816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成24年12月定例会(第5回),11月27日-01号
平成24年12月定例会(第5回),12月03日-02号
平成24年12月定例会(第5回),12月04日-03号
平成24年12月定例会(第5回),12月05日-04号
平成24年12月定例会(第5回),12月06日-05号
平成24年12月定例会(第5回),12月07日-06号
平成24年12月定例会(第5回),12月17日-07号
平成24年 9月定例会(第4回),08月30日-01号
平成24年 9月定例会(第4回),09月05日-02号
平成24年 9月定例会(第4回),09月06日-03号
平成24年 9月定例会(第4回),09月07日-04号
平成24年 9月定例会(第4回),09月10日-05号
平成24年 9月定例会(第4回),09月11日-06号
平成24年 9月定例会(第4回),09月26日-07号
平成24年 6月定例会(第3回),06月04日-01号
平成24年 6月定例会(第3回),06月08日-02号
平成24年 6月定例会(第3回),06月11日-03号
平成24年 6月定例会(第3回),06月12日-04号
平成24年 6月定例会(第3回),06月13日-05号
平成24年 6月定例会(第3回),06月14日-06号
平成24年 6月定例会(第3回),06月22日-07号
平成24年 3月定例会(第2回),02月22日-01号
平成24年 3月定例会(第2回),02月23日-02号
平成24年 3月定例会(第2回),03月02日-03号
平成24年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成24年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成24年 3月定例会(第2回),03月07日-06号
市民生活部長(本間幹雄)P. 184
  ...、市民に対し恐怖感を与えることで、毎年、不安であるとの声をいただいております。しかしながら、個体数が多く、害鳥としてのイージが先行してしまうカラスも、野生鳥獣であるため、むやみに捕獲することはできません。カラスの威嚇による不安の声が上がった場合、市では巣のある場所と、その周辺に、「カラスに注意」と...
市民生活部長(本間幹雄)P. 185
  ◎本間幹雄 市民生活部長  今、御指摘のとおり、市では、攻撃性が強く、専門家による駆除が必要なスズバチにつきましては、委託によりまして駆除を実施しておりますので、危険が及ぼすような状況があれば、撤去について検討してまいりたいと思います。
16番(細井幸雄議員)P. 186
  ... に1平米を加えた面積、4平米に満たない場合は4平米を確保し、その構造は3方をブロックまたはコンクリートで囲み、高さは1.8ーター、前扉つきとするというふうに定めております。これならば、カラス対策としては万全だというふうに思うんですけれども、同じ集合住宅でも、開発面積が500平米未満は対象外であり、500平...
都市整備部長(中村龍一)P. 187
  ... て、平成11年3月15日に仮換地指定をいたしました。そのため、仮換地前の従前の学校用地の面積は、一部借地も含め2万1,357平方ートルであったものが、減歩されることにより1万7,432平方メートルに面積が減少するため、学校としての機能が損なわれてしまうことから、付け保留地と同様な形で、まちづくり用地として先行 ...
教育部長(長道修)P. 188
  ... 増築し、あわせて、テニスコート及び外構、植栽、駐車場等を整備したところでございます。  御質問の学校の敷地増加分625平方ートルにつきましては、移設し新たに整備することとなったテニスコート用地内の南側に位置し、議員さんが用意していただきました図面によりますと、左側の図面で、下のほうの真ん中あたりにテ...
教育部長(長道修)P. 189
  ◎長道修 教育部長  御質問の土地でございますが、換地により使用可能となりました約260平方ートルを利用いたしまして、学校訪問者や学校関係者が駐車場として利用できるように整備を行ったものでございます。
16番(細井幸雄議員)P. 189
  ...ども、そこでちょっと思うのは、北側の道路、この道路から撮った写真はBなんですけれども、この北側の道路は接道面が約十四、五ーターあるんですけれども、現状は、西北の隅を切ったところから、角から5メーターがあって、その後、入り口は6メーターですね。それから体育館の3メーター。そういうような北側の接道面の...
教育部長(長道修)P. 189
  ...してお答えいたします。  設置位置につきましては、戸田市宅地開発等指導要綱に基づき、自動車の出入り口は、道路交差部より5ートル以内は認められないとの承認基準がございます。また、作業者等の乗り入れも予想されますことから、開口部は従前と同程度の6メートルといたしました。また、勾配につきましては、高齢者...
16番(細井幸雄議員)P. 190
  ...部長が答弁いただきましたCの写真の中の左側部分を先ほど説明いただきましたが、この右側の部分、大体、間口といいますか幅が5ートル、奥行きが約30メーターぐらいある土地でありますけれども、ここのところが、学校敷地になっているんですけれども、ちょっとこの存在がわからないので、御説明お願いします。
16番(細井幸雄議員)P. 190
  ...よりも活用だと思うんですけれども、ここのCの土地と、それから先ほどのEの土地は、ごらんになってわかるように、敷地から約1ーターぐらい下がっているんですね。従来の学校敷地の常識を覆すもので、私にはちょっと不思議に思えるんですけれども、この、下のEの土地は、先ほど、学校訪問者とか学校関係者の駐車場とい...
