807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成26年12月定例会(第4回),11月25日-01号
平成26年12月定例会(第4回),12月02日-02号
平成26年12月定例会(第4回),12月03日-03号
平成26年12月定例会(第4回),12月04日-04号
平成26年12月定例会(第4回),12月05日-05号
平成26年12月定例会(第4回),12月08日-06号
平成26年12月定例会(第4回),12月16日-07号
平成26年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成26年 9月定例会(第3回),09月04日-02号
平成26年 9月定例会(第3回),09月05日-03号
平成26年 9月定例会(第3回),09月08日-04号
平成26年 9月定例会(第3回),09月09日-05号
平成26年 9月定例会(第3回),09月10日-06号
平成26年 9月定例会(第3回),09月25日-07号
平成26年 6月定例会(第2回),06月06日-01号
平成26年 6月定例会(第2回),06月13日-02号
平成26年 6月定例会(第2回),06月16日-03号
平成26年 6月定例会(第2回),06月17日-04号
9番(真木大輔議員)P. 128
  ...はなく、また組み体操を禁止している教育委員会もあるとのことです。厚労省が出しております労働安全衛生規則におきましては、2ートル以上の作業には厳格な安全管理、例えばヘルメット着用、手すりや防護ネットなどをつけるなどのそのような厳格な安全管理が事業者に要請されております。このようなことからも、過去の組...
こども青少年部長(三木由美子)P. 129
  ...議で周知し、事故防止に努めております。  なお、担当課では、情報収集を行い、事故の状況や発生原因などの必要情報を速やかにール等で市内保育園へ周知しております。また、安全な環境づくりをテーマに勉強会を実施しており、本年5月には民間保育園にも参加を呼びかけ、専門の講師により「危機管理と保育者対応」のテ...
9番(真木大輔議員)P. 133
  ...。  こちらは民間事業者が作成したひな形に各自治体の情報を入れ込むだけで子育てサイトがつくれる官民連携事業でございます。リットの1つ目としては、無料であること。サイトの広告収入で運営しているために、無料でできるということです。  メリットの2つ目は、使いやすいということです。自治体のホームページ用...
政策秘書室長(梶山浩)P. 135
  ...ます。その点、戸田市が積極的に取り組んでおります安心して子供を産み育てるための子育て支援の充実は、住みやすさという都市イージの確立につながるものと考えます。それゆえ、その取り組みを紹介する看板の設置は大変効果的なシティセールス活動の一手段であると思いますので、予算の関係もあり、具体的な設置時期は未...
9番(真木大輔議員)P. 139
  ...が、それの試験運用を開始しました。このハイパー・サイクル・ポリスとは、海外の警官のようにクロスバイクに乗って、そしてヘルットを着用し、手信号を含めた交通ルールを遵守しながら、自転車の指導、取り締まりに特化した警官のことです。戸田市内においてもたまに見かけまして、これはママチャリに乗った今までの警官...
福祉部長(松山由紀)P. 144
  ...を担う機関として位置づけられてきたことから、地域包括支援センターと命名をされた経緯がございます。しかしながら、当初よりイージが沸きにくい、覚えられない、わかりにくいといった御意見もあり、近隣市でも親しみやすい高齢者安心相談センターなどの愛称を決めて市内で使用している自治体もございます。  本市では...
13番(斎藤直子議員)P. 153
  ...かというふうに思います。  例えば成人式の20歳の集いの実行委員会に投げかけてみるですとか、若い人に人気の飲食店にヘルシーニュー、朝食メニューを考えてもらうとか、そういった投げかけというのも必要なんじゃないかと思います。また、農林水産省のサイトなどを見ますと、「めざましごはん」というものを初め、環境...
福祉部長(松山由紀)P. 155
  ...保健指導等で、その人にとって必要な準備ができるよう助言しております。  今後につきましても、より出産後の生活を具体的にイージできるよう内容を工夫し、出産前の教育にも力を入れていきたいというふうに考えております。
13番(斎藤直子議員)P. 155
  ...今まで以上にということですけれども、出産のことで出産前というのは頭がいっぱいになると思うんですけれども、出産後の生活をイージできるように内容を工夫していただけるということですので、どうぞよろしくお願いいたします。  和光市のほうの取り組みでサイトを見てみましたら、産前産後のサポート協力というのをフ...
13番(斎藤直子議員)P. 157
  ...食改の活動の広がりも楽しみなんですけれども、この間、埼玉県の広報紙にも紹介されていまして、ホームページにも「コバトン健康ニュー」を提供しているということがわかりました。心強い思いをいたしました。このコバトン健康メニューなんですけれども、これは基準を満たしたメニューを提供する飲食店も紹介しているんで...
13番(斎藤直子議員)P. 158
  ...銭湯とか、スポーツジムみたいなものが表記があってもいいんじゃないかというふうに思うんですね。あと、場合によってはヘルシーニューを提供する飲食店、そういうものを載せるですとか、そういうものを考えると、また逆に協賛が募れたりですとか、そういうこともあるんではないかというふうに感じています。  先ほどウ...
都市整備部長(川端富士夫)P. 161
  ◎川端富士夫 都市整備部長  詳細に申しますと、そのほかに個人情報ではございますが、生年月日、性別、ールアドレスですとか、勤務先の名称等が記載されております。
福祉部長(松山由紀)P. 166
  ...広域市町村で連絡調整のため、今年度から本格的に活用されているところです。これにより、氏名や顔写真、身長や服装などの特徴をールで各市町村の高齢者担当部署へ配信し、早期の発見、確認につなげております。本市では、これまで市民からの依頼がないため、広域SOSネットワークを活用した実績はございませんけれども...
