816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成24年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成24年12月定例会(第5回),12月03日-02号
平成24年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成24年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成24年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成24年12月定例会(第5回),12月07日-06号
平成24年12月定例会(第5回),12月17日-07号
平成24年 9月定例会(第4回),08月30日-01号
平成24年 9月定例会(第4回),09月05日-02号
平成24年 9月定例会(第4回),09月06日-03号
平成24年 9月定例会(第4回),09月07日-04号
平成24年 9月定例会(第4回),09月10日-05号
平成24年 9月定例会(第4回),09月11日-06号
平成24年 9月定例会(第4回),09月26日-07号
平成24年 6月定例会(第3回),06月04日-01号
平成24年 6月定例会(第3回),06月08日-02号
平成24年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成24年 6月定例会(第3回),06月12日-04号
平成24年 6月定例会(第3回),06月13日-05号
平成24年 6月定例会(第3回),06月14日-06号
14番(遠藤英樹議員)P. 219
  ...大野城市、秦野市など、ごく一部の自治体でしかまだ導入されてはいないごみの夜間収集でございますが、都市化する本市においてはリットが少なくないと考えておりました。そこで、今回の一般質問となりました。  代表的なメリットといたしましては、通告に記載させていただきましたとおり、夕食後、寝る前にごみを出せば...
市民生活部長(田島幸雄)P. 220
  ...けではなく、住宅街における収集作業時の騒音や夜間帯にごみ収集車が生活道路を走行することに係る交通安全上の問題等が大きなデリットとして考えられるため、その実施に際しては、市街化により住宅地が増加しているという本市の地域特性を最大限考慮していくことが重要となっております。  また、中間処分場であり、本...
14番(遠藤英樹議員)P. 220
  ...の回収率の結果です。  まず、カラス被害の状況ですが、これは可燃、不燃ともに減少したということです。  それから、次にデリットとして挙げられました分別の状況がどうなったかということですが、こちらは予想どおり不適正な分別がふえてしまったということになっております。可燃ごみ中、不適切な分別になった袋数...
14番(遠藤英樹議員)P. 222
  ...行く必要も、戸別であれば玄関先なり、近くに出すということなんで、なくなりますし、当然昼間の回収を続けたとしても戸別収集はリットがあるということです。昨年、馬場議員のほうが質問をされておりましたが、そのときの答弁ではコスト的に厳しいというような趣旨の御答弁がありましたが、この戸別収集について改めてど...
14番(遠藤英樹議員)P. 223
  ◆14番(遠藤英樹議員)  これもリット、デメリット賛否両論あるわけですが、私個人としては戸別収集には賛成しております。逆に今の形式でいくのであれば、例えば先ほど申し上げたような固定資産税のメリットのようなものが...
15番(斎藤直子議員)P. 226
  ...と検索をかけたら8件出ましたが、いずれも慢性腎不全などの単語しか出てこず、慢性腎臓病という単語は検索されませんでしたが、タボリックシンドロームで検索すると104件表示されました。このことでもわかるように、同じ生活習慣病とされているメタボに比べてCKDは余り知られていません。ですが、現在メタボにより体 ...
福祉部長(田中庸介)P. 227
  ...早期に発見して対応すれば腎不全を予防できると、CKDへの対応の必要性を唱える声が大きくなってきました。これをテレビなどのディアが取り上げるようになり、国民の間でも少し知られるようになってきているところでございます。  CKDとは、腎臓の働きが健康な人の約6割以下に低下するか、たんぱく尿などの腎臓の...
福祉部長(田中庸介)P. 229
  ...いうことにはなっております。  福祉保健センターでは、国保連合会のこうした特定健康診査データを保健システムに取り込んで、タボリックシンドロームの疑いがある方を選び出して、特定保健指導、これを実施しております。現在使用している保健システムでは、このメタボリックシンドロームに特化したものとなっておりま...
15番(斎藤直子議員)P. 231
  ...ィセールス戦略について質問いたします。  昨年、戸田市シティセールス戦略が発表され、2つの推進目標である「認知度と都市イージの向上」、「市民の誇り、愛着心の向上」の達成に向け、62のアクションプランが示されました。そしてその中から特に短期間で高い効果が期待できる取り組みが4つ抽出され重点プロジェクト...
政策秘書室長(山本義幸)P. 231
  ...戸田市シティセールス戦略は本市の魅力を市内外にアピールし、人や企業に本市に対する関心を高めていただくため、認知度と都市イージの向上、また市民の誇りや愛着心の向上を推進目標とし、策定したものでございます。  本戦略では、推進目標を達成するための具体的な取り組みとして62のアクションプランを設定、それぞ...
15番(斎藤直子議員)P. 232
  ...プロモーションが展開されています。そのほか、浜松の魅力世界に届けということで、はままつ魅力発信応援団は浜松市の知名度やイージの向上を図るため浜松市内に本社を置き、海外及び全国に営業所や支店、工場などがある企業の皆様のネットワークを活用して、浜松の多彩な魅力を国内外に情報を発信するそういうものや、浜...
市民生活部長(田島幸雄)P. 235
  ...協会のガバナンスについてでありますが、協会の意思決定機関として理事会と評議委員会がございます。この理事会及び評議委員会のンバーは、市民、市議会、市職員からの代表者がそれぞれ選任されております。事業計画や予算等の重要事項を審議し、決定しております。また、評議委員会につきましては、以前の財団法人の当時...
市民生活部長(田島幸雄)P. 238
  ◎田島幸雄 市民生活部長  評議員会のンバーのことでございますね。
6番(酒井郁郎議員)P. 239
  ...のときでも協会の自主的な意思決定によって市の意図に沿わないことに使われてしまうおそれがあるということです。現時点の理事会ンバーでは考えづらいことですが、定款上、理事会メンバーに制約はなく、だれがメンバーになるかはわかりません。これから先も続くと思われる長い歴史の中では、基本財産の流用は十分にあると...
総務部長(高野勉)P. 241
  ...部長  再度の御質問を総括的な意味でお答えします。  自治体がみずから健全に統治する、いわゆる御質問のガバナンスとマネジントシステムの構築は、自治体が直面する諸問題を解決していくために必要であると私も感じております。自治体のマネジメントについてはプロセスの責任、透明性の確保、あるいは結果責任、それ...
6番(酒井郁郎議員)P. 247
  ...持って受けとめるとともに、使用済みのおむつの持ち帰りであるとか保育室で保管しているなどは基準や指導以前の話であるというコントをされました。おむつ持ち帰りの件で病原体の拡散防止についても不安が明らかになりましたので、この課題全体についてガイドラインと照らし合わせて、いま一度検証し直していただけるよう...
平成24年 6月定例会(第3回),06月22日-07号
平成24年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成24年 3月定例会(第2回),02月23日-02号
平成24年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成24年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成24年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成24年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
平成24年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
平成24年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
平成24年 2月臨時会(第1回),02月06日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年