教育部長(長道修)P. 191
  ... 質問の正門左手、増築した教室棟の手前の敷地は、従来のバレーコートと換地により平成22年度に使用可能となりました。約630平方ートルを含めた1,059平方メートルでございまして、そのうちの832平方メートル部分を、戸田市宅地開発等指導要綱に基づき、大雨のときに一時的に雨水をためる雨水貯留地として整備したものでご...
16番(細井幸雄議員)P. 191
  ◆16番(細井幸雄議員)  ありがとうございます。  この面積、貯留施設としては832平方ートルというふうに、教育部長おっしゃいましたけれども、私が聞いている面積よりもかなり多いというふうに思っておりますので、もう一度、確認をしていただいて、また計画、どうするか、立て...
市民生活部長(本間幹雄)P. 195
  ...  これは、犯罪は暗がりで発生することが多く、地域が明るくなることで、みんなで守り合っている、防犯に取り組んでいるというッセージを発信し、犯罪者がここではやめようと思わせることや地域の住民の安心感が向上することを目的としております。  なお、ソーラー化の推進については、防犯だけではなく、災害が発生...
1番(鈴木麗子議員)P. 197
  ...形での保管をお願いしたいと思います。  また、カセットにしても、必要な量を、例えば戸田市が持っているというのではなくて、ーカーさんと契約をして、こういうことが起きたら契約に基づいて緊急に配達してもらうとかという、そういう取り組みも、非常に行政にとっては負担が軽いのではないかと思うんですが、その辺は...
総務部長(高野勉)P. 197
  ◎高野勉 総務部長  この辺は、ーカーとも、そういったことを打診しながら、一番有効なものを選択していきたいと考えております。
1番(鈴木麗子議員)P. 197
  ...  当座のカセット量は確保していただいて、これは、いざ避難すると、もう何十日という形で続くわけですから、やはりそういったーカーとの連携もお願いしたいと思います。  次に誘導路のほうなんですけれども、例えば、今、私がイメージするのは、避難所に向かう誘導路もあります。しかし、学校という避難所の中は大変...
1番(鈴木麗子議員)P. 198
  ...ので、お願いいたします。  次に、電源確保ということなんですけれども、今、さまざまなお話をいただきましたので、しっかりとーカーさんと連携をとっていただいたり、あるいは安価な形でというふうにお願いいたします。  各家庭にぜひお願いしたいということで、3番目になってしまうんですけれども、今回、ソーラー...
総務部長(高野勉)P. 199
  ◎高野勉 総務部長  これはもう1万平方ートル、大規模な公園、空間地ということで理解しております。
1番(鈴木麗子議員)P. 200
  ...公園の防災化ということも、大変、対策として大事かなというふうに考えております。身近な公園というのは、例えば、徒歩圏内、何ートルとかという一つの目安がございますけれども、そういった観点からすると、整備していかなければいけないというような公園の数というのは、大体、数量的には押さえていらっしゃるでしょう...
都市整備部長(中村龍一)P. 200
  ... けれども、公園の規定では誘致距離というのがありまして、それを徒歩圏内と称していいのかなというふうに思っています。半径250ートルの範囲で、そういう児童遊園地であったり街区公園を配置するような規定がありますので、一部、下戸田地域のところでは、そういった誘致距離の中で、ちょっと外れた部分もありますが、あ...
1番(鈴木麗子議員)P. 200
  ◆1番(鈴木麗子議員)  それでは、戸田市の場合は本当に、誘致距離というんでしょうか、これが250ーターとか500メーターという単位で考えても、十分に公園としては配置されているというような理解でございますので、これらの公園が順次、防災化、防災機能を持った形で整備されていけば、こ ...
政策秘書室長(山本義幸)P. 202
  ...背景といたしましては、先ほど御質問にもございましたが、我が国が人口減少社会を迎え、都市間競争の時代と言われる中、本市のイージを高め、本市の持つ強みや特性を生かし、積極的に発信することにより、他自治体との差別化を図り、住民や企業に本市を選択してもらう必要が生まれていることがございます。人口の獲得とい...
政策秘書室長(山本義幸)P. 203
  ...で、戦略が2つございまして、それをどのように具現化していくのかというような位置づけでやっているものでございますが、1つがディア等を使いまして、いかに情報発信をしていくのか。戦略をつくる前に、研究所のほうでシティ戦略の必要性についてという研究を2年ほど行いまして、その中でアンケート等もとっております...
1番(鈴木麗子議員)P. 204
  ◆1番(鈴木麗子議員)  重点政策という形で、今、お話をしていただいたと思うんですけれども、例えば、戸田市の都市のイージの強化って、やはり戸田市というのは、ボートコースがあるところねと、やはり聞かれるんですね。だとしたら、ボートコースをどのように、これからも含めて活用していくのかということも、...
