松山由紀)P. 251
  ...た親同士の場としては、埼玉県が、発達障害児を育てた経験のある保護者が同じような悩みを抱える方の相談相手となる、ペアレントンター相談事業を実施しております。今年度は本事業が戸田市で開催される予定となっておりますので、市民の皆様にも周知を行ってまいります。また、あすなろ学園では、児童発達支援センターと...
3番(三輪なお子議員)P. 256
  ... たので、要望とさせていただきますのでよろしくお願いします。  次に、(1)、Aについて再質問させていただきます。ペアレントンター相談事業についてお伺いいたします。  ペアレントメンターは、発達障害を持つ子供を育ててきた同じ立場の親が、診断を受けたばかりの子供の親やさまざまな子育ての疑問を持つ親に対し...
教育部長(山本義幸)P. 259
  ...うことでお話ございましたが、先生全般についてのカウンセリングということでお話をさせていただきます。  日ごろより教職員のンタルヘルスについては、管理職や教務主任、学年主任、養護教諭による声かけ等から、教職員の心身の状況を把握し、組織的に支援する体制を整備し、個々の教職員が孤立しないよう努めておりま...
2番(金野桃子議員)P. 266
  ...らも情報が整理されていると感じています。他方、戸田市はこちら、トップページの半分ほどなんですが、トップページは新着情報がーンで大部分がこれを占められています。そして、新着情報に進んだ後は、部署ごとにフォーマットも異なりますので、もとのページ、全体で自分はどこのページにいるのかもわかりづらいと感じて...
2番(金野桃子議員)P. 269
  ... 化はどうなっているのか。  A全市的に一度、調査、点検を検討できないか。  (3)今後の方針について。@ファシリティマネジントにおいて、今後の市全体の公共施設の方針が決められる中で、今後の方針は。  Aどのような基準、方法で優先順位を決めるのか。  以上、お伺いいたします。
財務部長(田中庸介)P. 271
  ◎田中庸介 財務部長  (3)、@のファシリティマネジントに取り組んでいる中での今後の非構造部材の耐震化の方針についてお答えをいたします。非構造部材の耐震化を進めていくことは、公共施設の安全性の確保の観点からも大変重要なことであると...
教育部長(山本義幸)P. 272
  ...査をもう一度行うということで考えております。こちらについては、脚立などを組まずに、軽微な費用で可能な遠隔操作を使用したカラ調査といったものを、再度、本年度の予算において行うということで考えております。その結果、対応が必要ということになったものにつきましては、次年度、27年度の予算で実施をするように準...
12番(遠藤英樹議員)P. 288
  ◆12番(遠藤英樹議員)  ぜひ、民間の企業が協力するリットといったら、もう市が宣伝してくれることということに尽きると思うので、ぜひそういった協力してくれる企業のことは、ぜひ積極的にPRをしていただければというふうに思います。先ほど...
12番(遠藤英樹議員)P. 291
  ...うで、要するに、このイカ焼き機、夏祭りではイカを焼いているんですが、そのほかいろんな食材を短時間で焼くことができるというリットがあって、これを防災会で持っているということですので、これが炊き出しの訓練を兼ねて行えるというようなことらしいですし、また、餅つき大会ですね、こちらもマンションの住民が触れ...
平成26年 6月定例会(第2回),06月27日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月05日-01号
平成26年 3月定例会(第1回),02月10日-03号
平成26年 3月定例会(第1回),02月12日-04号
平成26年 3月定例会(第1回),02月20日-05号
平成26年 3月定例会(第1回),02月21日-06号
平成26年 3月定例会(第1回),02月24日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月26日-08号
平成26年 3月定例会(第1回),02月27日-09号
平成26年 3月定例会(第1回),03月12日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年