816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成24年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成24年12月定例会(第5回),12月03日-02号
平成24年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成24年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成24年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成24年12月定例会(第5回),12月07日-06号
総務部長(高野勉)P. 204
  ...上げております。そういうところと最終的には防災会議の中で決定をしたところでございます。いずれにしましても、パブリック・コントを含め、手続をとったものでございます。  続きまして、予算的なもので昨年度の決算では、防災のこういった対策費が7,480万6,000円ということで資料をつくっております。これが24年度に...
10番(三浦芳一議員)P. 204
  ...そこにやっぱり相当な力を入れなければいけないというふうに思っております。  そこで確認ですけれども、戸田市防災会議、このンバー、これ4冊ありますけれども、本当にすばらしいものができたと思いますが、このメンバーを中心に見直し作業をしたと。そして、コンサルが2人いるという話を聞いております。どういった...
10番(三浦芳一議員)P. 205
  ...けですけれども、ここが対策本部を立ち上げたりだとか、さまざまな中核となるというふうに思うんです。それで、この実際の会議のンバー、かかわったメンバーの中で、これは庁舎のある種のメンバーの中で、本当に実際に現場に行って、そういった人たちの話を聞いて、先ほどアピールしてくださいと私は最初に言いました。体...
市民生活部長(田島幸雄)P. 210
  ...館前を利用する場合は、停留所反対側の丁字路から道路横断をすることが多いということですが、この地点は川岸橋のたもとから約50ートルの距離があり、橋を渡る車は太鼓橋にもかかわらず速度超過の車が多いということで、高齢者の方が横断する時間を考えますと、危険が多いのではないかと考えます。  西側住宅地の丁字路...
10番(三浦芳一議員)P. 212
  ...れから、tocoバスの停留所ですけれども、これも先ほど、失礼ですけれども教科書的な答えをいただいたわけですけれども、現実に80ーター歩いて信号渡って、また信号渡って戻ってきて、tocoバスに乗る方はいません。100%いないんです。あの道路をみんなまたいで渡っちゃっているんですよ。だから、現実を見たときに、これ ...
10番(三浦芳一議員)P. 213
  ◆10番(三浦芳一議員)  喜沢交番につきまして、私は今回、板橋の殺人事件じゃありませんけれども、防犯カラをしっかり備えていただきたいというふうに思いますが、この点はいかがでしょうか。
市民生活部長(田島幸雄)P. 213
  ◎田島幸雄 市民生活部長  防犯カラという御提案ですけれども、この辺についてはいろいろ、設置するに当たってそれぞれの何か条件があるみたいですけれども、この辺については地元町会の方たちの御意見も伺いながら、私も防犯...
9番(手塚静枝議員)P. 214
  ...女別トイレ、授乳場所、クールダウンスペース等の確保や生理用品や女性用下着の女性による配布、避難所におけるセクシャルハラスントや性犯罪に対する安全性を考慮した運営を検討する。こういった点を今まで質問してまいりましたが、本当に反映していただいております。そしてまた、震災対策編の中の第1章、10節、第3、...
市民生活部長(田島幸雄)P. 225
  ...として、神社東南角の延長線上に停止線があります。また、交差する市道の外側線の延長でドット線表示があり、停止線との距離が3ートルとなっており、これにより、左から通行してくる車の安全性が比較的容易に行えるようになっています。歩行者、自転車側からの安全対策としては、交差している市道側の東西に歩道があり、...
福祉部長(田中庸介)P. 230
  ...導を受けた集団と受けなかった集団を比較したところ、指導を受けた集団は、翌年の特定健診の結果で腹囲や肥満度、中性脂肪などのタボリックシンドロームのリスク保有率が明らかに低下していることがわかりました。市民が健康づくりに取り組む場合、これをやると効果があると確信が持てることは、動機づけとして大変重要で...
20番(神谷雄三議員)P. 236
  ...。要するに、入った人たちをとりあえず除いて、入りたい、入りたい、入りたいと思っている人たちを放置しているということは、アリカの考え方にありますけれども、アファーマティブ・アクションという考え方からすると、待っていらっしゃる方々に、要するに何らかの措置を施さないとするならば不公平だ、不公正だというこ...
平成24年12月定例会(第5回),12月17日-07号
平成24年 9月定例会(第4回),08月30日-01号
平成24年 9月定例会(第4回),09月05日-02号
平成24年 9月定例会(第4回),09月06日-03号
平成24年 9月定例会(第4回),09月07日-04号
平成24年 9月定例会(第4回),09月10日-05号
平成24年 9月定例会(第4回),09月11日-06号
平成24年 9月定例会(第4回),09月26日-07号
平成24年 6月定例会(第3回),06月04日-01号
平成24年 6月定例会(第3回),06月08日-02号
平成24年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成24年 6月定例会(第3回),06月12日-04号
平成24年 6月定例会(第3回),06月13日-05号
平成24年 6月定例会(第3回),06月14日-06号
平成24年 6月定例会(第3回),06月22日-07号
平成24年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成24年 3月定例会(第2回),02月23日-02号
平成24年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成24年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成24年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成24年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
平成24年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
平成24年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
平成24年 2月臨時会(第1回),02月06日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年