1番(鈴木麗子議員)P. 205
  ...戸田市も絡んでいただいて、そして、ぜひ知名度、戸田のよさを知っていただく機会をつくっていただく、活動すること自体がもうイージ戦略になると、私は思っておりますので、ぜひ、そうした観点でお願いしたいと思います。  推進体制ということが、読んだ中に、多彩な人材の活用ということが実はあったんですけれども、...
政策秘書室長(山本義幸)P. 205
  ...ションの協議会というのを設置しまして、市、それから観光協会、文化体育振興事業団、公園緑地公社、商工会、そういったところのンバーに入っていただいて進めているような状況もございます。同じようなイメージで、そういった外の方にも入っていただきまして進めていくような体制を、24年度からつくっていきたいなという...
1番(鈴木麗子議員)P. 205
  ...えないんですよ。バイトをしながら楽団員として活動していくという、そういう方も多いんですね。だから、ぜひ、例えばこれからイージ戦略ということであれば、1人の例えば大使という形で、ぜひこういうスポーツ選手とか、あるいは文化芸術関係で、これから大成するかなというような人たちを見きわめていただいて、こうい...
1番(鈴木麗子議員)P. 206
  ◆1番(鈴木麗子議員)  文化にもスポーツにも優しい町ということで、一つのイージアップ戦略には最適かと考えておりますので、ぜひそうした視点で、しっかりとした肉づけをお願いしたいというふうに考えております。  次の2点目を、文化会館あるいは北部野球場の件な...
1番(鈴木麗子議員)P. 207
  ...用価値はないかなと思いますね。ですから、そういった形で、ぜひ施設を考え方としてお願いしたいと思います。  公園としてのイージということでも、周りは大変暗くて、とても散策できるような状況ではありませんので、そうした観点からも、あそこの再整備ということをぜひお考えいただきたいというふうに考えております...
1番(鈴木麗子議員)P. 208
  ...、小さいころから音楽に親しんでいる。自然の成り行きとして、大人になってもそういった活動をしていきたいという、そういったイージを持たれる方も多いと思いますので、そういう方たちの引き続きの支援として、そういう練習の場、また、発表の場という形で、学校施設等の開放もお考えいただきたいと思いますが、例えば、...
10番(三浦芳一議員)P. 211
  ... をしているところです。戸田でいえば、東中学校と東小学校みたいな、そういう位置になると思いますけれども、地震が起きて、500ートルある高台のグループホームに、避難所になっているわけですので、そこに避難ということになっていたそうでありますけれども、ここに避難を早速、中学生が始めたそうです。そして、小学生...
9番(手塚静枝議員)P. 219
  ...災害に備えることは、安心・安全なまちづくりと暮らしにつながります。  また、大分県では、「女性の視点からの防災対策のスス」のリーフレットを作成しました。災害の被害を受けやすい女性、防災・災害復興の担い手としての女性の双方の立場から、避難所生活での工夫や日ごろの備えについてまとめられております。  ...
総務部長(高野勉)P. 221
  ...ながりますので、自主防災会に対して情報提供をしてまいりたいと考えております。  なお、本市の防災備蓄倉庫につきましては、ーカーに問い合わせをした結果、南京錠を使用したコンテナタイプであるため、取りつけることは構造上、困難であることが判明いたしましたので、御理解をお願いします。  次に、(4)女性の視 ...
9番(手塚静枝議員)P. 227
  ...で、こういったものも活用したいなというふうに思いました。本当に、横浜の「わたしの防災力ノート」には、第1章では、防災はイージする力ということで、家具の転倒防止、基本的な備えを挙げるとともに、近隣の方に知り合いがいないと災害時には心細いものということで、ひとり暮らしの女性の対し、日ごろから近所に顔見...
19番(中名生隆議員)P. 230
  ... 下水処理施設について質問をいたします。  (1)でありますが、同センターの責任ではないものの、昨年3.11の福島原子力発電所のルトダウン事故により、さいたま市、川口市、上尾市、蕨市など6市、約167万人が居留する広域に降り注いだ放射性セシウムが公共下水道を通じて汚水に混じり、埼玉県が管理する荒川水循環セン ...
総務部長(高野勉)P. 233
  ...味期限前の防災備蓄用飲料水の無償提供につきましては、各家庭における防災飲料水備蓄への啓発につながると同時に、防災に関するッセージやリーフレットをお渡しすることで、防災意識の高揚にもつながるものと考えております。  このことから、すべての災害用飲料水の賞味期限をあらかじめ把握し、入れかえの際にイベン...
平成24年 3月定例会(第2回),03月08日-07号
平成24年 3月定例会(第2回),03月21日-08号
平成24年 2月臨時会(第1回),02月06日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年