816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成25年12月定例会(第5回),11月26日-01号
平成25年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成25年12月定例会(第5回),12月03日-03号
平成25年12月定例会(第5回),12月04日-04号
平成25年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成25年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成25年12月定例会(第5回),12月16日-07号
平成25年 9月定例会(第4回),08月29日-01号
平成25年 9月定例会(第4回),09月06日-02号
平成25年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成25年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
平成25年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
平成25年 9月定例会(第4回),09月12日-06号
平成25年 9月定例会(第4回),09月26日-07号
平成25年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成25年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成25年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成25年 6月定例会(第3回),06月12日-04号
平成25年 6月定例会(第3回),06月13日-05号
平成25年 6月定例会(第3回),06月14日-06号
平成25年 6月定例会(第3回),06月24日-07号
平成25年 3月定例会(第2回),02月21日-01号
平成25年 3月定例会(第2回),02月22日-02号
平成25年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成25年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成25年 3月定例会(第2回),03月05日-05号
平成25年 3月定例会(第2回),03月06日-06号
平成25年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
20番(手塚静枝議員)P. 240
  ...顔が見える中での声かけや見守りっていうのは大事なことだと思いますので、本当にこういった在宅、介護に関しましては、オーダーードの介護というのは、なかなかほど遠い現状にありますけれども、行政が一生懸命いろんなことを考えてやってくださる、相手先に届かない、その中間を何かサポートしてくださるようなことの支...
20番(手塚静枝議員)P. 246
  ...1)「地域版子ども・子育て会議」の設置でございます。国において、平成25年4月に子ども・子育て会議が設置されます。会議の構成ンバーとしては、有識者、地方公共団体、事業主代表、労働者代表、子育て当事者、子育て支援担当当事者等が想定され、子育て支援の政策決定過程から子育て家庭のニーズがしっかりと反映できる...
1番(中山祐介議員)P. 252
  ... 荒川がはんらんした場合、これは200年に一度の洪水を想定しているわけでありますが、市内全域が水没し、浸水深は深いところで4ーター以上、多数の家屋が浸水、水没すると、大きな被害が発生することが予想されております。当然、そのような被害が起きた場合、このハザードマップ記載の地域防災計画書における避難所に避...
総務部長(高野勉)P. 252
  ...タ及び洪水予報をもとに、避難準備情報、避難勧告、避難指示と、段階を経て発令し、その内容を防災行政無線放送、広報車、エリアール等で情報伝達を行うこととしております。洪水による災害の特徴は突然発生する地震とは異なり、被害が発生するまでに一定の時間的猶予があることから、水位の観測データ等をもとに避難所の...
1番(中山祐介議員)P. 253
  ...までも、高層階の避難は緊急避難措置であり、厳しい状況になることがわかっていると。しかし、指定された避難所は、半分以上が3ーター以上水没するわけです。しかも、地図には避難所がプロットされております。事前にハザードマップを見た方が、近くにはこの避難所があるのだな、だから洪水時にはこの避難所に避難しよう...
総務部長(高野勉)P. 255
  ...長  18年につくりました洪水ハザードマップでは、右の上のところに、この地区で、先ほどの心身障害者福祉センターでは3階、4ーターの浸水がある。あるいは第二小学校では同じように3メーターか4メーター、3階、4階に避難していただきたいということを明記しております。こういったことも含めて、これはあくまでも...
9番(真木大輔議員)P. 256
  ...つまり産業と行政、そして大学が三者連携となって始めた新しいプログラムです。まず、産業からはインテルというコンピューターのーカーがございまして、このインテルが、世界共通、世界標準となっている思考支援型の能力開発プログラムというものを教員の方に提供しています。これはもう既に世界70カ国、そして1,000万人 ...
教育部長(奥墨章)P. 258
  ...た基礎学力、これが定着していないと全く意味のないものになってしまうおそれがあります。  いずれにしても、このジグソー法のリット、デメリット、両方しっかり研究させていただいて、今後も先進的に取り組んでいる学校での成果を見きわめながら対応していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
9番(真木大輔議員)P. 258
  ...めにも、幾つかの取り組み、私から3つ提言させていただこうと思います。まず1つ目は、教員の方、長期休暇などに行う研修、そのニューにこのジグソー法を取り入れていただきたいということ。2つ目は、市内の先進的な中学校の研究成果や発表会など、そのような情報を市内のほかの学校に紹介していただきたいということで...
