816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成25年12月定例会(第5回),11月26日-01号
平成25年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成25年12月定例会(第5回),12月03日-03号
平成25年12月定例会(第5回),12月04日-04号
平成25年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成25年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成25年12月定例会(第5回),12月16日-07号
平成25年 9月定例会(第4回),08月29日-01号
平成25年 9月定例会(第4回),09月06日-02号
平成25年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成25年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
平成25年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
11番(石川清明議員)P. 158
  ...防止できます。また第3として、生活の楽しさを向上させるコミュニケーション集団と各種サービスの提供です。テレビ電話や手書きールなど簡単でわかりやすいツールを提供することで、家族や高齢者の方の間のコミュニケーションを活性化します。エンターテインメントや旅行など業界大手企業との連携により、最新のコンテン...
福祉部長(松山由紀)P. 159
  ...御紹介いただいたサービスは、遠隔地にいる家族が安否確認できたり血圧などの健康状態を自動で記録したりするなど、安心、健康をニューとしたサービスであります。高齢者がこのようなサービスを有効に活用できれば非常に便利であり、安心・安全に暮らすための有効な手段の一つであると認識しております。しかしながら、高...
11番(石川清明議員)P. 162
  ...的な認知訴求及び販売促進が期待できます。2つ目として、ふだん見なれたマンホールを一工夫することにより下水道事業に対するイージアップが期待できます。3つ目に、アプリケーション広告の話題性でマスコミの取材を誘引し、かほく市への来訪者数増イコール地域の活性化が期待できます。既に神戸市や横浜市がマンホール...
10番(竹内正明議員)P. 166
  ...すので、どうぞよろしくお願いいたします。  質問の前に一言申し上げさせていただきます。本日は9月11日でございます。あのアリカ同時多発テロからちょうど12年であり、また東日本大震災からちょうど2年半となる、そういう日でございます。どちらも多くの方々がとうとい命をなくされた大変に痛ましい出来事でございま...
危機管理監(栗原誠)P. 168
  ...クシー会社との協定についてお答えします。  地域の事情に精通したタクシー会社から被害状況などの情報を得られることは大きなリットであると認識しております。タクシー会社との無線通信を行うためには一定の設備を用意する必要があると考えられますが、災害時における人員輸送手段の確保を図る上でタクシー会社との協...
危機管理監(栗原誠)P. 171
  ...す。  また、市民の情報伝達手段といたしましては、ツイッターとかフェイスブックのほかに防災行政無線固定系や戸田市防災情報ール、テレビ埼玉及びJCN埼玉のデータ放送がございます。また、緊急時には緊急速報のエリアメール、あとは広報車、災害広報紙等も考えているところでございます。  以上です。
10番(竹内正明議員)P. 171
  ...ます。それからツイッター、フェイスブックというようなもの、これから本当に有効な手段だと思います。確認ですけれども、エリアールについて、今、キャリアが初めドコモだけだったと思うんですけれども、現在au、ソフトバンクなどといった大手の3キャリアですかね、そういうものが網羅されているかどうか教えていただ...
10番(竹内正明議員)P. 172
  ...校長先生みずからハイタッチで生徒を迎えていただけると、また学校内では神保市長の戸田市では絶対にいじめを許さないという強いッセージの掲示があり、生徒も、また我々保護者も常に目に見えるところにある、そういう環境でございます。また、市内の中学校におきましては生徒が中心になったいじめ撲滅宣言が作成され、い...
教育部長(山本義幸)P. 174
  ...インターネットを通じ行われるいじめは、先ほど議員の御質問の中にもございましたが、SNSアプリのように限定されたグループのンバーだけしかその内容を見ることができないため、外部からの発見は非常に難しくなっております。そこで教育委員会や学校では、家庭においてインターネット利用の約束事を決めることを呼びか...
10番(竹内正明議員)P. 175
  ...と言えると思います。私も3月議会で市民農園の盗難の件を取り上げさせていただきましたが、防犯ということでいうと、私は防犯カラの設置ということは一定の効果があると考えております。しかし、これだけ広い戸田市においてカメラを多く設置するということについてはコスト的にも大変難しいと考えられ、私も理解しており...
