816件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年
平成21年12月定例会(第5回),11月30日-01号
平成21年12月定例会(第5回),12月03日-02号
平成21年12月定例会(第5回),12月07日-03号
4番(平野進議員)P. 60
  ...握した情報をみんなに知らせることによって、パトロールをして、危険な場所を地図に示して、安全マップを作成することをしながらンバーに配っていくということ、そういうことで、防犯に対する関心が今、本当に高まって、これはやはり執行部、職員の方々あるいは地域の人たちの犯罪や事故の抑止策が、効果が高まっている現...
市民生活部長(岡田至正)P. 61
  ...県内でも減少傾向にございます。市では、これまで出前講座による講話や広報、電子掲示板等を利用した啓発活動、戸田ピースガードールの配信による注意喚起など、振り込め詐欺被害拡大防止の活動を実施してまいりました。また、蕨警察署と合同による年金支給日におけるATM警戒活動、交通安全母の会による振り込め詐欺被...
4番(平野進議員)P. 64
  ...消費者センター等、行ってきましたけれども、これは詐欺とはちょっと関係はないかもしれないんですが、現状の戸田のピースガードールの登録状況、それと器材の関係もありますけれども、ちょうど役所のほうでも、シールとか、そういうものは市民に御提供して、電話機だとかにシールを張ってだとか、そういうこともあります...
市民生活部長(岡田至正)P. 65
  ...っているところを調べまして、調査研究をしながら検討させていただきたいというふうに思います。  以上です。  ピースガードールの登録数につきましては、ちょっと資料がありませんので、申しわけありません。
4番(平野進議員)P. 65
  ...情報だと、やはり多重債務とか、オレオレ詐欺の件は出てこなかったんですが、そんなことも、市民が役所にということで、こういうールでも言っていますので、役所も、やはりいろいろな情報を提供して、一人一人に、被害をこうむらないようにしていただきたいというのが私の今回の、この1件目の防犯対策の質問でございまし ...
19番(中名生隆議員)P. 68
  ...まで迎えにいく、ドア・ツー・ドアで対応でき、停留所まで歩かないで済むような利便性がございます。また、運行経費が安いなどのリットがあります。  (1)の、高齢者など交通弱者の移動手段確保として、タクシーと路線バスの利便性をあわせ持つデマンドバスの検討をしてはどうか、お伺いをいたします。
19番(中名生隆議員)P. 69
  ...でございますけれども、このデマンドバスの運行が進むと、確かにタクシー会社なんかも、これは収益が悪化するような、そういうデリットがあるので、結局タクシー会社等では、脅威が出てくるというようなことで反発があると思いますが、ここにちょっとある例があります。福島県の商工会の職員の例でありますけれども、自前...
9番(手塚静枝議員)P. 80
  ...ルギー疾患取り組みガイドラインであります。「すべての児童生徒が安心して学校生活を送ることのできる環境づくりをめざして」をインテーマに掲げ、学校がアレルギー疾患の児童生徒にどう対応すべきかをまとめたガイドラインは、文部科学省の監修のもと、財団法人日本学校保健会より2008年4月に発行されました。このガイ ...
9番(手塚静枝議員)P. 86
  ...士、調理員をまた別に置いて対応しているというところもあります。松本市なんかは、そういった意味では、平成13年度から、本当にニューを3パターン用意しながら、代替食も含めてやっているというようなことでございました。そういった意味で、ぜひ、全国でもどんどん今、学校給食センター──自校方式のところは自校方式 ...
教育部長(古澤立巳)P. 88
  ◎古澤立巳 教育部長  件名2の(1)、教職員のンタルヘルスについてでございますが、埼玉県教育委員会では、小中学校の教職員を対象にメンタルヘルス相談を県内7カ所で実施しております。また、教職員のメンタルヘルスに関する冊子を刊行 ...
教育部長(古澤立巳)P. 89
  ◎古澤立巳 教育部長  県のそういうンタルヘルス相談を受けたとかという教員がいたということは、現段階では聞いておりませんけれども、個々の学校の中で管理職のほうが、メンタルヘルスケアということでもって、教員の個別的な...
