816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成24年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成24年12月定例会(第5回),12月03日-02号
平成24年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成24年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成24年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成24年12月定例会(第5回),12月07日-06号
平成24年12月定例会(第5回),12月17日-07号
平成24年 9月定例会(第4回),08月30日-01号
平成24年 9月定例会(第4回),09月05日-02号
平成24年 9月定例会(第4回),09月06日-03号
平成24年 9月定例会(第4回),09月07日-04号
平成24年 9月定例会(第4回),09月10日-05号
平成24年 9月定例会(第4回),09月11日-06号
平成24年 9月定例会(第4回),09月26日-07号
平成24年 6月定例会(第3回),06月04日-01号
平成24年 6月定例会(第3回),06月08日-02号
平成24年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
総務部長(高野勉)P. 41
  ◎高野勉 総務部長  現在、スピーカーの取りつけ位置、高いところでは東部分署30ートル、あるいは東部福祉センター36メートルございますが、一般的には15メートル程度のところにスピーカーを取りつけております。  それと、どれぐらいの地震にもつのかという、ある程度の...
総務部長(高野勉)P. 41
  ◎高野勉 総務部長  水害は戸田市で二百年に1回の、荒川の越水で5ートル程度を予想されます。それ以上の、最低では10メートル以上のところにスピーカーを設置しておりますので、問題ないと考えております。
市民生活部長(田島幸雄)P. 45
  ...丁目・2丁目、下前1丁目となっております。埼玉県警によりますと、喜沢交番につきましては昭和41年建設で、敷地面積が56.2平方ートル、下戸田交番が昭和42年建設で、敷地面積が36.4平方メートルであり、これまで双方とも45年以上にわたりまして地域に溶け込んでまいりましたが、施設の老朽化を初め、駐車スペースがない...
2番(冨岡節子議員)P. 46
  ...新しい交番のほうなんですが、12名体制でということで、先日、はかっているところを私も見に行ってきたんですけれども、南側に22ートルの大きな場所を確保しているようですが、どんな形の交番になるのか教えてください。
市民生活部長(田島幸雄)P. 47
  ...長  西側のほうに、先ほど財務部長のほうの質問の中にありましたネットの西側、そこの部分の一角なんですけれども、南側が約20ートルの幅、西側が約9メーターぐらいですね、そのぐらいの一角の場所のところに設置する予定でございます。
2番(冨岡節子議員)P. 47
  ◆2番(冨岡節子議員)  この間の、20ートルというのは見てきたんですけれども、そこにどのくらいの規模の、高さとか、あと設備がどんなものがあるのかというのを教えてください。
2番(冨岡節子議員)P. 47
  ...してはうれしい限りでございます。笹目の交番なんですが、あそこは確かに、部長がおっしゃるように、都県境にあるにしては少しイージ的にも暗くて、気がつきにくい交番のようです。私、この間、訪ねていったときにも、中に婦警さんがいらしたんですが、ちょっと外からは見えづらいような状況なんです。また、あそこは角に...
2番(冨岡節子議員)P. 48
  ...青少年の問題行動は、起こってから、親子関係の希薄さが原因の一つと考えられますとか、親の無関心からとかの、周囲の無責任なコントが必ず出てまいります。不登校やネットいじめは、学校が悪いとか先生がひどいからとかと、よく話題にもなります。それらの、大人の、他に責任を転嫁させる無責任な言葉が、青少年の問題行...
福祉部長(田中庸介)P. 49
  ...現状を踏まえ、赤ちゃん人形を使って、抱き方や沐浴の練習をしたり、先輩パパ・ママの育児体験談を聞くなど、子育ての具体的なイージがつかめるような内容を盛り込んで実施しております。議員御指摘のとおり、母親、父親の役割を認識して子育てをすることは大切であると考えますので、親としての心構えや育児に対する姿勢...
25番(山崎雅俊議員)P. 58
  ...は今度は中学生なんかも入れたり、いろいろするようですけれども、やっぱりある程度、何かあったときに動けるような、そういったンバー、こういったメンバーをぜひ大勢育てていって、防災のほうに役に立てていただくという考え方が必要かと思います。  小中学校では、特に小学校でかな、「おやじの会」なんていう会が今...
25番(山崎雅俊議員)P. 60
  ...、駐車場を除くところを基本的に屋根で囲っていただいて、屋根つき広場ということを提案をさせていただきたいんです。  これ、リットは何があるかというと、先ほど部長のほうで申し上げました、当然、災害時の避難場所として、どこでしたっけね、どこかでは、仮設住宅の場所を壊した跡に屋根をつけたなんて話もありまし...
福祉部長(田中庸介)P. 61
  ...討組織をどう考えていくか、そういったところを進めていきたいと考えております。  その中で、今回、議員のほうからさまざまなリットをいただきました。御提案いただきました、この屋根つき施設でございます。正直、担当としては、まだ上戸田福祉センター再整備の本体のほうが、私の中で目いっぱいなもんですから、非常...