10番(竹内正明議員)P. 176
  ...。今後このような取り組みがさらに他県でも、また県内でも近隣市でも取り組みが広がっていくというふうに考えております。防犯カラ、なかなか難しいと思っております。ドライブレコーダー、本当に価格も下がってきて、その価格の割には効果があるというふうに思っております。ぜひ本市においても実施していただきますよう...
環境経済部長(細野孝司)P. 180
  ... 綱におきまして、その設置場所や形状等の規定を設けております。同要綱に該当する物件としては、宅地開発等の区域面積が500平方ートル以上のもの、中高層建築物等が該当しますが、それらにつきましては、規定に基づき原則として敷地内へごみ集積所を設置するよう設計業者等へ指導を行っています。また、同要綱に該当しな...
3番(三輪なお子議員)P. 182
  ...放置されていました。最近では、そこにはきっと周囲の方からのたくさんの苦情があったのか、駐車禁止の立て看板と不法投棄監視カラ設置路線の看板が数メートル置きに立ち並び、看板が公園を囲むように立てられています。もしその不法投棄を見かけましたらパトロールをいつもより多目にするとお聞きしました。確かに以前よ...
21番(三浦芳一議員)P. 189
  ...りますよ、それは。お金が結構かかって、きめ細かくやってくれる民間のそういう出会いの場がありますけれども、行政がやることのリットは、やっぱり信用度が高いことが言えるのかなというふうに思っております。  いずれにしても、何らかの結婚支援策は、私は必要ではないかというふうに考えております。出会いの場もい...
21番(三浦芳一議員)P. 192
  ◆21番(三浦芳一議員)  私、よく言われるところの高齢者の居場所づくりとか、子供の居場所、居場所っていうイージは、あんまり私はよくないなというふうに思ってんですね。何かそこに同じような人たちが集まって、そこで何か、お互いの同じような状況の人が話し合いをしたり、いろんなゲームをしたりと...
20番(手塚静枝議員)P. 196
  ...な命の情報を伝える手段として、救急医療情報キットが考案されました。  明治学院大学の社会学部教授である岡本多喜子氏が、アリカ・オレゴン州のポートランド市で行われていた実践例をヒントに、港区と東京消防庁に提案したことが始まりで、その提案を受けて港区が全国初の事業として平成20年5月にスタートさせました...
福祉部長(松山由紀)P. 197
  ...及啓発に努めることとし、先日、文化会館で行われました敬老会では、冷蔵庫の模型を置いた専用ブースを設け、視覚的に使い方をイージできるようアピールしたところです。  この情報キットの目的は、御自身の最新の医療や緊急連絡等の情報を迅速、正確に救急隊や医療機関に伝えるところにあり、それにより的確な処置を行...
20番(手塚静枝議員)P. 201
  ...ていただいて、確かにすばらしいのをつくっていただきました。この中にも自分の生年月日、血液型、またアレルギーがあるかないかモするところもあります。これもつくっていただいて活用できるものと思うんですが、これのみのやつも、また一緒に配布するときにつくっていただけたらって思うんですけれども、お考えをひとつ...
20番(手塚静枝議員)P. 206
  ...で、投票所に行ったら緊張して余計見えなくて書けないっていうような方もございます。そういった声も、行った方からも投票所へのモの持ち込みっていうのはできないのかって、自分で書いたメモ等を持っていってできないのかっていった、そういった御質問も伺うことがあるんですね。そういったことで、メモの持ち込みについ...
20番(手塚静枝議員)P. 207
  ◆20番(手塚静枝議員)  じゃあ、もう一度、確認しますが、自分で書いたモの持ち込みで、他に公表したり、そういう動作っていうか、そういうのをしなければ持ち込みは認めているということの理解でよろしいでしょうか。
平成25年 9月定例会(第4回),09月12日-06号
平成25年 9月定例会(第4回),09月26日-07号
平成25年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成25年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成25年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成25年 6月定例会(第3回),06月12日-04号
平成25年 6月定例会(第3回),06月13日-05号
平成25年 6月定例会(第3回),06月14日-06号
平成25年 6月定例会(第3回),06月24日-07号
平成25年 3月定例会(第2回),02月21日-01号
平成25年 3月定例会(第2回),02月22日-02号
平成25年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成25年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成25年 3月定例会(第2回),03月05日-05号
平成25年 3月定例会(第2回),03月06日-06号
平成25年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
平成25年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
平成25年 2月臨時会(第1回),02月08日-03号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年