9番(手塚静枝議員)P. 89
  ...そこからまたリフレッシュできるといったものに、一つの、そういう、一歩踏み出すための機会として捉えて、全教職員を対象にしたンタルヘルスをしたら、県のそういうところに行ったら、自分がこう、変に疑われる、そういう病気なのではないかなというか、変に疑われるということとか、周りに対する気遣いということもなく...
1番(鈴木麗子議員)P. 103
  ...ャーのみの私は御提案でございましたけれども、例えばベビーカーの場合、グレコとか、あとアップリカとか、コンビとかと、有名なーカーがございますよね。そういったところから最新式を提供していただいて、試乗をかねた形で市役所のほうに使っていただくと。使っていただいて、見ていただいて、それは宣伝効果となって、...
14番(遠藤英樹議員)P. 106
  ...つての「社団法人戸田青年会議所」が始めたお祭りであるということに由来をしております。さらに実行委員会の中核は青年会議所のンバーが占めておりますし、事務局も社団法人とだわらび青年会議所の事務局と同じ場所であります。しかし、社団法人とだわらび青年会議所は、残念ながらここ数年、メンバーが減少してきており...
14番(遠藤英樹議員)P. 108
  ...しに限ったことで、来年以降、これが続けられるかどうかも全くわからない状況ですし、また、お金が少なくなっている中で、正直、ンバーというか、実行委員の人たちの一人一人にかかる負担が大きくて、それが原因で体を壊したとか、家庭壊したとか、いろいろな話を聞きます。そこで、お金の話は余りするのは、ない中で、余...
都市整備部長(本田良夫)P. 129
  ...空間は景観づくりの先導的な役割を担うべきものであり、市が主体の公共工事はもとより、国・県・関係機関等の連携を図り、景観イージを高め、市民や事業者に潤いや安らぎの感じられる公共空間を提供していくことが重要であると考えております。そのようなことから、現在、市では、都市の基盤整備などに合わせて条件の整っ...
都市整備部長(本田良夫)P. 136
  ...くことができるのか、その辺についても、ちょっと検討はしてみたいということで考えております。全体的な道路幅員については、11ーターちょっと、あそこはございます。停止線の位置でございますが……。それで、歩道幅を、たまたまあそこ、右折のところがございますので、場所をちょっと食ってしまっているところがありま...
都市整備部長(本田良夫)P. 137
  ◎本田良夫 都市整備部長  多分、電柱の位置が、今、ちょうど歩道の真ん中辺にありますので、かなり、それがなくなれば、1ーター分ぐらいは当然出てくると思います。L型を含めましてです。そういう観点から、その辺は可能かなというふうには考えております。それと今、歩道ができなくて、安全・安心はどうなんだと...
3番(召田厚議員)P. 137
  ◆3番(召田厚議員)  今、部長、電柱を端に寄せると1ーターぐらいあくと言われたんですけれども、私の見た限りだと、今、路側帯の白線が、もう半分消えているようなところもあるんですね、電柱で。例えばL型の部分をよけたとしても、ほんの20セ...
平成21年12月定例会(第5回),12月08日-04号
平成21年12月定例会(第5回),12月09日-05号
平成21年12月定例会(第5回),12月15日-06号
平成21年 9月定例会(第4回),09月02日-01号
平成21年 9月定例会(第4回),09月08日-02号
平成21年 9月定例会(第4回),09月09日-03号
平成21年 9月定例会(第4回),09月10日-04号
平成21年 9月定例会(第4回),09月11日-05号
平成21年 9月定例会(第4回),09月28日-06号
平成21年 6月定例会(第3回),06月02日-02号
平成21年 6月定例会(第3回),06月09日-04号
平成21年 6月定例会(第3回),06月10日-05号
平成21年 6月定例会(第3回),06月11日-06号
平成21年 6月定例会(第3回),06月19日-07号
平成21年 3月定例会(第2回),02月23日-01号
平成21年 3月定例会(第2回),02月24日-02号
平成21年 3月定例会(第2回),03月04日-03号
平成21年 3月定例会(第2回),03月05日-04号
平成21年 3月定例会(第2回),03月06日-05号
平成21年 3月定例会(第2回),03月09日-06号
平成21年 3月定例会(第2回),03月10日-07号
平成21年 3月定例会(第2回),03月23日-08号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年