816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成25年12月定例会(第5回),11月26日-01号
平成25年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成25年12月定例会(第5回),12月03日-03号
平成25年12月定例会(第5回),12月04日-04号
平成25年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成25年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成25年12月定例会(第5回),12月16日-07号
平成25年 9月定例会(第4回),08月29日-01号
平成25年 9月定例会(第4回),09月06日-02号
平成25年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成25年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
8番(岡嵜郁子議員)P. 101
  ...給食センター、福祉保健センターなど市内公共施設や一部の学校において屋上に太陽光パネルの設置が進められていると存じますが、ガソーラーの建設に取り組む自治体も増加する中、まず市の責任で設置できる公共施設の屋上を利用した太陽光発電についてはさらに推進を図っていただきたいと思いますが、市の見解をお伺いいた...
環境経済部長(細野孝司)P. 103
  ...この埼玉県については非常にいい制度だというふうに思います。例えば地元工務店が参画する商工会などが設置希望者を取りまとめてーカーに一括発注するというような方式だというふうに聞いているんですけれども、戸田市においてもこういうようなことができる可能性はあると思うんですね。それで地元業者を活用して地域経済...
財務部長(田中庸介)P. 104
  ...、限られたスペースに太陽光が置かれているというところも現状として考えられます。施設全体の電気の需要・供給バランスですとかンテナンスの空間、そういったものも考慮しながら工夫した上で設置しているというところが現状でございます。そういう意味でもっと大きな面積で太陽光発電を設置したほうがいいんではないかと...
環境経済部長(細野孝司)P. 105
  ◎細野孝司 環境経済部長  これから戸田市では、ファシリティマネジントというのを進めていくという予定になっておりますけれども、例えば施設の建てかえとか、あるいは大規模な改修に合わせてやっぱり太陽光発電はつけていくほうがいいと思うんですね。そうい...
8番(岡嵜郁子議員)P. 105
  ...員)  大規模改修に合わせてとなるとちょっとまた限定されるかなというふうに思うんですけれども、せっかくファシリティマネジント取り組んでおりますので、ぜひその中にも位置づけていただきたいと思います。  ちょっとそれに関連してもう一つあるんですけれども、現在市が直接設置する方法と、あともう一つはNPO...
8番(岡嵜郁子議員)P. 105
  ...合が優先する場合もあるという面もあると思うんですけれども、確かに。そうしたことについても含めてちょっとファシリティマネジントの中で、じゃ、一個もそういう場所がないのかとか、こうしたNPO法人もつけている設置箇所は年に何カ所もつけているわけじゃないんですよね。募集というのはもうやっているので、一つも...
市長(神保国男)P. 106
  ...こに進んでいきたいと。そのためには先ほどいろいろお話出てましたけれども、他市の先進事例、民間の設置業者とか太陽光パネルのーカーとか、あるいは金融機関とか、そういうところでいろんなシステムをつくりながらやっていかないと不可能ということになります。そんなところ民間との連携も深めながら進めていきたいとい...
市民生活部長(田島幸雄)P. 108
  ...様の要望につきましては、市政座談会での各町会・自治会からの御要望、議員を通じての御要望、市民の声や担当課への直接の電話やール、窓口における御要望のほか、4年に1度実施する市民意識調査、必要に応じて実施するコミュニティバスに関するアンケート調査など、種々の機会や方法により把握いたしております。公共交...
18番(望月久晴議員)P. 112
  ...御答弁ありましたけれども、電子入札でやって、今現場説明会もないから直接業者が会うということはないわけですけれども、今電子ールとかいろんな通信手段が発達してますので、参加業者が少なければそれだけ連絡をとり合う機会も多くなりますし、日弁連の報告なんかでも指名参加業者が少なければ少ないほど談合の機会がふ...