教育部長(奥墨章)P. 259
  ◎奥墨章 教育部長  研修のニューについてお答えしたいと思います。このジグソー法はまだ新しい指導方法っていうことで、先ほど申し上げたとおりでございますが、ちょうど昨年度、私も見させていただいたんですけれども...
9番(真木大輔議員)P. 259
  ◆9番(真木大輔議員)  どうもありがとうございます。やはり、そのンテナンスといいますか、そういう取り組みを教育委員会で行っていただければ、僕としましても、いい指導法であれば自然に広まっていくと考えておりますので、ぜひそのような取り組みを引き続...
9番(真木大輔議員)P. 260
  ...大輔議員)  どうもありがとうございます。先ほどは青少年の広場、これは私、たまに通りがかっても、いつも子供が遊んでいるイージがあるんですけれども、現在、やはり戸田市も都市化が進んで、子供の居場所が少なくなっていると。実際、私も道路でボール遊びしていたりというのをよく目にしますし、また、市内のお母さ...
総務部長(高野勉)P. 262
  ...域が主体的にかかわる共助による防災体制づくりが大きな課題となっております。  そこで、ハザードマップの作成において、中心ンバーとしてかかわっていただいた群馬大学大学院、片田敏孝教授の協力を得て、荒川はんらんを想定した大規模洪水時に、地域から1人の犠牲者も出さないことを目指し、町会、自治会単位で住民...
9番(真木大輔議員)P. 264
  ...ですが、この「まるごとまちごとハザードマップ」といいますのは、電柱や建物に、ここの地区の避難場所はここだよとか、ここは3ートルくらい水深するよとか、そのような表示を電柱や建物に張っていくと、そのような事業です。一昨年の答弁では検討するとありましたが、現在、この進捗状況はどうなっていますか、お聞かせ...
都市整備部長(川端富士夫)P. 274
  ...をやっていただいた。正直言って何の報酬もなくやっていただいたということに、私はすごく敬意を払っていますし、今、何だ、そのンバーで勝手に決めているんじゃないかみたいなニュアンスともとれますけれども、本当に地道にやってきていただいたその御苦労、あるいは努力といいますか、町に対する思い、それは御理解いた...
都市整備部長(川端富士夫)P. 275
  ...富士夫 都市整備部長  ちょっと私もそこまで細かい資料が今手元にありませんのでわかりませんが、正直言いまして、大きくは、ンバーはかわってないと思います。私も担当課長で3年、4年担当しましたのでわかっていますけれども、例えば、町会の町会長さんがかわられたとか、あるいは企業の方で中でバトンタッチをされ...
都市整備部長(川端富士夫)P. 276
  ...すので、それについては、また協議会のほうにお伝えして、規則を変えなきゃいけないですけれども、ふやす方法もあるでしょうし、ンバーをかえていくという方法もあるでしょうし、その辺は協議会の中でまた話し合いをしていくように、お話をしてみたいと思っています。
2番(金野桃子議員)P. 279
  ... 100平米の典型的な戸建てであり、その2辺が生活道路に面している住宅があります。この場合、セットバックは道路中心線から2.75ートル、すなわち道路から75センチメートルの部分に壁面を設けることができず、かつ、この場所に工作物を設置することが制限されます。あわせて隅切りも受ける戸建てもあります。そうすると、...
都市整備部長(川端富士夫)P. 279
  ...っていただきまして、ありがとうございました。  先に言うんですが、今回御意見いただいた中でも特に問題なのは、生活道路の4ーターのセットバックの工作物の禁止が非常に御意見いただきました。これにつきましては、もう一度協議会も含めて、その地区計画の内容について考えなきゃいけないかなということでは思ってい...
2番(金野桃子議員)P. 280
  ◆2番(金野桃子議員)  わかりました。  私も、何もやみくもに5.5が広すぎて4ートルにしろと言っているわけではなくて、御答弁にあるとおり、市は、例えば住民の意見を聞いて、今の短絡的な視点で4メートルにして後々大災害が起こったときに、その地域に住む人が多数亡...
都市整備部長(川端富士夫)P. 281
  ...そういう考え方も一つありますので、あるいは、意見を素直にお手紙を通じていただくとか、そういうこともあるでしょうし。その4ーターだけを出して説明会をするかどうかは、またその辺は相談しながら決めていきたいなと思います。  以上です。
都市整備部長(川端富士夫)P. 284
  ...が、その中の防災・安全に焦点を置いた社会資本整備のための交付金の創設がされましたので、こういう、特に道路ストックの総点検ニューの中に入ってございましたので、これを活用させていただいたということでございます。  以上です。
平成25年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
平成25年 2月臨時会(第1回),02月08日-03号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年