807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成26年12月定例会(第4回),11月25日-01号
平成26年12月定例会(第4回),12月02日-02号
平成26年12月定例会(第4回),12月03日-03号
平成26年12月定例会(第4回),12月04日-04号
平成26年12月定例会(第4回),12月05日-05号
平成26年12月定例会(第4回),12月08日-06号
平成26年12月定例会(第4回),12月16日-07号
平成26年 9月定例会(第3回),08月27日-01号
平成26年 9月定例会(第3回),09月04日-02号
平成26年 9月定例会(第3回),09月05日-03号
平成26年 9月定例会(第3回),09月08日-04号
平成26年 9月定例会(第3回),09月09日-05号
平成26年 9月定例会(第3回),09月10日-06号
平成26年 9月定例会(第3回),09月25日-07号
平成26年 6月定例会(第2回),06月06日-01号
平成26年 6月定例会(第2回),06月13日-02号
平成26年 6月定例会(第2回),06月16日-03号
平成26年 6月定例会(第2回),06月17日-04号
平成26年 6月定例会(第2回),06月18日-05号
平成26年 6月定例会(第2回),06月19日-06号
平成26年 6月定例会(第2回),06月27日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月05日-01号
平成26年 3月定例会(第1回),02月10日-03号
平成26年 3月定例会(第1回),02月12日-04号
平成26年 3月定例会(第1回),02月20日-05号
平成26年 3月定例会(第1回),02月21日-06号
都市整備部長(川端富士夫)P. 138
  ... り越し箇所と経緯についてお答えいたします。繰り越しとなった箇所は、笹目川にかかります谷口橋から笹目中学校までの間、約600ートルでございます。繰り越しに至りました経過でございますが、昨年12月初旬に工事発注を行うために一般競争入札を実施いたしましたが、応札者がおりませんでした。幾つかの市内業者に参考意...
9番(真木大輔議員)P. 140
  ...り、公園河川課との連携も必要になってくると思います。また、広報機能として市から情報を提供する場合に、例えば、ピースガードールの防犯くらし交通課などとの他部署との連携も必要になってくると思いますが、その点について、今後の方針などについてお聞かせください。  あと、済みません、もう一つ。業者の目星など...
政策秘書室長(梶山浩)P. 140
  ...つきましては、現在のところでございますが、対応する担当課へすぐに伝達する体制を整備してまいります。  また、ピースガードールなどの既存のシステムとの連携につきましては、コンテンツの内容を踏まえ、今後、十分な検討をしてまいります。  あと1点、業者との関係ということでよろしいでしょうか。    (「...
政策秘書室長(梶山浩)P. 141
  ... を申し上げます。  まず、(1)の市民からの身近な話題の情報提供についてお答えをいたします。現在、市民の声やパブリック・コント制度を初め、各課への問い合わせなどさまざまな広聴活動を通じ、市民の皆様からの御意見を施策へと反映をしております。今回開発するアプリケーションでは、既存の広聴媒体では活用できな...
2番(金野桃子議員)P. 143
  ... 費、目6財産管理費、事業4公有財産管理費について質疑をさせていただきます。  予算書63ページです。(1)ファシリティマネジントの取り組みを市民と情報共有するための市民講演会を実施するとのことだが、予算額は。  (2)どのような内容の講演会を、いつ開催する予定か、お伺いいたします。
財務部長(田中庸介)P. 143
  ... 財務部長  事業4公有財産管理費に係る(1)の市民講演会への予算額についてからお答えいたします。この講演会につきましては、ーンとなる経費として講師依頼や運営にかかる委託料、その他、お知らせのチラシ等の作成、施設の会場にかかる賠償責任保険、開催を予定している1,200人程度収容の文化会館ホールの会場使用料 ...
2番(金野桃子議員)P. 143
  ◆2番(金野桃子議員)  御答弁ありがとうございます。ファシリティマネジントについての市民講演会については昨年6月議会において、私も利用者であり、かつ納税者である市民との問題意識を共有し、課題を解決することが必要だと申し上げたとおりです。そして、今回...
財務部長(田中庸介)P. 143
  ...民と協働で進めていくことが大変重要であり、必要なことであると考えてございます。そのための第一歩として、ファシリティマネジントの重要性、これを市民の皆様に御認識をいただける講演会としていきたいと、そういうふうに考えておりますので、講演会への市民参加の方法、これについても、例えばパネルディスカッション...
環境経済部長(細野孝司)P. 151
  ...面から住宅の取得やリフォーム等の居住環境の向上に寄与してまいりました、勤労者住宅資金融資制度に新たにスマートハウス設置のニューを追加するものでございます。これによりまして、新エネルギーの普及と低炭素社会の実現を図るとともに、融資の際に必要とされる保証料を補助することにより積極的な支援を実施するもの...
8番(岡嵜郁子議員)P. 151
  ...尋ねをいたします。  先ほど制度の概要については、石川議員への答弁で御説明がございました。これは、ホームエネルギーマネジントシステム、HEMS、この設置のみならず、創エネ、蓄エネ、省エネということで太陽光発電ですとか、それから蓄電池ですとか、そういった一通りのエネルギーを低減するシステムを住宅に導...
環境経済部長(細野孝司)P. 152
  ...ますので、2割ぐらいつけているということで、だんだんだん一般化してきているのかなということで、スマートハウス自身も各住宅ーカーが力を入れて今、一生懸命やっておりますので、だんだんふえてくるのではないかなというふうに考えております。  以上です。
8番(岡嵜郁子議員)P. 152
  ... ます。今、御答弁の中で、新規に創設する制度なので、大変市民にとっては1.3%の固定金利で融資が受けられるということで大きなリットがあるんですけれども、よい制度でも知られていないと、やはり利用が伸びないということになって実質的な効果が見込めなくなってしまうと考えますけれども、この制度の周知についてはど...
環境経済部長(細野孝司)P. 152
  ...おりだと思います。それで、私どもとしては市のホームページや広報戸田市などの媒体の利用はもとより、市内の住宅展示場やハウスーカー、それから環境配慮型システム等の取り扱い業者のさまざまなそういう方面に協力を仰ぎまして、より多くの御利用が図られますよう周知に努めてまいりたいと思います。  以上です。
上下水道部長(吉田孝)P. 157
  ... 区では戸田翔陽高校南交差点の南側にありますホームセンター本館西側の道路を初め3工区、合わせて5つの工事で施工延長約2,700ートルを予定しております。  次に、(2)汚水整備の内容についてお答えいたします。家庭から排水される汚水、雑排水を埼玉県の荒川水循環センターに送るための排水管を設置するものでござい ...
上下水道部長(吉田孝)P. 158
  ... 効利用した雨水浸透施設を計画しております。整備の内容につきましては、敷地地下部にプラスチック製の箱型の貯留機能1,000立方ートルの2次製品を埋設し、既存の雨水系統の雨水ます等に接続し、敷地内に降った雨を一時貯留して、側面と底面の小さな穴から雨水を徐々に地中に浸透させる施設でございます。設置後の敷地利...
上下水道部長(吉田孝)P. 159
  ... うことでございまして、一時的に冠水し、時間がたつと水が引いていくということでございます。今回設置いたしますのは1,000立方ートルというかなり大規模なものでございまして、それをつくることによりまして水が周辺にあふれたり、下水道本管に直接流入しないということになりますので、浸水対策としては大変有効である...
平成26年 3月定例会(第1回),02月24日-07号
平成26年 3月定例会(第1回),02月26日-08号
平成26年 3月定例会(第1回),02月27日-09号
平成26年 3月定例会(第1回),03月12日-10号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年