816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成25年12月定例会(第5回),11月26日-01号
平成25年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成25年12月定例会(第5回),12月03日-03号
平成25年12月定例会(第5回),12月04日-04号
教育長(羽富正晃)P. 138
  ...構ございまして、全部で戸田第二小学校は19番目というところに位置づいているかなというふうに思っております。  大規模校のデリットっていうんでしょうか、そういった点はもちろんあるわけでございますけれども、デメリットばかりというわけでもございませんで、かえって逆に規模の小さな学校のほうが学校教育としては...
16番(高橋秀樹議員)P. 139
  ...かし、その食材の虚偽が問題になっております。昨今、一流レストランやホテル、デパート等においても、仕入れ先や生産地の虚偽やニューと違う食材で調理されている問題が続出しております。また、戸田市の保養所においても、産地の虚偽があったと報道があり、大変残念であります。学校給食は高い食材を使用しているわけで...
教育部長(山本義幸)P. 140
  ... で御飯が3.4回、パンが0.9回、麺が0.8回となっております。成長する児童生徒の給食は食育の観点から見ますと、バランスのとれたニュー構成が必要であり、現況で御飯食の提供が週の66%であることを考えますと、現状ではこれ以上ふやすことは困難であると思われます。なお、パン食においては、小麦粉と米粉を使用したパン...
16番(高橋秀樹議員)P. 140
  ...しておく必要があるのかなというふうには思っているわけであります。  そもそも学校給食でパンが使用されたというのは、多分アリカの占領政策というか、小麦の消費をふやすというような部分からそういうことが取り組まれてきたのかなというふうには思いますけれども、米余りになって、日本でも米飯給食がだんだんと普及...
教育部長(山本義幸)P. 141
  ...ので、それでバランスがとれるような形をとっておりますが、それぞれ御家庭での食事もございますし、あと1カ月を通じていろんなニューを組み合わせてさまざまな栄養素がとれるような、そんな形で考えているところでございまして、御飯であっても、それからパンであっても、トータルで見ていけば同じだけの栄養、バランス...
16番(高橋秀樹議員)P. 141
  ...そ煮で食べてみろっていったら、なかなかこれはちょっと食べられないと思うんですね。ですから、そういう部分で考えると、非常にニューが多くなるんで、きちんとした栄養のバランスという部分で考えても非常にとりやすいんじゃないかというふうには思うんですけれども、この辺はもう一度ちょっと伺います。
教育部長(山本義幸)P. 141
  ...残菜率が低いというものを見ていきますと、主食であれば、御飯ですとカレーの残菜が少ない。パンであれば揚げパンが一番好まれるニューということで、子供たちにとっても御飯も好きなものもあれば、パンの中でも好きなものもある。ほかにもいろいろ工夫していろんなパンが出ておりますので、そういった先ほどのバランス、...
教育部長(山本義幸)P. 142
  ...は、戸田市でも農業をやられている方の農業研究会というようなものもございまして、そういったところと連携をしながらそういったニューを入れたり、あるいは、学校の近くあるいは学校でつくった野菜を料理に入れ、それを献立表の中で紹介をしたりという、そういった食育の面ではそういったところにも力を入れてやっている...
平成25年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成25年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成25年12月定例会(第5回),12月16日-07号
平成25年 9月定例会(第4回),08月29日-01号
平成25年 9月定例会(第4回),09月06日-02号
平成25年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成25年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
平成25年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
平成25年 9月定例会(第4回),09月12日-06号
平成25年 9月定例会(第4回),09月26日-07号
平成25年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成25年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成25年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成25年 6月定例会(第3回),06月12日-04号
平成25年 6月定例会(第3回),06月13日-05号
平成25年 6月定例会(第3回),06月14日-06号
平成25年 6月定例会(第3回),06月24日-07号
平成25年 3月定例会(第2回),02月21日-01号
平成25年 3月定例会(第2回),02月22日-02号
平成25年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成25年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成25年 3月定例会(第2回),03月05日-05号
平成25年 3月定例会(第2回),03月06日-06号
平成25年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
平成25年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
平成25年 2月臨時会(第1回),02月08日-03号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年