市民生活部長(田島幸雄)P. 121
  ...、特に赤羽どまりを大宮駅までの延長運転するよう要望しているところでございます。  JRからの回答といたしましては、設備のンテナンス、車両点検に時間がかかり、これ以上の時間延長は難しい、しかしこれからも検討はしていくとの回答をいただいております。  終電時間の延長については、いまだ成果はありませんが...
17番(花井伸子議員)P. 134
  ...ては、反対に今、市がこれは雇用を守るという点について、退職とならないように転任ということを考えているということで、これデリットじゃなくてメリットだというふうな答弁だったというように受けとめたんですけれども、実際にこれを見た方たちは、そういうふうには何か受けとめておらず、例えば今度、実際には上戸田保...
1番(中山祐介議員)P. 144
  ◆1番(中山祐介議員)  ありがとうございます。その避難所運営委員会というのは、その町会の自主防災会もンバーに入るということですか。
1番(中山祐介議員)P. 144
  ...固定されていると思うんですよ。その公共施設なり学校なりの施設長となると思うんです。そういった避難所の運営も自主防災会が、ンバーが入るのは構わないんですけれども、とは切り離して、その自主防災会というのは、万が一のときはそのネットワークを活用して安全に避難させることで多分手いっぱいになっていて、一方で...
9番(真木大輔議員)P. 146
  ...いて何名かの知人の方に連絡しました、この事件について。そうしましたところ、小学生のお子さんがいる保護者の方は、学校からのールでその件については知っていたと。ただ、知人の中で、若い人は、この事件のことを知らなかったということで、僕としては防災無線で流れたのかなとも考えていたんですけれども、そのような...
市民生活部長(田島幸雄)P. 148
  ◎田島幸雄 市民生活部長  2の防犯情報提供システム全般について、(1)とだピースガードール、@の配信内容や加入状況等についてお答えいたします。  初めに、とだピースガードメールは平成18年12月より稼働し、事前に登録されたパソコンや携帯電話などのメールアドレスに防犯情...
教育部長(山本義幸)P. 148
  ◎山本義幸 教育部長  続きまして、(2)一斉ール配信システムの@配信内容や加入状況についてお答えいたします。  本市では、地震、台風などの自然災害発生時の連絡や不審者に関する情報等、児童生徒の安全安心の確保にかかわる情報な...
こども青少年部長(三木由美子)P. 149
  ...。  現在、県内の防犯情報につきましては、市内保育園及び認可外保育施設には保育幼稚園課から、市内幼稚園には県の学事課からールにて連絡を行っております。また、本年7月に市内で男性が刃物で切りつけられる事件が発生したことを契機に、市内保育園、市内幼稚園、認可外保育施設の職員にとだピースガードメールへ加...
環境経済部長(細野孝司)P. 150
  ... は県で実施しており、ホームページで時間ごとの数値を公開しております。また、平成25年3月からPM2.5の濃度が日平均値1立方ートル当たり70マイクログラムを超えるおそれがあるとされたときは、県はメールと防災ファクスにより市に注意喚起の情報を伝達することとなっております。現在のところ、県からPM2.5の注意 ...
政策秘書室長(梶山浩)P. 150
  ...とも危惧されますので、慎重な対応が必要であると考えております。  これを補完する意味からも、第一義的にはとだピースガードールの加入を積極的に進めるとともに、小中学校からの一斉メール配信システムを活用し、必要な方へ必要な情報をスピーディーに伝達していくことで効果的な防犯対策を講ずることが可能になるの...
9番(真木大輔議員)P. 152
  ◆9番(真木大輔議員)  ありがとうございます。続きまして、(2)のAに移らせていただきます。  先ほど御答弁の中で、一斉ール配信しても導入していない保育園だったり幼稚園の方の職員さんなどに、そのピースガードメールの御案内といいますか、そのようなものを送られたというお話でしたが、ぜひ、そのような保育...
