816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成23年12月定例会(第5回),11月28日-01号
平成23年12月定例会(第5回),12月02日-02号
平成23年12月定例会(第5回),12月05日-03号
平成23年12月定例会(第5回),12月06日-04号
平成23年12月定例会(第5回),12月07日-05号
平成23年12月定例会(第5回),12月15日-06号
平成23年 9月定例会(第4回),09月01日-01号
平成23年 9月定例会(第4回),09月07日-02号
平成23年 9月定例会(第4回),09月08日-03号
平成23年 9月定例会(第4回),09月09日-04号
平成23年 9月定例会(第4回),09月12日-05号
平成23年 9月定例会(第4回),09月27日-06号
平成23年 6月定例会(第3回),06月01日-01号
平成23年 6月定例会(第3回),06月06日-02号
平成23年 6月定例会(第3回),06月07日-03号
平成23年 6月定例会(第3回),06月09日-04号
2番(冨岡節子議員)P. 130
  ...かきれいになっていかないんですけれども、あそこを他市でやっているような川のそばを歩けるような形に、川が公園になるようなイージというのはないんでしょうか。川が公園になるというか、川を散策するコースになっていくような形にはつくっていただけないかなと思うんですけれども、いかがでしょうか。
市民生活部長(本間幹雄)P. 131
  ...通じて周知し、親しみやすい身近な窓口として御利用いただきますよう努めてまいります。  次に、2階の戸田市ビジネスインフォーションコーナーの利用について申し上げます。開所以来11カ月での来場者数は約1万2,000人で、1日の平均約40名となってございます。開所当時は1日平均20名弱だったものが、最近では平均50 ...
2番(冨岡節子議員)P. 132
  ...子供たちが遊んでいて、いろいろ相談事もできると喜んでいる方も大変多くて、いいスペースだと思います。ただ、あそこは今、イクンて、世の中でいろいろ言われているんですが、男の方、おじいちゃんとかお父さんとか、男の人たちと一緒に来る利用者もいらっしゃるんでしょうか。その方たちがどのくらいいらっしゃるのか、...
こども青少年部長(松岡尚幹)P. 132
  ◎松岡尚幹 こども青少年部長  イクンというか、父親の方等の利用状況ということですけれども、先ほど申し上げました期間、約9カ月間で延べ291人、特に土曜、日曜日に多く利用いただいております。  以上でございます。
2番(冨岡節子議員)P. 132
  ...て、買い物でもお父さんが子供を連れて歩いているというのがとても多く見かけられるので、もしできたら、あそこのコーナーでイクンデーとか、お父さんたちが育児に参加しやすいようなイベントとかもしていただけたらいいんではないかなと思うんですけれども、そんなことは今後、考えていく予定はありますでしょうか。
2番(冨岡節子議員)P. 133
  ...いったときに。あそこにかわいらしい蔵書の、今、新書をアピールするコーナーがあったり、ちょっと横に座って、ビジネスインフォーションのコーナーも余り人が──最近多いと先ほど報告はありましたけれども、それほど余り多いようにも感じないものですから、あそこ3階に行くときに、あそこから入って、ちょっと本を見て...
2番(冨岡節子議員)P. 134
  ...ないので、まずお母さんが、ブックスタートという施策もやっておりますけれども、子供たちに本を読んであげたいなと思うようなイージを持っていただけるような環境にしていただけたらなと思いますので、これ要望させていただきます。  あとビジネスインフォメーションのコーナーを利用するのも、だんだんふえてきている...
市民生活部長(本間幹雄)P. 134
  ◎本間幹雄 市民生活部長  絵本の貸し出しというお話がございましたけれども、あそこはビジネスインフォーションコーナーということで、市内の商工業の啓発の拠点ということで、一応利用目的を持って、今、使用しているところでございます。先ほど申し上げましたように、商工業の発展ということで...
2番(冨岡節子議員)P. 134
  ...そんな何回も何回も行くようなところではないので、その日、来た人は、初めてそこに行く人もいるわけですよね。それで戸田市のイージというのは決まってしまう。私も1人なものですから、勝手にいろいろな市役所や区役所や、勝手に行かせていただいて、ずっと見ているということがいっぱいあるんですけれども、やはりもう...
