816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成25年12月定例会(第5回),11月26日-01号
平成25年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成25年12月定例会(第5回),12月03日-03号
平成25年12月定例会(第5回),12月04日-04号
平成25年12月定例会(第5回),12月05日-05号
平成25年12月定例会(第5回),12月06日-06号
平成25年12月定例会(第5回),12月16日-07号
平成25年 9月定例会(第4回),08月29日-01号
平成25年 9月定例会(第4回),09月06日-02号
平成25年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成25年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
平成25年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
平成25年 9月定例会(第4回),09月12日-06号
平成25年 9月定例会(第4回),09月26日-07号
平成25年 6月定例会(第3回),06月03日-01号
平成25年 6月定例会(第3回),06月10日-02号
平成25年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成25年 6月定例会(第3回),06月12日-04号
平成25年 6月定例会(第3回),06月13日-05号
平成25年 6月定例会(第3回),06月14日-06号
平成25年 6月定例会(第3回),06月24日-07号
平成25年 3月定例会(第2回),02月21日-01号
平成25年 3月定例会(第2回),02月22日-02号
平成25年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成25年 3月定例会(第2回),03月04日-04号
平成25年 3月定例会(第2回),03月05日-05号
平成25年 3月定例会(第2回),03月06日-06号
平成25年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
平成25年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
平成25年 2月臨時会(第1回),02月08日-03号
財務部長(吉川友生)P. 20
  ... 、調査を先しなかったのかということでございますが、こちらは土壌汚染対策法で調査が義務づけられております形質変更3,000平方ートルという基準がございまして、それを超える建設工事ではなかったということで、設計時に土壌汚染の調査は実施を行いませんでした。 2番についても同様のお答えとなります。  4億2,00...
財務部長(吉川友生)P. 21
  ...最初の調査はしなかったということでございます。  それから、4億2,000万円でございますが、これ残土処分の、約1万6,000立方ートルございます。単価が平米当たり大体2万2,800円でございます。こちらは残土を1回、そういったものを処分する業者が横浜や川崎のほうに施設がございまして、そちらへ一たん搬出して、ま ...
8番(岡嵜郁子議員)P. 21
  ...000万円について処分費の単価などが示されたんですけれども、ちょっとすぐ計算できないので、これで先ほどの処分費1万6,000立方ートルの処分費が、すべてこの4億2,000万円になるのかということを一つお聞きしたいと思います。  それからもう一つは、土壌汚染対策法で形質変更3,000平米以下だったので、事前の調査を行...
財務部長(吉川友生)P. 22
  ...ことで、そういう自主調査を行わせてもらいたいというお話がございました。調査をした箇所が現在の本庁舎が建っている場所から2ーターほどですか、離れた位置−庁舎敷地内はもちろん敷地内でございますが、そちらを測定して砒素が確認されましたという報告をいただいたところですが、我々といたしましても、それをそのま...
19番(酒井郁郎議員)P. 23
  ... させていただきます。1リットル当たり何ミリグラム以上ということになっているのか教えてください。  2点目、1万6,000立方ートルの処理をするということなんですけれども、この1万6,000立方メートルすべて、処理が必要な砒素の含有が見込まれているのかどうか、その根拠は何かということについて御教示願います。 ...
財務部長(吉川友生)P. 23
  ...ムから0.053ミリグラムでございます。  それから、残土処分でございますが、これは先ほども申しましたけれども、1万6,000立方ートルの残土、汚泥土、すべて処分でございます。  それと、これを分けての処分ということでございますが、トラック等に積んで搬出するものですから、このうち、ここがないとか、ちょっとそ...
総務常任委員長(馬場栄一郎)P. 28
  ... 複いたしますが、経過としては、庁舎耐震改修等工事を実施するに当たり、土壌汚染対策法において指定された区域や面積3,000平方ートルを超える形質変更工事ではないことから、設計時には本来義務づけのない土壌調査を実施していなかったものの、本工事の建設残土排出責任者が自主調査を行ったところ、砒素の含有量が基準...
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年