9番(手塚静枝議員)P. 62
  ...画の閣議決定に伴い、各地域の学校、警察、道路管理者等に対し、通学路の安全点検や安全確保に努めることを要請する文部科学大臣ッセージが4月27日に発出されました。しかし、これだけでは具体的な安全対策には進みません。そこで、本市の通学路の安全確保とその対策についてお聞きいたします。  (1)通学路の決定方法 ...
教育部長(奥墨章)P. 63
  ...布、小学校では防犯ブザーを常に身につけることや点検の指導を行っています。さらに、教員による登下校時の指導や戸田市学校一斉ール配信システムを活用した保護者への不審者情報の提供などを行い、防犯意識の向上と安全確保に努めております。また、地域の会あるいはこども110番の家などによる協力や地域の大人による巡 ...
こども青少年部長(松岡尚幹)P. 67
  ...近々の情報というものが、今きちっとお渡しできていないという状況がございます。そういう意味で、これを、先ほどあった学校一斉ールですとか、あと、とだピースガードメールだとか、いろいろなシステムができております。そういったものを使いながら、最新の情報を共有することが大事ではないかということで、今、検討、...
教育部長(奥墨章)P. 68
  ...この会では校長、PTA連合会、それから各市内6カ所の地区青少年子ども会や地域で、子どもを育てる会の方々がお集まりいただくンバー、そして蕨警察署の生活安全課、そして庁内の関係部署等が一堂に会しまして、防犯に対する取り組み、そして子供の不審者等に対する対応等、これを協議させていただいております。こうし...
9番(手塚静枝議員)P. 69
  ... 入を図ってはいかがでしょうか。  (3)登録型避難訓練「日本版シェイクアウト」について伺います。  シェイクアウトとは、アリカで行われる世界最大規模の地震防災訓練のことで、シェイクアウトの言葉には、地震をやっつけるという意味が込められております。2008年にアメリカ南カリフォルニア州で始められた訓練で、...
市民生活部長(田島幸雄)P. 86
  ...生活部長  私も戸田公園のところをちょっと見てきまして、やはり工夫されておりまして、議員おっしゃるとおり、入り口の部分数ートル間は、結構入り口のところに、うまいぐあいにそういった滑りどめみたいな感じのやつを張ってあります。そういったことも含めて、これも今、御要望の戸田駅についても、JRのほうにはお...
17番(本田哲議員)P. 91
  ...ばこれは素人考えにすぎないんですけれども、その蛇口を回した段階で、何かもとに戻らないようなストッパー的なものを、アタッチントを新たにつくって、それを差し込めるような、そういったものを今後検討していただいて、利用者の方に配布をして、そういった今、蛇口を一度手を離すともとに戻って、ちょっと私、使いづら...
市民生活部長(田島幸雄)P. 92
  ◎田島幸雄 市民生活部長  今、アタッチント式のということでの御提案がありまして、担当のほうでもそれは調べさせました。なかなか今、設置してあるものに合致するようなアタッチメントの附属というのがなさそうです。そういったこ...
17番(本田哲議員)P. 92
  ◆17番(本田哲議員)  今、設置してある水道、もともとそういったアタッチント的なものがあって、そういう使用するものではないので、そういうのが適当なものがあるとは思えませんけれども、水道がかわった、かえた経過が、先ほども言いましたけれども、利用されてい...
都市整備部長(川端富士夫)P. 92
  ...おります。  前回の御質問時に議員にお話ししておりますが、調査結果といたしましては、歩道橋を設置する場合は、現在よりも1ートル程度道路の高さが上がる状況になることを確認しており、橋の前後の取りつけ方法や周辺住宅への影響など、課題もあります。いずれにいたしましても、議員御指摘のように、歩行者の安全対...
市民生活部長(田島幸雄)P. 95
  ...た観点での道路の安全対策について要望が寄せられており、蕨警察、道路課と現地を確認し、危険と判断された場合は、路面標示やイージハンプ、交差点内や交差点付近の特殊舗装などの適切な安全対策を講じております。  市民に呼びかけて危険箇所調査を行うことについては、呼びかけに対する多くの回答が寄せられた場合の...
市民生活部長(田島幸雄)P. 96
  ...たところにお話があって、それぞれの分野の中で、道路であればハードの部分だとか、防犯くらし交通課のほうでは、先ほど言ったイージハンプだとか、そういった、きのう質疑のときにもお話ししましたけれども、自転車とまれだとか、そういったもののセクションでの、それぞれやるポジションとして対応はさせていただいてお...
平成24年 6月定例会(第3回),06月12日-04号
平成24年 6月定例会(第3回),06月13日-05号
平成24年 6月定例会(第3回),06月14日-06号
平成24年 6月定例会(第3回),06月22日-07号
平成24年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成24年 3月定例会(第2回),02月23日-02号
平成24年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成24年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成24年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成24年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
平成24年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
平成24年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
平成24年 2月臨時会(第1回),02月06日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年