5番(馬場栄一郎議員)P. 168
  ...のSOS連絡ネットワークですか、こちらについて市のほうからの利用というものはなかったけれども、他の地区からの捜索協力依頼ールは届いているということで、こちらのほうは届いたら地域包括支援センターのほうに連絡を入れているということで、その情報を共有して捜索への協力を行っているということでありますけれど...
5番(馬場栄一郎議員)P. 168
  ...、徘回歴はどれぐらいかと、こういったような情報が流れるそうです。これはファクスで流す場合もあるらしいんですが、そのほかにール配信もされるということで、このメール配信登録者数が4,000人近くおられるということであります。この登録者の中には会社勤めの方もいれば、工場にお勤めの方もいる、また、高校生、中学 ...
福祉部長(松山由紀)P. 168
  ...というのは、その場に広域に市内に非常に印象的に情報が入っていくわけですから大変有効なものではあると思いますけれども、今後ールのような形で入ってくるようなのも一つの考えていくべき方策の一つかというふうには考えております。そういう意味では、既存の今の情報のメールで対応できるのか、また、それ以外のところ...
5番(馬場栄一郎議員)P. 169
  ...郎議員)  ぜひそういったものを、ツールをやっぱり使っていただくのがいいのかなというふうに思っております。  また、そのール配信とは別に地域を見守る組織というのも幾つもあるんですね。ちょっと縦割り行政でいろんなところでそれぞれあると思うんですが、例えば、ひとり暮らしの高齢者や子供を見守る組織、こう...
福祉部長(松山由紀)P. 172
  ...っているものもあります。また、福祉保健センターのほうでは、国保加入者の特定保健指導というようなものもやっておりますので、タボリックシンドロームの該当者、また、予備軍の方などに個別に、先ほど申しました食や運動についての個別の指導、また、グループでの支援を行っているところでございます。
福祉部長(松山由紀)P. 176
  ...よる支援策として訪問介護員が医療機関内で同行することを特別に認めております。その利用条件としては、御本人様の適切なアセスントをケアマネジャーが行った上で身体状況等を総合的に勘案し、実際に行われた移動支援や排せつ介助を介護保険の身体介護として特別に認め、充実を図っているところでございます。今後も必要...
18番(望月久晴議員)P. 177
  ... く、別紙のとおり都道府県保険者の作成公表している対応事例を取りまとめた。各都道府県保険者においては、(1)適切なケアマネジントを行った上で、院内スタッフ等による対応が難しく、利用者が介助を必要とする心身の状態であることを要件としているところが多く見られ、また、利用者が介助を必要とする心身の状態である...
18番(望月久晴議員)P. 178
  ...いにもかかわらず実力をもって阻止することが正当化される権利と解されております。つまり、日本が武力攻撃を受けていないのにアリカ軍など、外国の軍隊と一緒に海外で戦争を行うことであります。中国との尖閣諸島の問題、北朝鮮の核武装問題など、日本を取り巻く安全保障の問題はありますが、集団的自衛権を行使して日本...
都市整備部長(川端富士夫)P. 181
  ... 路照明灯設置の際には、原則として市道の種別に応じて、使用灯具や設置間隔を定めており、幹線道路には水銀灯250ワットなどを30ートル程度の間隔で設置し、その他の市道につきましては、水銀灯80ワットなどを60メーター程度の間隔で設置しております。今後はLED照明の道路適用基準を加えた設置基準の見直しを検討して...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 181
  ...を目的としております。  防犯灯の設置場所は公道である市道で、既設の防犯灯、道路照明灯など、常夜灯の設置間隔がおおむね25ートルを超え、夜間の通行に支障があると認められる箇所となっております。照度は原則として蛍光灯20ワット相当以上、光源の高さは原則として、道路部は4.5メートル以上、歩道部は3メートル ...
都市整備部長(川端富士夫)P. 182
  ◎川端富士夫 都市整備部長  私道でございますが、建築物の敷地は2ーター以上、いわゆる公道に接しないと建築できないことから、事業者みずからが設ける建築基準法上の道路でございます。したがいまして、私道から公道に車両が出られるケースは、いわゆる所有...
18番(望月久晴議員)P. 183
  ... きたいと思いますので、この件については終わりにさせていただきます。  それから、防犯灯なんですけれども、道路幅が最低4.5ートル以上ということになっているわけですよね。そして、私道につける場合は町会の承認が要るということなんですけれども、一般的にこの私道の場合は、大体4メートルのところがほとんどで、...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 183
  ... 補助金交付要綱による補助金制度がございまして、そちらを利用していただくようになります。議員がおっしゃられている道路幅4.5ートル、ちょっと広いんじゃないかと、そういうようなお話かと思うんですけれども、やはり基準についてはそれぞれの要望ですとか、そういったことの声を受けて基準の見直しはしております。具...
市民生活部長(伊藤幸子)P. 184
  ◎伊藤幸子 市民生活部長  先ほど、私が道路幅は議員のほうは4.5ートルというようなお話だったんですけれども、道路幅には制限は設けておりません。これは高さなので、道路幅についての制限はこちらの設置基準では決められておりません。訂正いたします。失...
平成26年 6月定例会(第2回),06月18日-05号
平成26年 6月定例会(第2回),06月19日-06号
平成26年 6月定例会(第2回),06月27日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月05日-01号
平成26年 3月定例会(第1回),02月10日-03号
平成26年 3月定例会(第1回),02月12日-04号
平成26年 3月定例会(第1回),02月20日-05号
平成26年 3月定例会(第1回),02月21日-06号
平成26年 3月定例会(第1回),02月24日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月26日-08号
平成26年 3月定例会(第1回),02月27日-09号
平成26年 3月定例会(第1回),03月12日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年