4番(平野進議員)P. 140
  ...ましたけれども、エムシードゥコー、千代田区神田錦町にありましたけれども、ノウハウを利用して市内企業者の協力を得ながら広告ディア開発を検討してみてはいかがでしょうか、お答えをお願いします。
市民生活部長(本間幹雄)P. 140
  ...販売ができるような状況にあるのか、これもあわせて検討したいというふうに思います。  また、市内の企業をPRするための広告ディアの開発等の御提案につきましては、各課と連携して研究してまいりたいと考えております。
4番(平野進議員)P. 141
  ... の完成とともに廃止されまして、戸田の渡しと同じ案内板が置かれている渡し場跡は、現在の荒川にかかっている戸田橋のおよそ100ートル下流に位置しています。  質問の1は戸田船着き場でありまして、戸田競艇場の反対が荒川親水公園の場所、多目的広場、野球場、ソフトボール場、ラグビー場、サッカー場、子供広場等々...
7番(岡嵜郁子議員)P. 142
  ... ることを想定しておらず、児童の点呼や避難してきた住民への対応に時間がかかったと説明をしたそうです。避難場所も学校から200ートル離れた場所で、もっと近い裏山に避難できたのではとの声も上がったとこのとです。  痛ましい犠牲となった方々や御家族に心から哀悼の意をささげるとともに、日ごろの津波に対する教育...
こども青少年部長(松岡尚幹)P. 147
  ...施設の間の連絡がすぐにとれない状況など、課題もかなりありました。これは山崎議員のときにもお話しした部分なんですけれども、ールも届かない、施設のほうと連絡がとれないということで職員を行かせたりとかということで、想定外と言ってはおかしいんですけれども、当たり前と言えば当たり前のことなのかもわかりません...
7番(岡嵜郁子議員)P. 148
  ...のように、福島第一原子力発電所の地震と津波による全電源喪失により核燃料の冷却が行えなくなり、1、2、3号機では炉心溶融、ルトダウンが起きました。1号機、3号機では水素爆発が発生、これにより大量の放射性物質が大気中に飛散しました。2号機では格納容器に破損が見込まれ、使用済み核燃料のプールも冷却機能が...
市長(神保国男)P. 151
  ...菅総理大臣が再生エネルギーを2020年代に20%とすることを表明、また、お話にもありましたが、民間においてもソフトバンクによるガソーラー発電所設置構想が示されるなど、再生可能エネルギー活用への動きも活発になってきております。 これらの動向を踏まえ、エネルギー政策の転換について申し上げます。  今後のエネ...
17番(本田哲議員)P. 162
  ...図案というものと、あと、その裏面が、今回質問するスケートパークというものが一体どういう施設なのかということで、皆さんにイージをしていただくために、川口のスケートパーク、あと、八王子市の戸吹スポーツ公園内にできましたプラネットパークというスケートパークの写真を掲載させていただいております。御参照くだ...
都市整備部長(中村龍一)P. 163
  ... トボードの滑走可能な場所として、JR埼京線の高架下部分に配置する計画としたところでございます。なお、面積にして約400平方ートルでございまして、設置する施設などは、今後の公園整備における実施設計において決定してまいりたいと考えております。  次に、(2)全体の整備スケジュールについてお答えいたします。 ...
17番(本田哲議員)P. 164
  ...となんですけれども、ちょっと私もそのワークショップの開催を承知していないところがあるんですけれども、ワークショップの構成ンバーといったらいいのか、参加されている方、どういった方々だったのか、また、回数、それと、この公園についてのワークショップですから、こういった公園の整備についての意見が出たんだと...
都市整備部長(中村龍一)P. 164
  ◎中村龍一 都市整備部長  ンバーにつきましては、芦原町会を中心としたメンバーと、あと公園周辺の4町会より御参加いただいた方々、これにつきましては、新田、馬場、新曽北、沖内、この4町会になります。この4町会...
都市整備部長(中村龍一)P. 165
  ... 長  整備スケジュールにつきましては、先ほどもお話をさせていただいたとおりなんですが、本年度実施します東側の約2,800平方ートルについては、今年度やらせていただきますけれども、残る9,200平米の……につきましては、以前まちづくり交付金を使いまして、暫定的にもう整備してありますので、一定期間、ちょっと手 ...