こども青少年部長(三木由美子)P. 152
  ◎三木由美子 こども青少年部長  今のピースガードールの加入につきましては、各施設にお願いしまして、こちらのほうで加入についての通知やリーフレットなどを作成しといいますか、各施設を通して保護者の方に配付していただくよう依頼したい...
9番(真木大輔議員)P. 152
  ...配付されたと。もうプリントの配付に子供によってずれがあったというようなお話いただきました。また、その事件について一斉送信ールでは送られていなかったと、そのようなお話を伺いました。  そこで教育委員会にお尋ねいたします。まずその事件について、プリントで配付するものと、またメールで配信するものの、その...
教育部長(山本義幸)P. 152
  ◎山本義幸 教育部長  一斉ール配信システムにつきましては、戸田市学校一斉メール配信システム運用ガイドラインという、こういった基準がつくられておりまして、その中で配信内容の基準等といったものの規定がされてお...
9番(真木大輔議員)P. 153
  ...その日中に渡せなかったとか、そんなようなこともあるかと思いますんで、保護者の方からも、そのプリントで配信する内容に関してールでもぜひ送信してほしいというようなお声いただきました。そのあたりについてお聞かせください。
教育部長(山本義幸)P. 153
  ◎山本義幸 教育部長  先ほどール配信システムの運用ガイドラインについて申し上げましたが、ガイドラインに基づきまして緊急性を要するものについてはメール配信を活用するよう各学校にも、改めてということで通知をして...
9番(真木大輔議員)P. 153
  ...  続きまして、(1)の@、最後移らせていただきます。先ほどお話しさせていただいた、最近起きたその事件について、ピースガードールでは送られていないというような状況です。保護者の方にとっては、学校の一斉送信メールとプリントとピースガードメール3つ入っていても、情報がこっちでは来るけれども、こっちでは来な...
市民生活部長(田島幸雄)P. 153
  ◎田島幸雄 市民生活部長  先ほど御答弁させていただきましたが、とだピースガードールにつきましては、被害者などからの110番通報などにより蕨警察署、戸田市防犯協会からの入手した情報をもとに配信しております。  犯罪の被害状況によっては、事件の捜査などの過程から ...
9番(真木大輔議員)P. 153
  ...の関係上というお話もありましたが、そのあたりはちょっと僕も余りよくわからないんですけれども、ただ学校で配られていることをールで流しちゃだめなのかなとか、素人からすると思ってしまうんですけれども、より一層連携お願いしていただきたいと思います。よろしくお願いします。  では、件名3に移らせていただきま...
危機管理監(栗原誠)P. 154
  ...ると認識しております。しかしながら、稼働させるためには電気が必要であることや、バッテリーの容量、専用ラップの確保、機材のンテナンスなど現状では課題もありますことから、今後も市場動向等の情報収集に努めてまいりたいと考えております。
9番(真木大輔議員)P. 155
  ...)  ありがとうございます。戸田市もそのような備蓄、広くされているというお話伺いました。ただ、この自動ラップ式トイレのデリットといいますか、今お話あったのが、電源とメンテナンス、またラップの備蓄というのは恐らくコストのことだと思うんですけれども、その点につきまして調べさせていただきましたところ、ほ...
平成25年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
平成25年 9月定例会(第4回),09月12日-06号
平成25年 9月定例会(第4回),09月26日-07号
平成25年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成25年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成25年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成25年 6月定例会(第3回),06月12日-04号
平成25年 6月定例会(第3回),06月13日-05号
平成25年 6月定例会(第3回),06月14日-06号
平成25年 6月定例会(第3回),06月24日-07号
平成25年 3月定例会(第2回),02月21日-01号
平成25年 3月定例会(第2回),02月22日-02号
平成25年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成25年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成25年 3月定例会(第2回),03月05日-05号
平成25年 3月定例会(第2回),03月06日-06号
平成25年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
平成25年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
平成25年 2月臨時会(第1回),02月08日-03号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年