807件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成 7年12月定例会(第5回),12月01日-01号
平成 7年12月定例会(第5回),12月06日-02号
平成 7年12月定例会(第5回),12月11日-03号
平成 7年12月定例会(第5回),12月12日-04号
11番(神谷雄三議員)P. 162
  ...思います。この予算を使って担当は、一生懸命仕事をしていただいております。しかし、こうした仕事のうち、私は通告では、「施工ートル数を減らさないで、経費を節減できないか」と書きました。これに言葉をつけ加えれば、例えば道路工事において、その内訳は大ざっぱに言って、人件費、監理費、原材料費で契約額が成り立...
9番(花井伸子議員)P. 175
  ...ります。厚生省は、この5カ年事業を推進するために、地方版エンゼルプラン策定の方針を打ち出し、子供に優しいまちづくり事業のニューとして、児童育成基盤整備等推進事業を新設し、モデル都道府県100市町村を対象に、計画策定の費用を補助し、本年3月末には地方児童育成計画指針策定委員会を設置しております。埼玉...
福祉部長(町田周)P. 180
  ...これを念頭に策定をすることを考えております。  2番目の、策定推進委員会の体制でございますが、既に、内部職員12名を構成ンバーとして発足をしております。  それから、3番目の、策定の期間でございますが、平成8年度中に策定するように、今、現在進めているところでございます。  4番目の、策定に当たって...
9番(花井伸子議員)P. 181
  ...たのですが、私が聞き漏らしたのかもしれませんが、いつこれはスタートしたのか、もう一度教えてください。そして、この12名のンバーをぜひ教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。  それから、次の、策定期間なのですが、簡単なお答えで、もう少し1回目の質問のとき、私は詳しく質問していればよかった...
福祉部長(町田周)P. 186
  ...進委員会ということで申し上げましたけれども、この策定推進委員会は内部職員で、今年の10月31日に発足をしております。このンバーは内部職員ですので、申し上げませんが、現在の策定推進委員会の中で、策定委員会──ちょっと紛れやすいので、もうちょっと違う名称をつくった方がいいのかなと思っておりますが、仮称...
9番(花井伸子議員)P. 188
  ...います。もう一度、もう少し進んだお答えをお聞かせいただきたいと思います。  それから、次の保育行政についてですが、体制のンバーは庁内なので、明らかにできないというお答えなんですが、今までも、やっぱりこうしたことがあったんでしょうか。庁内の方ならば、反対にまず名前を出しても構わないんじゃないかなとい...
福祉部長(町田周)P. 191
  ◎町田周 福祉部長  策定推進委員会のンバーでございますが、これは福祉部の次長をヘッドにいたしまして、関係部署の課長補佐、係長級の者を、全員で12名ということで選んでおります。その中に、現場の保育園長も含まれておりま...
3番(渡辺厚議員)P. 191
  ...ではないかということです。ところで、建築基準法42条には、道路の定義がされています。ここでの定義によれば、道路とは幅員4ートル以上のものを指すとされています。また、道路は、ただ単に幅員4メートル以上あればよいというのではなく、道路が本来有するべき機能を果たすための必要最低限の要素として、建築物と、...
建設部長(早川三男也)P. 195
  ...確認を受けなければならないということになってございます。その中で、都市計画区域内の場合は、建築基準法により、敷地は幅員4ートル以上の道路に接道しなければならないとなってございます。グリーンネットワーク事業で実施いたしました箇所につきましては、市道幅員7メートルで認定されております。建築基準法の道路...
3番(渡辺厚議員)P. 199
  ...ますし、先ほども、建築確認との関係でもって道路幅員のことについてお話がありましたけれども、公図上ですね、この道の場合は7ートルありますけれども、そうじゃなくて、一般の私道なんかの場合でも、公図上4メートルあっても、実測した結果がですね、例えばこれ、実例で、既に担当の方は御存じだと思いますが、戸田市...
建設部長(早川三男也)P. 202
  ...、実測が優先するのかということでございますけれども、一般的な建築につきましては、私道的なものについては現地を確認して、4ートル以上ということで確認をおろしますけれども、私道的なものについては、どうしてもその場合4メートル確保しないと、またどんどんどんどん出てくるということでですね、非常に、そういう...
13番(山崎卓美議員)P. 203
  ...で一たん車道側に大きく出ることになります。何らかの改善策──例えば、小学生の通学にのみ利用されているわけですから、現状1ーター強の歩道橋の幅を、60センチぐらいにしても可能ではないかと思います。また、歩道橋を2メーターぐらい伸ばして、歩道内に柱を建てるとか、方法があると思います。この問題点は以前か...
4番(小林平造議員)P. 207
  ...となりました。美女木ジャンクション田型インターの予定された道路は、新大宮バイパスより美女木2丁目と美女木3丁目の境330ートル、美女木4丁目地内、約280メートル、美女木5丁目地内と笹目5丁目の境330メートル、美女木6丁目地内、約300メートル、それに美笹西通り約560メートル、西電話局通り約5...
4番(小林平造議員)P. 210
  ...、ちょっとわかりませんが、公団でお願いをすることがありますが、今まで恐らく多くは、まず測量をして、設計コンサルタントとイージ等で話し合い、1から10まで頼んでいたのではないかというようなことを考えますが、まず1から6か7ぐらい、担当部署内で検討し、残り3か4は設計コンサルタントと話し合いを進めてい...
19番(本田はる子議員)P. 211
  ...ットにホールインするまでの打数を競うもので、美里町では町営のゲートゴルフ場が建設されています。その一つは、6,000平方ートルの中に9ホールつくられ、ホールに長短があり、バンカーあり、緩い傾斜、急な傾斜などをつくり、変化を持たせています。町内全体で12カ所のゲートゴルフ場がつくられ、町内外の方々に...
建設部長(早川三男也)P. 214
  ...ますが、平成元年度から平成3年度までの3年間におきまして、国道17号線橋りょう下付近から、上流の竜作橋付近までの約350ートルについて、ヘドロのしゅんせつ工事を完了してございます。また、平成4年度から5年度にかけては、最上流部であります上戸田川合流点から大前橋までの間、約280メートルにつきまして...
開発部長(大橋健次)P. 214
  ...施してまいったわけでございます。この駅広並びに街路の用地につきましては、現在、全体の必要面積のうちですね、5,200平方ートルでございますが、このうち3,300平方メートル、率にして63%を取得してございます。また、内諾を受けている用地も含めますと、約75%の、3,900平方メートルとなっておるわ...
平成 7年12月定例会(第5回),12月13日-05号
平成 7年12月定例会(第5回),12月20日-06号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月05日-01号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月11日-02号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月13日-03号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月14日-04号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月18日-05号
平成 7年 9月定例会(第4回),09月28日-06号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月05日-01号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月12日-03号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月13日-04号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月14日-05号
平成 7年 6月定例会(第3回),06月20日-06号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月01日-01号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月02日-02号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月09日-03号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月10日-04号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月13日-05号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月14日-06号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月15日-07号
平成 7年 3月定例会(第2回),03月29日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年