17番(本田哲議員)P. 165
  ...かボートコース場でやっていたり、私も見ますけれども、物すごく迷惑なものだという認識、皆さん強いかと思うんですけれども、アリカからこれ始まって、もう、一つの生涯スポーツとしてアメリカでは定着をしていてコミュニティーの場になっていたりとか、健康増進だったり健康維持だったりとかというのも定着しています。...
18番(望月久晴議員)P. 169
  ... たします。  日本共産党市議団は去る5月19日、浦安市の液状化の現状について視察してきました。浦安市は、面積16.98平方キロートルで人口16万4,640人、世帯数7万2,714世帯でありますが、液状化の被害の概要は、被災者9万8,473人、被災世帯3万7,023世帯、液状化面積は市面積の85%に当たる14.45平方キロメートル、 ...
18番(望月久晴議員)P. 171
  ... 議員)  市の公共施設をつくったときのボーリング資料があるということですけれども、そうした資料をもとに液状化の、今、500ーターメッシュですか、そういうもっと細かいあれでやるということですけれども、そのデータをもとに、どこが具体的に調査を進めていくのか、その辺について、ちょっと御答弁をお願いしたいと...
18番(望月久晴議員)P. 171
  ...の状況を、写真も皆さんにお配りしましたけれども、上下水道の被害が非常に大きかったわけですけれども、マンホールがかなり、1ーターぐらい浮いているところもあったんですけれども、その辺の、浮き上がりにも大丈夫だというような、先ほど答弁ありましたけれども、その辺は間違いなく大丈夫なんでしょうか。
都市整備部長(中村龍一)P. 174
  ...建築物や工作物に被害があったと事業者から報告を受けた事例以外は、市に報告が上がっていない状況でございます。これは高さが10ートルを超える建築物や延べ床面積が1,000平方メートル以上の建築物を建築する場合は、中高層建築物等の建築に係る紛争の防止と調整に関する条例の規定に該当し、当該条例では、事業者が事前 ...
18番(望月久晴議員)P. 176
  ... ンの周辺の人たちに対する損害賠償判決が出たんですけれども、マンションができたことによって風速が1.3倍になったとか、風速15ートル以上の日数が、今まで本当に年間6日しかなかったのが二十何日になったとか、風速20メートルが今までゼロだったのが6回ぐらいになったとか、そういったデータに基づいて判決が出されて...
都市整備部長(中村龍一)P. 176
  ...前と施工後について、どのくらいの風の変化があるんだろうかということで、その、もとデータとしては、この辺、戸田市であればアダスの埼玉観測所というんですか、そこでのデータを使用した形で、建設前、建設後のシミュレーションによって、建った後にこれだけ風が強くなるという、具体の数字を示しているわけではないん...
8番(花井伸子議員)P. 180
  ...より困ったのが、全く予測していなかった計画停電の情報です。市役所にも問い合わせが殺到したように、私たちのところにも電話やール等で、詳細を早く知らせてほしいという問い合わせが相次ぎました。また、全く情報を得る手段のない独居高齢者の皆さんなどに、日々変化する計画停電の情報をどのようにお知らせしたらよい...
福祉部長(曽我部茂)P. 189
  ...を行っていくこととされております。  今回の震災での対応につきましては、社会福祉協議会を中心にボランティア募集時の電話やールでの受け付け、支援物資受け付けなどのボランティア派遣、市民活動団体等が自主的に行うボランティアの調整などを実施したところでございます。具体例を申し上げますと、54人の市民の方か...
平成23年 6月定例会(第3回),06月10日-05号
平成23年 6月定例会(第3回),06月20日-06号
平成23年 3月定例会(第2回),02月21日-01号
平成23年 3月定例会(第2回),02月22日-02号
平成23年 3月定例会(第2回),03月01日-03号
平成23年 3月定例会(第2回),03月02日-04号
平成23年 3月定例会(第2回),03月03日-05号
平成23年 3月定例会(第2回),03月04日-06号
平成23年 3月定例会(第2回),03月07日-07号
平成23年 3月定例会(第2回),03月22日-08号
平成23年 2月臨時会(第1回),02月07日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年